[番組で紹介した情報]2017年8月4日
【新感覚フィットネスジム・B.STEAMを体感!!】part.1![]() B.STEAMは新感覚フィットネスジムということですが、
一体!どんな!トレーニングを体験できるのか?楽しみでしょうがないので 今回、掲げるテーマはもちろん! 【新感覚フィットネスジム・B.STEAMを思いっきり体感したい!!】です!! B.STEAMのマネージャー・楢府コーチのもと、体験していきます! 女性のコーチもいるので、スポーツが苦手とか男性についていけない。という方でも カジュアルにスタイリッシュに通えることも特徴です。 改めて、B.STEAMは『新感覚』という名前のとおり、 従来の重たいものを持ちあげるようなトレーニングのイメージを壊し、 例えば「ファンクショナルトレーニング」という、不安定なシチュエーションで 人間の基本的・基礎的な動き、バランス感覚(体幹)等、全身まとめて鍛える! というトレーニングや、栃木県初となる 『バイクトレーニング』(トップライド)を導入! 魅力盛りだくさんな、B.STEAMを、棚橋麻衣ちゃんが余すところなく! 体験していきます! 聞き終わった後には、あなたもきっと入会したくなる!? お楽しみに♪ |
2017年7月28日
【夏、疲れにくいカラダ作り】part.4月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいる このコーナー!!
今月はRADIO BERRYパーソナリティの「Rio」ちゃんです。 「腰の痛み」「膝の痛み」「肩こり」の3つを解消したい!ということで 『日常生活で疲れにくい体作り』をテーマにトレーニングを実践中です! 腰・膝と改善トレーニングを実践してきましたが、残すとこrは『肩こり』のみ! 実は『肩こり』の原因は、単純に『疲れ』にあるんです! 職場でのエアコンによる温度の差や、 パソコンやスマホの長時間使用による眼精疲労から来る肩こりなど原因は様々。 ですが、この疲れの場合、運動後の疲労と、スマホをやっての疲労、 これは同じものということ、知ってました!? 「疲労」は、頭を使ったものと体を動かしたものは、 自律神経にかかわることなので同じことなんですね! その疲労・疲れをとるために、一番効果的なことは『寝る』こと! 疲労が溜まると『疲労物質』も一緒に体に溜まっていくのに対し、 睡眠をとることによって『脱・疲労物質』が分泌されるので、解消されるという仕組み。 一日の疲労は、一日の睡眠でリセットされるそうなんですが、 様々な要因によって「交感神経」の使い過ぎ・刺激によって、 寝付けず、脱疲労物質が足らず、リセットされないことも。。。 その状態を俗に言う『慢性疲労』というんですね~。 なので、仕事やスポーツもパフォーマンスが上がらない。と悩んでいるかた、 肩こりに悩んでいるかた、それらも慢性疲労からなっている可能性があるので 一度ぐっすり休んでみることをおススメします! ![]() ![]() なかなか寝付けない。という方は、
少しのお酒を飲むと筋肉も弛緩し、より効果的になりますよ。 その他、お昼寝も疲労回復におススメです! |
2017年7月21日
【夏、疲れにくいカラダ作り】part.3月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
今月はRADIO BERRYパーソナリティの「Rio」ちゃんです。 「腰の痛み」「膝の痛み」「肩こり」の3つを解消したい!ということで 『日常生活で疲れにくい体作り』をテーマにトレーニングを実践中です! ![]() 先週は『腰』の痛みでしたが、続く今週は『膝の痛み』をピックアップ!
一概に膝の痛みと言っても原因は様々。 Rioちゃんのように、疲労が溜まった末に引き起こされる、慢性的なものや 体のケガ、半月板の損傷、また、年齢によって擦り減っていく軟骨によるもの。 などなどがあります。あなたはどれが当てはまりますか? 今日は、誰でも出来るとても簡単に膝を強化できるトレーニングを行っていきます! 用意するのは、フェイスタオル(ハンドタオル)だけ!
平らなところで、両足を前に伸ばして座ってください! そしたら、片方の足の裏側を、もう片方の膝か太ももあたりに当たるよう曲げてください。 (4の形になるようなイメージ) 4の形が出来たら、伸ばしている膝の下に、丸めたタオルを挟んで、準備OK! ここでのポイント!つま先はピン!と上に反らすこと! つま先を張ると、ふくらはぎの筋肉も伸ばされるので、膝の後ろ全体の強化に繋がります! そのタオルを膝を使って、グ~っと押しつけましょう!!これを5秒間!! これだけでOK!(体全体を使って押すイメージ) ![]() かかとは浮かせず、姿勢をキープするよう心掛けましょう!!
押し付けている時に、膝小僧が動いていることが確認できれば、よくできている証拠! やる際は、5セットずつ行ってくださいね!! ![]() |
2017年7月14日
【夏、疲れにくいカラダ作り】part.2月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
今月は、RADIO BERRYパーソナリティの Rioちゃんです。 Rioちゃんが、抱えるお悩みは、「腰の痛み」「膝の痛み」「肩こり」の3つ。 これらを解消したい!ということで 今月は、『日常生活で疲れにくい体作り』をテーマにトレーニングしていきます! ![]() まずは、、、『腰』から。
これは座り仕事の人も立ち仕事の人も、悩んでる人がいるのではないでしょうか~? 実は、この『腰の痛み・凝り』股関節に問題があるかも知れません! 立ち仕事のあとは、股関節の筋肉が疲労で縮んでいる状態になってしまうことがあります。 縮んでしまうと、周囲の筋肉も同時に引っ張られてしまうので 漏れなく腰の筋肉も引っ張られ硬くなってしまうんです。 腰は、体の要と書きますよね。体が繋がっていることが良く分かります。 ということで!!簡単にできて、即効性がある!股関節のストレッチをやっていきます。 まずは平らなところに、あぐらをかくように座ります。 そして、片方の足を横に(外側に)流し、(女の子座りのように) 残してある足の方向へと顔も動かしましょう。(左足なら左を向く) この時点で、腰が少し突っ張る感じがしませんか? ![]() そしたら、そのまま息を吐きながら、ゆっくりでいいので上体を倒していきます。
少しキツいかもしれませんが、こうすることで『お尻』と『股関節』が、かなり伸びます!! 体が柔らかくて物足りな~い。という人は、 残してある足の膝の角度を広げてみると、より効果的になります! ![]() やることは、これで終わり!ゆっくり上体を戻しましょう!
実はこれ、お尻を伸ばしているだけで、股関節の緊張をほぐしました! なので、繋がっている腰が引っ張られることもなく、リラックスしている状態に戻ります! 続けることで、お尻のシェイプアップにも繋がりますので、 辛い立ち仕事後、お風呂上りにやってみてはいかがでしょうか? しっかりと左右やることも忘れずに!! ![]() ![]() |
2017年7月7日
【夏、疲れにくいカラダ作り】part.1月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいる このコーナー!!
今月は、RADIO BERRYパーソナリティの「Rio」ちゃんです。 ![]() RioちゃんはRADIO BERRYでは「那珂良しラジオ」の
パーソナリティ・リポーターとしてお馴染みですよね! その他、県内ではイベントの司会などでも活躍中! そんなRioちゃんが、抱えるお馴染みは、この仕事特有の ・長時間の立ち仕事の後にくる「腰の痛み」 立ち仕事のあるあるですね。自分でほぐそうとしてもバキバキで痛いんです。。 実践するトレーニングで、しっかりほぐしていきます! 続いて、2つ目。 ・慢性的な「膝の痛み」 仕事はもちろん、プライベートでも、痛みを感じる膝。 痛みが気になって、100%楽しめないという方たちへ、 痛みを軽減するトレーニングにチャレンジしていきます! 最後に、3つ目! ・現代病ともいえる「肩こり」 小学生のころから、そろばんを習っていて肩こり持ちという、Rioちゃん。 色々原因はありますが、スマホの見過ぎで眼精疲労からくる肩こりもあるので、 疲れ目にもピックアップしたトレーニングをしていきますよ! 今回は全体的に、体の可動部が中心ということなので、この夏! しっかりとほぐして、軽やかに楽しみましょう!! 来週からもお聴き逃しなく! |
今月のゲストは… 棚橋麻衣ちゃん♪
前回は昨年の10月にも、産後の体を鍛えなおしたい!ということで登場~
今回は本日(8/4)に真岡市にオープンした、ビッグツリースポーツクラブの新店舗
『フィットネスジム B.STEAM(ビースチーム)』にお邪魔します!!