[番組で紹介した情報]2017年6月30日
【夏ボディの準備をしたい!】part.5![]() まずは、レベル1。
起立の姿勢で、足を肩幅に広げます。 そこから、かかとを上げて、1.2.と10回の上げ下げ。(背伸びして、戻す。イメージ) これは簡単で、あまり辛さも感じません。 ![]() そこで、レベル2!!
やることは同じですが、かかとを上げて戻すとき、地面につく手前でキープ! 少々プルプルしてきます。これも10回やりきりましょう!! しっかりと浮かせてくださいね! どうしてもバランスが取れないときや、ツラい場合は 椅子などに手をかけてバランスを取ってもOK!! ![]() そして、すぐに効果を出したい、あまり辛くない。と言うかたには、レベル3!!
かかとを浮かせた状態から、、スクワットをしましょう! ゆっくりと腰を落としていきますが、かかとは浮かせたまま! 深くなくても良いので、これも10回。もちろん椅子に手をかけても大丈夫です! ![]() 基本は、レベル2のトレーニングでOK!しっかりとやりたいときはレベル3! 2日に一度くらいのペースで大丈夫!やれる人は、毎日やりましょう!! 今月紹介してきたトレーニングで、「夏ボディ」を手に入れちゃいましょう! |
2017年6月23日
【夏ボディの準備をしたい!】part.4月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
6月は、RADIO BERRYリポーターユニット【HONEY B】の火曜日担当リポーター 「AZUSA」ちゃん! 【夏ボディの準備をしたい!!】をテーマに、【背中のお肉】【膝の上のお肉】 【すね(脛)が太い】【足首のくびれがない】の4つの部分痩せに挑戦中!! 今週は【ヒールを履いた時の脛美人】ということで、すね(脛)に注目! 大根足と言うか、メリハリがない足になりつつあるAZUSAちゃん。 モデルや女優のような、スラッとした足になれるようなトレーニングをしていきます! ![]() 脛には文字通りの「脛骨」という骨があり、
脛骨の両隣には「前脛骨筋」という筋肉があります!(つま先を上げると硬くなる部分) この前脛骨筋、スニーカーなどで歩く場合は 「つま先を上げて、かかとをつける」という運動で、普段から使われるのですが、 ハイヒールの場合は、つま先を動かさないので、次第に衰えいってしまいます。 「何もないところでつまずく」という方は、前脛骨筋の衰えが原因かも知れません。 そして、非常に鍛えにくい筋肉の一つでもあるんです。 では、どうやってトレーニングしていくかというと ズバリ!「つま先をあげること!」に尽きます! このトレーニングは、椅子に座ったままでもできますよー、簡単です! 両足を揃えて、一歩分ぐらい前に出します。 その姿勢から、つま先を上に上げ下げするだけ!! 先ほど説明した前脛骨筋が、ピンと張っている、硬くなっていることを意識してください! ![]() そして、上にあげている時間を1回ごとに出来るだけ長―く。長――く。
20回ぐらいやりましょう! ベッドなどで仰向けの状態でやると、腹筋にも作用したり、 足のむくみ解消に繋がったりと、いろいろな姿勢でも効果アリ! さらに、お風呂でやると、水の抵抗があるから効果UP!!UP!!! ![]() |
2017年6月16日
【夏ボディの準備をしたい!】part.3月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
6月は、RADIO BERRYリポーターユニット【HONEY B】の火曜日担当リポーター 「AZUSA」ちゃんです! 【夏ボディの準備をしたい!!】をテーマに、【背中のお肉】【膝の上のお肉】 【すね(脛)が太い】【足首のくびれがない】の4つの部分痩せに挑戦中!! 先週は、この中から「背中のお肉」にフォーカスして【背中美人ストレッチ】を実践! 今週は【膝の上のお肉】をどうにかしていきます!! ![]() まず、膝の上のお肉、何なのか?というと、ズバリ!【皮下脂肪】です!
この番組でも何度かご説明していますが、、、女性は20代後半になると 筋肉の代謝が落ち始めて、運動不足や食べ過ぎにより、若いころより “太りやすい”体になります。なので、体重が増えたー。と言っていたAZUSAちゃんにも当然、皮下脂肪がついているわけです。 では、その膝の上の皮下脂肪を減らしていきましょう!! 今回のストレッチも座ったままで大丈夫です!でも、少し浅めに座ってください。 そして、座った状態から、両足をそろえて、上にまっすぐ持ち上げましょう! もちろん膝もしっかりと伸ばしてくださいね! 安定しづらいので、椅子に掛けた手でバランスをとることも大切です! これだけでも負荷がかかる感じがするのですが、そこはオーバーザトップ!! プラス1でもっと効果的にできちゃいます。 膝と太ももの内側の筋肉「内転筋」にも負荷をかけていきますよー! ![]() ![]() 先ほどは、両足を揃えてましたが、この両足の膝と膝の間に握りこぶしを挟みます!
ぎゅっと力を入れると、膝周りがプルプルと、緊張しますよね? これが聞いている証拠!! この姿勢で先ほどと同じように、まっすぐに足をあげましょう!! 上半身をのけぞらさずにやると、腹筋のトレーニングにも繋がりますよ! ![]() ただし、やりすぎは禁物。内転筋はデリケートな筋肉なので、筋肉痛が後に響きます!
なので、張ってるな。と思ったら、毎日やらずに2日に1度にするなど、 体の声を聴いて、自分にあったペースで行ってください! ![]() |
2017年6月9日
【夏ボディの準備をしたい!】part.2月替わりでテーマを設定し肉体改造に取り組んでいる、このコーナー!!
6月は、RADIO BERRYリポーターユニット【HONEY B】の火曜日担当リポーター 「AZUSA」ちゃんです! AZUSAちゃんと言えば【ブリッツェンフェアリー】にも所属していた、スポーツ女子!
ですが、年頃の女の子。お悩みも多いのです。。。 【背中のお肉】【膝の上のお肉】【すね(脛)が太い】【足首のくびれがない】の、4つの 悩みを抱えているということで、薄着になる夏に向けて 【夏ボディの準備をしたい!!】をテーマにして、部分痩せをしていきます! まず、今週は【背中のお肉】をピックアップ!! 背中のお肉は、皮下脂肪。つまり太ってついたお肉が大半。 じゃあ痩せれば大丈夫!っていうわけでもなく、、背中のお肉によるサイズ感は、 脇の下~肋骨の間に位置する「大円筋」が使われているかが、とても大切なんです! 筋肉は使わないとたるんでくるので、太ったように見えるんですね! なら、それを伸ばしていこうじゃないか!ということで、 すぐ出来るストレッチをやっていきます! 立ってでもできますが、今回は座って行います。 ![]() どちらの場合も、まずは、しっかり背筋を伸ばして、胸を張、体をまっすぐに。
伸ばしたい腕を真上にあげ、耳に当てるよう腕と肩を近づけます。 この段階で圧迫感や辛さを感じる人は「大円筋」が使われていない証拠。 そしてその姿勢のまま、上げている腕の反対側へと、横にぐぐぐ~っと、倒していきます。 その際、息を「ふ~」と吐きながらやると良いですよ~。 ここまでは一般的なストレッチですが、ビッグツリーはひと味違う!! この伸びの姿勢から、さらにもう一段階、伸ばしている腕を精一杯伸ばしましょう!! 筋肉は繋がっているので、こうすることによって、 背中・脇、そしてお腹の横まで、まとめてストレッチ出来ちゃいます! ![]() 目安は、1回5~10秒。これを5セット。息を吐きながら行ってください。
しっかりと汗もかけ、代謝も上がるため、軽いトレーニングと同等の効果もあります! このストレッチ【背中美人ストレッチ】と命名されました! ![]() |
2017年6月2日
【夏ボディの準備をしたい!】part.1月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
今月は、RADIO BERRYリポーターユニット【HONEY B】の火曜日担当リポーター 「AZUSA」ちゃんです! AZUSAちゃんと言えば、プロ自転車チーム「宇都宮ブリッツェン」で 【ブリッツェンフェアリー】として、サイクルスポーツに精通!! そして、陸上も長年やっていた、スポーツ女子☆ サイクリングも日常的にしているということで、スタイルも良いAZUSAちゃんですが そんなAZUSAちゃんが抱えるお悩みは、、 母親に背中の写真を撮られて気づいた【背中が大きくなったこと。。。】 ふとした瞬間に目が行ってしまう【膝の上にお肉が乗ること。。。】 大根足ではないけれど、【すね(脛)が太いこと。。。】 そして【足首のくびれがない。。。】の、4つ! 全身のシェイプアップではなく、文字通りの部分痩せにチャレンジします! ![]() ベルトの上に乗る、背中のお肉が中々落ちないことに悩んでいる人は多いはず。
そして膝の上のお肉は、皮下脂肪だそうで、 AZUSAちゃんは7kgぐらい太ったとか、太ってないとか。。。 ちなみに女性は27~8歳ぐらいから、徐々に筋肉の代謝が下がってきて、 太りやすくなっていきます。 AZUSAちゃんもその年代に突入だそうで、悩みを抱える女の子。 ということで、AZUSAちゃんが掲げたテーマ 【夏ボディの準備をしたい!!】を実行すべく、 今月は今からでも遅くない!! 即効性のあるトレーニングを行っていきます!! |
6月は、RADIO BERRYリポーターユニット【HONEY B】の火曜日担当リポーター
「AZUSA」ちゃん!
【夏ボディの準備をしたい!!】をテーマに、【背中のお肉】【膝の上のお肉】
【すね(脛)が太い】【足首のくびれがない】の4つの部分痩せに挑戦中!!
今月も最後ということで、残すのは【足首のくびれ】のみ!!
AZSUSAちゃん同様、足首が太くて気になる。。。という方は、
ふくらはぎが関係しているかもしれません。
太ったり、運動不足など、そういったところから来る「たるみ」で
メリハリがなく、太く見えてしまうことがあります。
なので、足首にキクー!!!トレーニングを実践していきます!