[番組で紹介した情報]2017年5月26日
【重力に負けない体づくり】30代から始める体のメンテナンス part.4![]() それでは起立の姿勢で、足を肩幅に広げ、両手を腰に。
両手の人差し指と中指は、おへその下周辺に当たるよう意識しましょう。 この部分は「腹横筋」という筋肉があるんですが、 ここに“グッ”と力を入れて硬くしましょう!! 上手く力を入れることができると、腹横筋が前にでて、指も少し押される感じがします。 中々力を入れられない、硬くできないという方は、 日常生活で腹横筋を上手く使えていない証拠。 この筋肉が緩んでいると、内側の内臓が下に下がってきて、 お腹のたるみ・下腹が出ているように見える。ということです。 なので、内臓の位置を正すことで、お腹がスッキリしているように見えるんです! ![]() ちなみに、腹筋を頑張ってやっても、ウエストラインは細くなりません!
大切なのは、脇腹にある「腹斜筋」と実践した「腹横筋」を鍛えること! ここに負荷を与えて、しっかりトレーニングを続けると、 引き締まったウエストを作ることができます! ![]() 空き時間や、料理中など、いつでもできるトレーニングなので、
しっかりおへその下を意識して、たるまないお腹をキープしましょう! ![]() |
2017年5月19日
【重力に負けない体づくり】30代から始める体のメンテナンス part.3月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
5月のゲストは、毎週月曜20:55分~放送中「心の杖」のパーソナリティ 平林葉子さんです! 平林さんのお悩みは… 放漫な体が年齢とともに重力に負けて、いろいろ下がってきているということ。 “重力に逆らいたーい!!!”ということで、 今月は【重力に負けない体づくり】【30代から始める体のメンテナンス】をテーマに、 体の部位に分けて引き締めに挑戦中です! ![]() 今回は『肩』について。
肩は「たるみ」と言うより、年齢とともに“ハリ”がなくなり、 体重の変化がなくても、丸く見えたり、垂れて見えたりするんです。 また、肩のハリは姿勢にも影響します! 服というのは、良い姿勢を前提に作られているので(マネキンのような感じ。) 肩につられて姿勢が悪くなると、服も似合わなくなってくるということですね。 「別に太ったりしてないのに、洋服が何か似合わな~い。」と、思い当たる節がある人、 必見です!! ![]() さぁ、さっそく、Let’sトライ!!
このストレッチは、胸周り・肩回りを、テニスボールか野球ボールといった、 少々硬めのボールを使いほぐしていきます。 ほぐす部分は、胸と肩の間ぐらい(鎖骨の下付近)にある、くぼんだ柔らかい部分。 ボールをその部分に当て、コロコロ。と転がしていきます。 あまり強く押し付けると痛みを感じますので、力を入れないぐらいが丁度良いかも。 転がしているうちに、指の先に痺れを感じるぐらいが、効いている証拠!! 胸の筋肉をリラックスさせることで、肩回りの筋肉にもフォーカス。 緊張してこわばっている筋肉は、繋がっている部分の筋肉も引っ張ってしまうので、 そこをほぐすことで、肩の筋肉の位置がリセットされ、マネキンのような 姿勢を取り戻すことができます!! ![]() |
2017年5月12日
【重力に負けない体づくり】30代から始める体のメンテナンス part.2月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
5月のゲストは、毎週月曜日夜20:55分~放送中「心の杖」のパーソナリティ 平林葉子 さんです! ![]() 平林さんのお悩みは、放漫な体が年齢とともに重力に負けて、
いろいろ下がってきているということ。 “重力に逆らいたーい!!!”ということで、 今月は【重力に負けない体づくり】【30代から始める体のメンテナンス】を テーマに、今週は、 『首回り、デコルテ周辺をすっきりさせる簡単ストレッチ』を実践していきます! まず、伸ばしたい首筋と反対側の腕(右の首なら左腕)で頭の上から、 こめかみに向かって手を回し、そのまま、こめかみを中指で軽く押さえましょう。 そして、こめかみを抑えたまま、ゆ~っくりと倒していきます。 この時、息をふ~っと吐いていくと、もう少しだけ伸びていきますよ~。 痛いと感じる手前、気持ちが良いぐらいのところを目指しましょう! また、余裕がある方は、使っていない腕を斜めに伸ばしてみましょう! 指先まで意識してください(45度くらいが目安になります) 戻したあと、引っ張られた皮膚がすっきりするような感覚が残ると、効果アリです! ![]() リンパを刺激するストレッチでもあるので、
これをやるだけで、溜まった老廃物やむくみの解消、小顔効果やハリも出てきますよ! またたるんだ皮膚が伸びるので、バストのトップも上がって、 ボディラインもきれいに見えちゃいます!! しっかりと左右の首回りをストレッチするのが効果的です。 お試しあれ! |
2017年5月5日
【重力に負けない体づくり】30代から始める体のメンテナンス part.1月替わりでテーマを設定し肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!!
5月のゲストは… 毎週月曜日、夜20:55分から放送中「心の杖」でもお馴染みの 高岡住職ではなく、パーソナリティの 平林葉子 さんです! ![]() 写真でもお分かりの通り、なんと言ったら良いか。。。
このグラマラスなボディの持ち主の平林さん。 3歳から高校まで水泳を習い、そのまま水泳と重なるように、 高校時代にはライフル射撃も経験。 なんとライフル競技では、インターハイ6位! そして、国体での栃木県代表経験もあるそうで、スポーツのセンスもお持ちです! そんな平林さんのお悩みは、40代半ばに突入し、 体が重力に負けて、いろいろなところが、 色々な部分が、下がってきているということ。 そうなんです、女性は30代に入ってから筋力が落ち始めてしまいます。 なので、今回は「30代から始める、体のメンテナンス」と題して 5分~10分ほどの空き時間でできるものや、カップラーメンができる間、 つまり3分!で、出来ちゃうような、簡単なストレッチやトレーニングを実践します! “重力に逆らいたーい!!!”ということで、今月は平林葉子さんをお迎えして 【重力に負けない体づくり】【30代から始める体のメンテナンス】をテーマに 3つのポイントに絞って、ご紹介していきます!! 暖かくなってきて、上着で体のラインがごまかせなくなってきました! 夏に向けて簡単ストレッチで、体を引き締めちゃいましょう!! |
2017年4月28日
美しいボディラインを手に入れたい part.4月替わりでテーマ肉体改造に取り組んでいるこのコーナー!
4月のゲストは、RADIO BERRYリポーターユニット HONEY B メンバーでもあり、 ダンス演劇ガールズユニット『DELi⇆GLiNT』で活動している 榎本くるみちゃん! 今月は「二の腕」「お尻」「内もも」この3つを引き締めたいということで、 『美しいボディラインを手に入れたい』をテーマに、挑戦中! ![]() 最終週は「二の腕」「お尻周り」と来たので『内もも』なのですが、
『内もも』って、どうやって鍛えるの?細くするの?と、中々想像がつかないですよね。。 でも!そこ何とかするのが、ビッグツリー、そしてオーバーザトップ! そんな足のお肉にお悩みの皆さんへ、シェイプアップ法を教えちゃいます!! 今回刺激する箇所は「腹横筋」と呼ばれる筋肉。 文字通りお腹の横に位置する筋肉で、 骨盤からおへそに向かって、指の一関節ほど内側に入ったところにあります。 ぐっ!と力をいれて硬くできると意識しやすいですよ。 では、やっていきます! ![]() まずは、腹横筋に力をいれ、片足立ちになります。
そのまま力を抜かずに、軸足と反対の足(右が軸なら左足)を少し浮かし、 軸足へと向かって、体の前で交差させてください。 そこから、さらに内側向かって10cmほどでいいので、1・2と、振り動かしてください! ![]() (振って~戻す~)
これ以上行かない!ってところまで行けると、一番いいですね。 この段階で、太もも内側に負担がかかっていることを感じることができます。 ![]() これを20回!左右で3セットずつ行ってください。
やってみると分かるのですが、実はこの動き、軸足のお尻にも負荷がかかるので、 お尻のシェイプアップにも繋がっちゃいます! ポイントは「腹横筋に力が入っていること」と「筋肉が引っ張られていることがわかる」 この2つです! 今回ご紹介した、3つのトレーニングで、 春・夏とワンサイズ小さいお洒落を楽しんでみてはいかがでしょうか~? |
5月のゲストは…毎週月夜20:55分から放送中「心の杖」のパーソナリティ
平林葉子 さんです!
“重力に逆らいたーい!!!”ということで、
【重力に負けない体づくり】【30代から始める体のメンテナンス】をテーマに、
一か月間行ってきたトレーニングも、今週で最後!
最終週は、全ての人が抱える永遠のお悩『お腹周り』です!
お腹をへこませる、ウエストを細くする。ということは、やはり「痩せる」ことなんですが、
すぐには出来ないので、今回は、明日から出来る!まるで痩せたように見える、
「お腹をスッキリみせるトレーニング」を実践していきます!