[番組で紹介した情報]2017年11月24日
【筋肉質な体を作りたい!】part.3![]() 筋トレというと、サプリメントやプロテインを思い浮かべる人も多いはず。
もちろん効果的なのですが、、、これらはあくまでも『栄養を補う』ものです。 なので、トレーニングを行う場合は、しっかり食事を摂ったほうが、 よりエネルギーができ、効率的に体を動かすことができます。 トレーニング前の食事のポイントは大きく分けて、2つ! ①まずは「食べるもの」! 意識して摂取してほしい栄養素は『タンパク質』です! 動物性たんぱく質・植物性たんぱく質(お肉・大豆等)は、どちらでも構いません。 お肉だけを食べて筋肉がつく人もいれば、大豆やお豆腐だけでも筋肉になる人もいます。 お肉の場合、油があるから~。と思って、鳥のささ身 等、 低カロリーのものを食べがちですが、カルビやロースなど、他の物を食べても全然大丈夫! 体の中の余剰油は、自動的に排出されていきますよ! また、体への吸収が早いのは「動物性たんぱく質」になるので トレーニングの前に「焼肉」なんてものは、非常に効率が良い食事になります! ②そして『時間』です! 先ほどは、食事の例として焼肉を挙げましたが、 トレーニング前の食事は「2時間」前に摂ることをおススメします! すると、トレーニングの時間には摂った食事がエネルギーとして 体中に蓄えられている状態を作れるので、全力で体を動かせます! ③トレーニング後は、、、『サプリメント』『プロテイン』の出番!! トレーニング後に摂取し、 その後、しっかり「タンパク質」を含んだものを食べれば完璧です! 当たり前ですが、トレーニング前・後どちらの食事も 栄養バランスを考えることもお忘れなく!! |
2017年11月17日
【筋肉質な体を作りたい!】part.2月替わりでテーマを設定し肉体改造に取り組んでいる、このコーナー!!
今月のゲストは…棚橋麻衣ちゃんです! 今回は、筋トレに目覚めつつあり、人気インストラクターに影響をうけ 『筋肉質な体を作りたい!!』をテーマに設定! 影響のもと、ただ痩せているだけじゃなく、筋肉をつけて 締まりがある体、質のある細さを手に入れて「女性の筋肉の美しさ」を手に入れたい様子! ![]() では、そんなムキムキならずとも、筋肉がつくとどうなってくるのか?
まずは、お肌が綺麗になってきます。 これは筋力トレーニングをすることで、成長ホルモンの分泌量が増加するため、 以前も紹介した『ナチュナルドーピング』が機能します。 潤い成分を含んだ化粧品などより、効果が期待できるとか! そして、冷え性の改善。むくみ解消に加え、 綺麗なボディラインも付いてくるという、おまけにおまけが沢山ついてきます! 体のラインは見た目の年齢にも影響してきますので、そこにも注目! じゃあ、食べるものに気を付けたほうがいいじゃないの? と思ったあなた! もちろんです! それは、来週教えてもらいま~す! |
2017年11月10日
【筋肉質な体を作りたい!】part.1月替わりでテーマを設定し肉体改造に取り組んでいる、このコーナー!!
今月のゲストは、『棚橋麻衣』ちゃんですー!! 今回の麻衣ちゃんは、少し違う! ![]() 食い気味で二瓶さんに話したテーマは『筋肉質な体を作りたい!!』
これまで、産後トレーニングや、ダイエットなどを目的としてきた麻衣ちゃん。 体重も元通りになってきた今、年齢も34歳には見えないけれど、 やはり体は年齢には勝てないのか? 重力に逆らえなかったり、体形が昔のように管理できなかったり 疲れが顔に出てきたりと、34歳には見えないけれど、不調や不具合を感じている様子。 そんな悩める麻衣ちゃんが、たどり着いたものが、、、そう!『筋肉女子』 聞いたことありますか?“筋肉女子”です! 人気パーソナルトレーナーのAYAさんのインスタグラムをみて、ビビッときたそう。 そのすべてを思い通りにするには、筋肉が必要。となったわけです。 確かに、筋力をつけると新陳代謝もあがる他、体を動かすのも軽くなりますね! 整備されない高級車は、動かなくなるけれど、人間は違います! 人間の筋肉は鍛えれば何度でも動かせるエンジン! 今は動かしにくい高級車状態の麻衣ちゃんは、 そのポテンシャルを十二分に発揮できる『高級車』になっていく様は、来週から! |
2017年10月27日
【年齢に負けない健康美ボディを手に入れたい!】part.4月替わりでテーマを設定し、肉体改造に取り組んでいる このコーナー!!
今月のゲストは【深キョンのような体になりたい】という 『木曜B・E・A・T』パーソナリティ、田村愛ちゃんでした! どうです?深キョンに見えてきましたか?(笑) 最終週となる今週は、悩んでいる女性も多いはず『足のむくみ』。 むくみの原因は「ふくらはぎ」の筋力低下。 「ふくらはぎ」は、ポンプのような役割で足の運動(筋肉の動き)によって 体の下部や末端に溜まっている、水分や老廃物を持ち上げる機能も担っています。 それが動きの少ない仕事やデスクワークだと動きが減るため、 筋力低下や悪いものが溜まったままになるわけです。 そんな人たちもおススメの『仕事中にも出来る、むくみ解消トレーニング』をご紹介☆ それは、単純に【かかと】を上げるだけ! ![]() 座ったままの場合は、靴を脱いでつま先立ち!
ふくらはぎの筋肉が締まっていることを意識して、上げ下げ。上げ下げ。 これを仕事中にやるだけで、一日のむくみが解消されます。 ちなみに、ヒールの靴を履く女性は、常につま先立ちの状態のようなものなので ふくらはぎの運動にならず、結果的にむくんでしまうので、 座って休憩した際にはヒールを脱いで、かかとを上げ下げしてみてください! また、ふくらはぎの運動は「末端冷え性」の解消にも繋がるので、 冷え性の方も、隙を見つけて「かかと上げ」やってみてください! ![]() 内モモのトレーニングも、むくみ解消、姿勢の改善につながりま~す
|
2017年10月20日
【年齢に負けない健康美ボディを手に入れたい!】part.3月替わりでテーマを設定し肉体改造に取り組んでいる、このコーナー!!
今月のゲストは『木曜B・E・A・T』パーソナリティ、田村愛ちゃんです! テーマの【深キョンのような体】に近づくために、 今回注目するのは『肩甲骨周りのお肉』 下着の上に“ぷにっ”と乗っちゃうアレが、愛ちゃんを悩ませているらしい。 (決して見たわけでない)同じ悩みをもつ女性も多いはず。 今日はそんなお肉を退治する方法を教えちゃいます! ![]() 男性でも「体重は増えてないのに、胸の位置が下がってきた」なんて思っているかたも
実は同じ原因があるかも?知れません! ズバリこれは、姿勢の歪みや、筋肉の低下が影響していることが多いんです! パソコンや車の運転のため、前かがみになったり、猫背になったりと、姿勢が崩れがち。 特に猫背になっているかたは、肩甲骨が外側に広がっている場合が多く、 これによってリンパの流れが悪くなり、老廃物が溜まってくる。。という悪循環。。。 つまり、直すべききは『猫背』! 鏡で体を見た場合、耳たぶよりも肩の先端が出ている場合は『猫背』 正しい位置は耳よりも後ろにある状態です。 自分では真っ直ぐにしているつもりでも無意識に猫背になっている場合もあるので 一度確かめてみてください。 ちなみに愛ちゃんは、猫背ではなかったのですが、首が前に出てしまっているので このパターンは『肩こり』に繋がっている人が多いんですね~。 では、これらを解消・改善するためには『肩を大きく回す』こと! ![]() 肩を思いっきり上にあげて、
肩甲骨を限界のところまで後ろで締めるよう回してください! ![]() これを2回するだけ!!
イメージとしては、デコルテ(首筋・首まわり)がピーンと張るような感じで大丈夫です! ![]() これで姿勢をリセットして、正しい姿勢でいられるよう心掛けましょう!
![]() |
今月のゲストは、筋肉少女になりたい『棚橋麻衣』ちゃん♪
人気インストラクターに影響をうけ『筋肉質な体を作りたい!!』をテーマに設定中!
今週は『食事』をピックアップ!