[番組で紹介した情報]2016年7月15日
「サーフィンにかっこよく乗れる」カラダ作り③![]() この姿勢をキープしつつ
片方の手を、太ももの後ろにタッチ! ![]() そして右手、左手… 10回をまずは3セット
![]() これを毎日続けましょう。
パドリングで落ちない体に大変身! ★このコーナーでは、リスナーのみなさんが“強化したい体づくり”も 募集しています。 部活でアイツより強くなりたい!今よりさらに上を目指したい!…などなど、 みなさんの肉体改造をサポートしていきますので、 あなたのお悩みや感想など、メッセージお待ちしています! ![]() 硬いぞアトム!
ガンバレアトム! ![]() |
2016年7月8日
「サーフィンにかっこよく乗れる」カラダ作り②7月のゲストは… ラジオパーソナリティのアトムくん
今月は:『サーフィンにかっこよく乗れるカラダ作り』に挑戦! サーフィンは、カラダが柔らかい方が有利! ということで今週は…「ヨガを使ったストレッチ」 お腹まわりと背中まわりをストレッチしていきます。 まず、うつぶせに寝て肩の位置に手を付けます。 そのまま肘を立てて、上半身を持ち上げます。 …まるで、オットセイの様に これで上半身を反らします。 身体が硬い人には、かなりキツい! でも何度も繰り返せば、身体は柔らかくなりますよ~ *ポイントは“ゆっくり息を吐きながら反らす”こと! ![]() 今度は…「ダウンドッグポーズ」 つま先を立てて、お尻を突き上げます。 頭は下に、、、カラダ全体で「三角」お山を作ります。 これでアキレス腱とふくらはぎ、太ももの後ろ そして背中が伸びます。 この2つのストレッチが、楽にできるようになれば パドリングと波待ち時のボードが安定するはず。 ![]() 来週は、サーフィンにも大切な「コア」トレーニング! ★このコーナーでは、リスナーのみなさんが“強化したい体づくり”も 募集しています。 部活でアイツより強くなりたい!今よりさらに上を目指したい!…などなど、 みなさんの肉体改造をサポートしていきますので、 あなたのお悩みや感想など、メッセージお待ちしています! ![]() ![]() |
2016年7月1日
「サーフィンにかっこよく乗れる」カラダ作り①今月のゲストは… ラジオパーソナリティのアトムくん
カラダを動かすことは好き!という彼が最近始めたというスポーツが今月のテーマ! 今月のテーマ:『サーフィンにかっこよく乗れるカラダ作り』 サーフィンは陸上でやるスポーツとは違った筋肉が必要だそうで なんでも、板の上に乗ること自体が難しいんだとか。 今月は4つのトレーニングを! ①「柔軟性が必要!ヨガに精通した筋肉を柔らかくするトレーニング」 ②「フラフラ感をなくすための体幹トレーニング」 ③「バランストレーニング level1」 ④「バランストレーニング level2」 こんなメニューでお送りしていきますよ! 地上でできないことは、まず水の上でできないので これから1ヶ月頑張っていきましょう! ![]() |
2016年6月24日
「自転車で長距離を疲れないで走れるカラダ作り」に挑戦!④6月は、俳優・ラジオパーソナリティで写真家の岡田眞善さんを迎えて
テーマ:「自転車で長距離を疲れないで走れるカラダ作り」に挑戦! 今週は…「コア」! カラダを固定する軸を作っていきます。 数あるコアトレーニングの中で今回挑戦するのは…「ホバー」 これもやり方は簡単♪ 要は、うつぶせに寝て、足のつま先と両肘でカラダを支える。 その際に、肩甲骨からお尻にかけてを一枚の板に… そう一直線をキープするだけ♪ これが…(苦) もちろん下腹部とお尻はシメて(筋肉を硬くして)息は止めちゃダメ! ちゃんと吸って吐く。 この状態を30秒キープ ×3~5セット。 さらにアスリートを目指したい方は、1ランク上のホバーもあるそうです(苦笑い) 気になる方は、ビッグツリーへ♪ ![]() ![]() ![]() |
2016年6月17日
「自転車で長距離を疲れないで走れるカラダ作り」に挑戦!③6月は、俳優・ラジオパーソナリティで写真家の岡田眞善さんを迎えて
テーマ:「自転車で長距離を疲れないで走れるカラダ作り」に挑戦! 今週は…「太ももの持久力を高めるスパースロートレーニング」 今回はレッグエクステンションというマシンを使って 太ももの前の筋肉を鍛えていきますよ! まず初級から… やることは簡単。 マシンに座ったら足(すね部分)に9kgの負荷をかけて 膝から下(すね)を水平(まっすぐ)に持ち上げます↑ 要は、椅子に座って連続キックする仕草 その際に、負荷のかかった足を完全に下げきらないで10セット(汗) しかも、10秒かけて上に持ち上げ、5秒かけて下げるという スローなトレーニング。 …これがめちゃキツゥゥゥ でも、この長時間筋肉を刺激し続けることが スタミナアップにつながるそうです。(苦) ![]() ![]() |
今月は:『サーフィンにかっこよく乗れるカラダ作り』に挑戦!
体の軸がしっかりしていれば、パドリングもフラフラしないのよ!
ということで今週は…「サーフィンに適した体幹トレーニング」
よく、腹筋をすればいい…と思われがちですが
腹筋はあくまで、体幹トレーニングの一部!
今日は、総合的に体幹トレーニングを行います。
まずはうつぶせに
両手は顔の前で、上体を反らします