ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

My First Music 17:43~17:53 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/7 17:46/Silent Jealousy (LIVE)/X JAPAN

radikoユーザーアンケート調査

[ららなすCalling]

2016年12月8日

「第17回歳末助け合いチャリティー新そばまつり」

今日は、今週末11日(日)に道の駅 東山道伊王野で開催されるイベント、
「第17回歳末助け合いチャリティー新そばまつり」をご紹介しました!



「第17回歳末助け合いチャリティー新そばまつり」は
この時期に開催していいて、伊王野のお蕎麦を食べて、
歳末助け合いに協力しましょうというイベントです。

今年で17回目の開催になります!
 

当日は、天もりそば・かき揚げそばが、
通常810円のところ、当日は700円で食べられます!
 
さらに先着500名様には、そば湯ゼリーをプレゼントします!

そのほか、薄皮たい焼きの割引販売や鮎の炭火塩焼き販売、伊王野城山保存会による、
千本杵餅つき実演販売、
小学生以下のお子様にはポップコーン・綿菓子の無料配布もありますよ!
それ以外にもテント販売がありますので、当日はイベント盛りだくさんです!

ぜひ、今週末11日(日)は道の駅 東山道伊王野でおいしい新そばを楽しんでください!
               



2016年11月24日

へちま化粧水「月子」

今日は、那須ブランドにも認定されている化粧水「月子」をご紹介しました!

こちらの化粧水、ただの化粧水じゃないんです。
月子は、満月からの贈り物。ヘチマを使った化粧水。

自然に恵まれた那須高原の大地で、無農薬ヘチマを自然のままの姿で育て、
満月の光をたっぷり浴びているタイミングで、すべて手作業で、
一滴、一滴、ヘチマ水を丁寧に採水しています。
肌にとって最高の力を発揮できるように、一切水を加えることなく、
無着色、無香料、ノンアルコールで作られている、天然のヘチマ水です。
 
「月子」は、美肌を誇る日本女性が昔から愛用してきた本物のヘチマ水を
“おすそわけ”したいという願いを込めて、
栃木県の「食と農の新プロジェクト形成支援事業」の一環として生まれました。

今年は「月子」をリニューアルしているので、例年だとこの時期に販売開始になりますが、
完成が少し遅れているそうです。販売は1月か2月ごろになりそうだということです。
  
ぜひ、月のリズムを感じながら、ご家族みなさまで、お肌はもちろん、
全身に使ってみてください♪


2016年11月17日

「日光・那須満喫ライナー」

今日は、栃木デスティネーションキャンペーン
「日光・那須満喫ライナー」についてご紹介しました!


那須町観光協会から、来年の春、日光と那須を結ぶバスを
運行する実証実験を企画していることが発表されました。
その試乗会が、今週、11月14日・月曜日に行われ、
ららなすTime番組スタッフが同行取材してきました。
バスの名前は「日光・那須満喫ライナー」。
まだ仮の名前ですが、東野交通が運行を担います。

2018年の4月から6月の期間、JRグループの大型観光キャンペーン、
「デスティネーションキャンペーン」が、
栃木県を対象地として実施されることが発表されました。
このデスティネーションキャンペーンは、JRグループと地域が一体となって
観光地をPRし、日光、那須だけでなく、栃木県全域への観光誘客を目指すものです。

来年、2017年の4月から6月は、プレ・デスティネーションキャンペーンとなり、
その一環として、日光と那須を結ぶバスの運行が企画されました。

日光と那須を結ぶバスを運行することで、
日光にしか行かない、鬼怒川温泉にしか行かない、塩原にしか行かない、
那須にしか行かないという、多くの観光客がたどるルートを、周遊に変え、
1泊2日または2泊3日以上の滞在型旅も提案できるようになります。


「日光・那須満喫ライナー」の運行ルートは、
東武日光駅、鬼怒川温泉駅、道の駅・湯西川、
塩原温泉、アグリパル塩原、戸田交差点、道の駅・友愛の森、
那須湯本温泉で計画されています。

1号車が東武日光駅発、2号車が那須湯本温泉発で、
それぞれが1往復の1日、4便、
2017年の5月13日から6月4日の土日、計8日間、運行する予定です。

那須町観光協会としては、
2017年とデスティネーションキャンペーンの年となる2018年、
そして、翌年の最低でも3年間はこの実証実験を行い、
より多くの観光客の獲得に結び付けたいとのことでした。


少し先ですが、みなさんも「日光・那須満喫ライナー」がスタートしたら
利用してみてくださいね♪

2016年11月10日

「遊行庵直売所収穫感謝祭『奥州道芦野まつり2016』」

今日は、那須町地域おこし協力隊の大瀧さん“たっきー”に、
あさって12日(土)に開催される
「遊行庵直売所収穫感謝祭『奥州道芦野まつり2016』」と、
同時開催の「芦野公民館文化祭」と「那須歴史探訪館感謝祭」を
ご紹介していただきました!


「遊行庵直売所収穫感謝祭『奥州道芦野まつり2016』」
こちらは12日の午前10時〜午後2時まで、
遊行庵駐車場広場遊行庵直売所で開催されます。
一年の感謝を込めて行われる感謝祭です。
地元で採れた新鮮な野菜やお米の販売、
餅つきや紙芝居などのお楽しみイベントがありますよ!
今年は、組合のみなさんで育てた野菜の収益の一部を使って、
お祭りの最後にBBQが行われます。
地元のみなさんと地域の食を囲んでの交流も楽しめます!


「芦野公民館文化祭は」は、
地域のみなさんと、子どもたちによるお祭り。

伊王野保育園や芦野地区の児童・生徒の絵や書道などを展示したり、
地域の方が制作した草木染めや着物のリメイクなど、
手芸や木工を展示します。
そのほか、生活用品のリサイクルバザーや
そば打ち教室の方が作るお蕎麦なども販売されますよ!

こちらは、芦野基幹集落センターで、
12日(土)の午前9時~午後4時30分、
13日(日)の午前9時~午後3時までの2日間開催です。


「那須歴史探訪館感謝祭」は、
今年開館16周年を迎えた、歴史探訪館の感謝祭。
施設の無料開放と屋外でお茶をたてて楽しむ野点、
神楽奉納の実演を開催します!

現在開催中の企画展「那須の獅子舞・神楽」も無料で楽しめますよ!
こちらは、那須歴史探訪館で12日(土)に開催されます。


「芦野公民館文化祭」では、たっきーが10月に制作したショートムービー
「さいくるりんぐ」をテレビ上映!
その他アシノビトが制作した映画「ぼくの細道」なども上映されます。


当日は、たっきーも参加しますよ!
「電動アシスト自転車を使って各イベント開催地を巡りましょう!」というイベントを開催!
イベントが開催される「遊行庵」と「芦野公民館」と「歴史探訪館」を、
電動アシスト自転車を使って、それぞれ訪れてみましょう♪


ぜひ、今週末は芦野で
「遊行庵直売所収穫感謝祭『奥州道芦野まつり2016』」と、
「芦野公民館文化祭」、「那須歴史探訪館感謝祭」を楽しんでください!


2016年11月3日

「那須ショートフィルムフェスティバル2016」

今日は、今週末5日(土)~13日(日)まで開催の
「那須ショートフィルムフェスティバル2016」をご紹介しました!

那須ショートフィルムフェスティバルは、
リゾート型映画祭として2006年にスタートした、
初夏の那須高原を舞台に開催する短編映画の祭典です。 

昨年で10周年を迎え、
今年は全ての作品を毎年のメイン会場である南ヶ丘牧場で上映します。


今年のテーマは『THE CAR』。
那須アワードのノミネート作品はもちろん、
車に関連したショートフィルム、長編作品を上映します。
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」に関連して、
1作目から登場する「インターセプター」に
世界で一番本物に近い現車が来場しますよ。

そのほか、近年ますます減ってきた35mmフィルム上映、
ドキュメンタリー映画「鉱毒悲歌」の上映&鉱毒悲歌制作委員会・谷博之委員長の
トークイベントやSSFF&Asia 特別セレクションとして
海外のショートフィルムの上映なども行います。


今年のショートフィルムは、全部で21作品あります。
詳しい上映スケジュールなどは、
「那須ショートフィルムフェスティバル」と検索してHPを
チェックしてくださいね!


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
ららなすCalling
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
那須町