ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B-HOT!(10:55) 10:55~11:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/12 10:55/カラスフライト/JIJIM

無事故無違反チャレンジ

[ららなすCalling]

2016年8月11日

「なすっこ祭り」

今日は地域おこし協力隊の木下さんに
8月15日、月曜日に黒田原小学校の校庭で開催される、
「なすっこ祭り」の話題を伝えていただきました!



当日は、14時30分から那須町黒田原のマスコットキャラクター
「クロロとゆめな」のライブパフォーマンス。
15時からフリーマーケットと、
バルーンパフォーマーさくらさん、板子マコトさんによるバルーンパフォーマンス、
16時からは、青年部によるピザの販売や金魚すくい、
Dream Treasure☆Dance Studioのダンスステージがあります!    

盆踊りは18時30分、
盆踊りの後は打ち上げ花火もありますよ!
    

ぜひ8月15日(月)に黒田原小学校で夏を楽しんでくださいね♪



****************************************************

なすっこ祭り
8月15日(月)16時~ 黒田原小学校

****************************************************

2016年8月4日

「ラジオ体操」

今日は「ラジオ体操」の話題をお伝えしました!



こちらのラジオ体操は、那須町役場に隣接する那須町立図書館前で、
月曜日から土曜日の朝7時から行っています!
昨年の7月から始まって、ちょうど1年が経ったそうです。


幅広い年代の方が参加していて、現在は夏休みということもあり、
小学生の参加者も多いのだとか。
最近は参加者も徐々に増えてきていて、およそ20~30人が参加しているそうですよ!


今回お話をしていただいた、ラジオ体操の発起人、平山さんが
知り合いの方など、年配の方が歩いている姿をよく見かけていて、
みんなで何かできることはないか、と考えたときに、
体ひとつで気軽にできるラジオ体操を・・・ということで始ったそうです!


地域の人とのコミュニケーションが増えて
ラジオ体操が終わった後も子どもや大人がみんなで仲良くおしゃべりをしたり、
アットホームな雰囲気なのだとか。


那須町以外の方でも参加できます!
参加したいという方は那須町役場に6時50分ごろに集合してくださいね!



「第14回なすまち子どもフェスティバル」

第14回なすまち子どもフェスティバル、7月31日(日)開催です!

子どもたちのためのイベントはたくさんありますが、
那須の子どもフェスティバルは、「子どもによる子どものためのイベント」。

ボランティア活動などを行う、
那須町内子どもたちの団体「那須町ジュニアリーダースクラブ」のみなさんが、
イベントの企画から運営までを行っているんです!

すごいなぁ!

今回お話を伺った、那須高校3年の宇野元貴くんは、
中学生の頃から、このジュニアリーダースクラブで活動し、
今はメンバーを引っ張る役割も担っているとのこと。

なすまち子どもフェスティバル実行委員長の白井健次さんも、
「こどもたちのアイディア、実行力がすごい」と太鼓判です。

当日はダンスなどを披露する「みんなのステージ」や
おまつり気分が味わえる「お店コーナー」、
さらに大声コンテストや空き缶積みなどのチャレンジコーナーなど、
1日遊べる内容盛りだくさんで、みなさんをお待ちしています(^o^)
★「第14回なすまち子どもフェスティバル」★
日時:7月31日 午前10時~午後2時
会場:余笹川ふれあい公園


2016年7月21日

「宮前フィル 音楽のおもちゃ箱in那須」と「〜那須町をBeauty townへ〜Happy Beauty フェスティバル in NASU」

今日は那須町地域おこし協力隊の佐々木晴香さん“はるちゃん”に
今週末24日、日曜日に那須町文化センターで開催される、
「宮前フィル 音楽のおもちゃ箱in那須」と
「〜那須町をBeauty townへ〜Happy Beauty フェスティバル in NASU」を
ご紹介していただきました!


「宮前フィル」は、神奈川県川崎市宮前区を中心に活動している市民オーケストラです。
「音楽のおもちゃ箱」は、お子様向けの音楽コンサートで、
2年に1回の頻度で開催しているコンサートで、
おもちゃのシンフォニーや妖怪体操第一など、子どもたちに人気の曲を演奏しますよ!

コンサートは2部構成になっていて、前半は宮前フィルによるコンサートと楽器紹介、
後半は実際にオーケストラの楽器に触れることができる楽器体験があります。
家庭から好きな楽器を持ってきてオーケストラと一緒に「妖怪体操第一」を演奏できます。

7月24日(日)12時30分開場で13時開演です。
入場は無料なので、ぜひ見に来てくださいね!

そして、もうひとつのイベント
「〜那須町をBeauty townへ〜Happy Beauty フェスティバル in NASU」は
はるちゃんとその仲間たちで企画されたイベントで
子育て中のパパ、ママたちの「美」を応援するイベントになっています。

タイヨガリラクゼーションやハンドリラクゼーション、まつ毛カール、
ヘッドリフレッシュなどを行います。
手作りスムージーも提供しますよ!
会場は那須町文化センターの研修棟で、午前10時~午後9時まで開催します。

ぜひ、今週末24日(日)は那須町文化センターで開催される、
「宮前フィル 音楽のおもちゃ箱in那須」と
「〜那須町をBeauty townへ〜Happy Beauty フェスティバル in NASU」に
遊びに行ってみてくださいね♪


2016年7月14日

「裏那須」

番組専属?フォトグラファーのナスオです。
今日の番組で那須山岳救助隊の高根沢さんと電話をつないでご紹介しました
「大峠→流石山ルート」、裏那須とも呼ばれるエリアを、
先週の7日(木)と10日(日)に歩いてきました。

なぜ2日も行ったのか?・・・それは、7日が風雨強く、
視界ゼロだったから悔しくて悔しくてっ!
大峠と流石山の所在地は福島県下郷町になります。
那須界隈から見える茶臼岳の左の裏側にあるイメージ。
大峠に栃木方面から行くには、
東北自動車白河インターから国道289号線をたどるルートが便利。
道の駅しもごうを過ぎると程なくして現れる「観音沼森林公園」の看板のところを左折。
林道大峠線に入り、約25分ほどで行き止まりの駐車スペースに到着。
最後の約1㎞はオフロードになるので運転は慎重にどうぞ。
駐車スペースがお世辞にも広いとは言えないので、週末に行かれる方はご注意ください。



いよいよ登山開始。
途中から、1700年頃、会津藩に整備された会津中街道(松川街道)を進みます。
江戸時代のものであろう石畳の残骸を踏みしめて約30分、急に視界が開けたらそこは大峠。
お地蔵さんが優しく微笑んで迎えてくれます。
戊辰戦争の際、会津藩兵が新政府軍を迎え撃つために掘った塹壕の後もあります。



ここからが那須連山の中でも有数の植物の宝庫。
高山植物のお花畑となります。
今の季節、青空に続いているような山の斜面一面にニッコウキスゲが咲き誇っています。
深緑色の斜面に橙色の花、青空に白い雲。
美しいの一言です。
流石山に行くには、この斜面を登ることになるのですが、
空に続く斜面ということは、つまり、急な登りの登山道。
慣れている自分でも結構な辛さ(笑)
耐えること約50分~60分、稜線へ出るとその疲れが吹き飛ぶ大パノラマが広がるのです。
那須町方面から見える那須連山とはまったく逆、右から茶臼、朝日、三本槍の順に各峰が聳えています。別の方角には、福島や山形の山並みも。
まさに絶景ポイント!
ここから流石山・大倉山・三倉山へと続く美しい稜線が続きます。


この稜線が栃木県那須塩原市と福島県下郷町の境界線になり、分水嶺にもなっています。
花の稜線と呼ばれるほど、様々な高山植物が咲くルートで、
シナノキンバイなど、日本海側に生息する高山植物を楽しめるのも魅力の一つです。

稜線に出てから約30分で流石山に到着。そこから大倉山までは1時間15分、さらに福島県西郷町との境にある三倉山まで30分ほどかかります。
10日(日)は、大倉山の手前の五葉の泉まで行って帰ってきました。
ここからの那須連山も最高でしたよ。


途中に咲いていた様々な高山植物の写真はFacebookページにアップしましたので、
是非、ご覧ください。

ニッコウキスゲの見頃は、今週末ぐらいまでの様相です。
お出かけになる方は、くれぐれも無理をせず、安心・安全・快適登山でお楽しみください。
ら・ら・なすTimeでは、那須町に隣接する福島県の情報も随時お届けしていく予定です。
お楽しみに。


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
ららなすCalling
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
那須町