[トレナビ!]2014年7月11日
和と洋が融合した朝食グルメ![]() 朝食をしっかり食べたほうが健康にいいという人もいれば、いやいや、
朝食を抜いたほうが実は健康的だ、という意見もあり、 どっちなんじゃい…と思っている方も多いと思いますが、 お医者さんや管理栄養士の方ですと、 やはり朝、まずは何でもいいから糖質を摂って、脳を起こすのがいいという声が多いよう…。 いろいろな意見が出ること自体、朝食への関心が高まっていることは間違いのないところ。 そして…株式会社ドゥ・ハウスの「自宅で食べる朝食についての調査」によると、 現代の日本人は、半数以上が「パン食」。「ご飯食」の3割を大きく上回っているそう。 準備の手軽さや時間がない慌しさを反映してか、日本の標準的な朝の風景はパン食が優勢なんですって。 そこで今日は、「和と洋が融合した朝食グルメ」をピックアップ! まずは…『COOKなっとう コンソメ風味』(税抜き158円) タカノフーズ株式会社から発売中。名前の通り、コンソメ風味の納豆! お肉と野菜の旨みがギュッとつまったコンソメ味で、 シンプルな野菜料理や、パスタやパン等によく合う納豆です。 糸引きが弱く、におい控えめの超極小粒大豆なので、 調理にもつかいやすくなっております。 タカノフーズの方にお話を伺ったところ、 納豆はごはんのお供というのが定番ですが、それ以外でも食べてほしい、 食べる頻度を増やしてほしい、ということで、近年の食卓の多様化に合わせて、 和食だけでなく洋食にも、 また料理の材料としても使ってほしい!と開発された商品とのこと。 コンソメは「だし」なので色々な料理に合う反面、個性の強い納豆に合わせると 味が伝わりづらかったんですが、肉と野菜のうま味をブレンドすることで、 厚みのあるたれに仕上げ、納豆に入れても風味が消えないコンソメ味を実現! また、納豆自体も、粘りやにおいを控えめに、粒も超極小粒して、 他の食材と合わやすいような工夫がなされています。 こちらの商品、30代、40代を中心に若い層にも人気で、しかも若干男性にウケが良いとのこと…。 ![]() 続いては…『はちみつ醤油バター」』(税込756円)
岐阜県で伝統のたまり醤油を中心に製造販売している 「山川醸造株式会社」から販売中の特に女性に大人気の商品! ズバリ、はちみつと国産バターに、岐阜長良の醤油が加わって、 パンの世界に懐かしく新しい味を提案しています。 こちら、ブームとなった「アイスクリームにかける醤油」の次に来る商品として開発され、2009年より販売スタート。 醤油は和食に使うことが多く、朝ごはんもパン派の人が増えてきて 使われることが少なくなったため「パンにも使ってもらえる醤油の商品を!」 ということで、開発されたそうです。 通常のはちみつバターだと甘みが強いですが、醤油が入ることでコクがでて、 甘いだけでない深みのある味わいに…。 つくってみたら思いがけずキャラメルのような味にもなり、 まさに深さが出たとのこと…。 パンにつけるのは勿論のこと、じゃがバターや煮物にプラスするとコクがアップ! さまざまな用途で使うことができる商品です。 山川醸造株式会社のオンラインショップ「たまりや」にて購入可能。 ![]() ラストは…こちらも食べるまで味の想像がつかない
『緑茶ジャム』(税込700円) 日本緑茶株式会社から発売中のお茶のジャム。しかも緑茶! 滋賀県の近江土山茶を無添加で加工、緑茶の色・味・香りを そのままキープした「本格手作り緑茶ジャム」です。 日本緑茶が自社で開発した「加熱しても茶葉本来の緑色を保持したペースト茶」 という新商品を使って、新たな商品を作ろう!ということで開発されたそうです。 この「加熱しても茶葉本来の緑色を保持したペースト茶」がまさしくポイント。 なめらかに仕上がった緑茶ジャムは、お砂糖の甘みと、 茶葉の苦みが残った独特の風味を実現。 使い方としては、パンに塗って食べる・プレーンヨーグルトにかけて食べるほか、 牛乳と混ぜて「緑茶オレ」にして飲むのもおすすめ。 さらに、加熱しても変色することなく緑色をキープできるので ケーキやお菓子作りにも利用できるとのこと。 特に40代~60代の女性の方に人気の「緑茶ジャム」… 滋賀県甲賀市にある「道の駅あいの土山」または、日本緑茶株式会社ホームページで購入可能です。 ![]() ~ということで、本日のモノシックスは、「和と洋が融合した朝食グルメ」をご紹介しました!
朝食だけでなく、様々な場面で使えそうなモノばかり!一家に一台あると便利かも~♪ |
今、外食界は「朝食ブーム」。パンケーキやフレンチトースト、アサイーボウルなどなど・・・
様々な朝食メニューが人気となっていますよね。