ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

レコレール 14:30~14:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/12 14:36/ビューティフル・ボーイ/ジョン・レノン

ベリーグットリップ春夏2025


[トレナビ!]

2014年11月14日

「ご当地鍋2014」


毎週、気になる最新アイテムやグッズ、グルメなどを紹介しているこのコーナー!
…スタジオ内、すでにいい~匂いが漂っております!
きょうは、もうこの季節でございます…「鍋」!
今年も各地から、おいしい鍋物の情報が届いております。
毎年、この時期になると様々な「鍋」が紹介されますが…
モノシックスでも、今年注目の「ご当地鍋」をピックアップ!

今月2日には、東京で「築地市場まつり」が行われ、メインイベントとして
「鍋グランプリ」なるものが開催されました。
全国から16団体の鍋料理が参加して、優勝は、茨城県・北茨城市観光協会の「あんこう鍋」!
2時間で600食が完売したんだとか!?

鍋を囲むだけで、家族や仲間との会話が弾むのも鍋のいいところ!
今日は「ご当地鍋2014」と題して、今年ぜひお試しいただきたいご当地鍋を3つご紹介~



★栃木から近い順に、まずは静岡県から…「静岡黒おでん」!(税込741円)

真富士屋食品から発売中。
静岡おでん特有の黒いスープと焼津産の黒はんぺん・牛すじなど
静岡おでんならではの「おでんだね」にこだわった、深い味わいの屋台風静岡おでんのレトルト。
お鍋に移して、または電子レンジで温めるだけで、すぐに静岡おでんが食べられます。
静岡おでんは、黒いスープが特徴。
なぜ黒いかといえば、戦後の屋台からと言われていて、
余ったスープを翌日に醤油や牛すじ等を加え煮込んでいき、注ぎ足し注ぎ足しを繰り返したことで
黒いスープになったと言われています。
静岡市民なら誰もが知っている市民のソウルフード。
駄菓子屋さんなどでも売っていて、子供達がおやつ代わりによく食べているそうです。
そこで、静岡市民が大好きな静岡おでんを全国の方に知ってほしいというのが、開発コンセプト。
見た目は濃い味に見えますが、意外とあっさり味の黒スープを再現。
また、サバやイワシをまるごとすりつぶし、半月状の形にした黒はんぺんを入れることも大きな特徴。
その他8種類の具材入りで、どれも味が染み込んだ、食べてホッとする美味しさ。
また、静岡おでんに欠かせない、コレをかけて食べるという魚粉も付いています~

こちら、首都圏の一部スーパー、静岡県内の高速道路のSA・PAなどの土産物店、
真富士屋食品株式会社ホームページからも購入可能です。

★続いては、滋賀県から…びわこ食堂の「とりやさいみそ」!
(小サイズ1,782円(税込)・中サイズ3,456円(税込)・大サイズ4,968円(税込))

こちらは「びわこ食堂」から発売中。
行列ができる人気店「びわこ食堂」の「とりやさい鍋」は、全国から食べにくる人がいるほどの人気メニューで、
様々な有名人も食べに訪れているとのこと。
その滋賀県のご当地グルメ「とりやさいみそ鍋」が、一般の家庭でも食べられるようにと、
鍋の素として販売されることになりました。
近江の木之本(きのもと)に今も語り継がれる、伝説の秀吉軍が食べたとされる味噌煮込み汁を、
20年の歳月をかけて再現したのが、この「とりやさいみそ」。
そのみそをつかった鍋は滋賀県では知らない人はいない名物。
好みの具材に、この「とりやさいみそ」を入れるだけで、簡単に絶品鍋をつくることができます。
自然食品を使い、防腐剤は一切入っていないそう。
また、地元食材を中心に全国各地の最高品質の食材を厳選し、
体に良い22種類の野菜・果物・スパイスから作っているそうで、
天然食材の「ダシ・甘み・旨み」を絶妙のバランスで仕上げています。

こちらは…滋賀県内のスーパーなどでも販売。
また、びわこ食堂 FAX番号0749-85-2510へ
住所・氏名・電話番号を記載し、小・中・大から欲しいサイズの「とりやさいみそ」を選択し
連絡すれば、着払いで購入可能です。



★ラストは、広島県から…「広島れもん鍋のもと」!
(180g 432円(税込) /550g 950円(税込) /1100g 1,318円(税込)

広島県呉市では最古参の大正6年創業のみそ蔵元「よしの味噌」が、
創業以来の伝統の味を守りながら若い世代にも親しんでもらえるようにと開発!
全国一の生産量にもかかわらず知られていない「広島レモン」に注目し、
よしの味噌の醸造技術を活かした特産品の開発を模索。
脂っぽい素材でもあっさりとヘルシーに食べたいという女性消費者の声をヒントに、
昨年の秋にあっさりした味わいの「広島れもん鍋のもと」を商品化。
香り高く清涼感バツグンの「広島レモン」を丸ごと使い、
創業97年老舗みそ屋の魔法の調味料「塩麹」をプラスした、フルーティーな「広島新名物鍋」として大ヒット!

こちら、栃木県では、スーパーオータニ、フードオアシスオータニで購入できますし、
よしの味噌のホームページからも購入可能です。

本日のモノシックスは、「ご当地鍋2014」ということで、
おいしい鍋ができる商品を3つご紹介しました!
ますますいろいろな味の鍋が食べたくなってきたぞー!

前のページ  
番組トップへ前のページに戻る
トレナビ!
2014年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
AD見習いのヤスオ日記