ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

山田五郎と中川翔子の『リミックスZ』 12:00~12:30 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/17 12:10/LOVE RAIN ~恋の雨~/久保田利伸

無事故無違反チャレンジ


[トレナビ!]

「日本のみやげ」

昨日と今日、2日間にわたって、伊勢志摩サミット開催中ですが・・・
最近、外国人観光客が急増。ここ栃木にも足を運ぶ外国人、増えてきましたよね。

ということで、外国人に今人気の「日本のみやげ」をピックアップ!


まずは、定番の「お寿司もの」から…
★「寿司そっくす」★
日本といえば「SUSHI」というのは、世界で浸透していますよね。
そこで、お土産でも寿司のサンプルで作られた
キーホルダー、マグネット、USBなどが人気ということで、
あちこちのお土産屋さんでも見受けられますが、
そんな寿司ものの新商品がこちら…寿司ソックス!

ソックスの老舗…助野株式会社から発売中。
一見したところでは、全く靴下には見えない寿司ギフトグッズ。
見て楽しい!履いて楽しい!お寿司のカタチになったソックスです。

おととし2月に東京で行われた
インターナショナル・ギフト・ショーに出展したところ、
想像以上の反応があり、その後、販売をスタート。

ポイントは、寿司ネタを「編み技術」でリアルに表現しているところ。
特にいくらは粒の1つ1つを表すため、
6色の糸でグラデーションにしているとのこと。

プリントだと簡単に柄が表現できますが、
色褪せたりはがれたりしてしまうため、編むことにこだわっているそう。
また、丸めた状態では見えないですが
わさびの緑色も入っているんです!

訪日観光客はもちろんのこと、
プレゼントや日本から海外へ行くときのお土産として購入する方も多く、
履くためというよりおもしろグッズとして人気のよう。

全国の小売店、さらにネットでしたら
アマゾンで助野株式会社「寿司そっくす」を検索してみて下さい。



続いては、お持ち帰りできるジャパニーズフード…
★「『日本の味噌』、『日本の味噌汁』」★
ひかり味噌株式会社より、
今年2月に発売された訪日外国人観光客向けの『日本の味噌』と『日本の味噌汁』。
パッケージには世界文化遺産でもある富士山や、
役者絵・美人絵、桜など、日本を強くイメージさせるデザインを採用。
また日本語、英語、中国語の3カ国語表記にするなど、
お土産として手に取りやすい工夫がされています。

まず「日本の味噌」のほうは、
すっきりとした味わいが特長の米こし味噌。

みそ汁から味噌を使った料理まで幅広くお使いいただけます。
味噌が初めてという方でも使い切れるよう、
400g入りのガゼット(マチ付き袋)タイプになっています。

もう一方の「日本の味噌汁」は、やさしい
甘みとコクのある味わいが特長の、化学調味料無添加の即席みそ汁。
具材は定番のわかめとねぎ、
そしてそのほんのりとした甘さと食感から外国人に人気の高い油揚げを加えた3種類で、
気軽にお試しいただける3食入りとなっています。
各地の総合スーパーで購入可能です。




ラストは、こちらも海外で大人気の“和モノ”を使ったみやげもの
★「Kimonoボトルカバー」★

株式会社陶花(とうか)より2012年から発売されている、
着物生地で1つ1つ丹精込めて手作りされたメイドインジャパンの「Kimonoボトルカバー」。
スタイリッシュな和モダンをテーマにしたテーブルコーディネートを行う
光田愛(みつだまみ)さんがプロデュース。

様々な形の結び方ができる「風呂敷ラッピング」のデモンストレーションが
海外で大きな反響を呼んだことをヒントに、
日本酒やワイン等の瓶を彩る華やかで高品質なボトルカバーが開発されました。

デザインも豊富で、様々なラインナップの中から、
好きな柄・デザインを選ぶことができます。

ワインやシャンパン、日本酒、焼酎など
様々なサイズのボトルで使用できるということで、
訪日外国人の間で大人気。

観光庁が主催する「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」でも
COOL JAPAN部門で金賞を受賞。

特に人気となっているのは、紋付き袴に刀をさした「侍」と、
華やかな日本らしい柄が特徴の着物「茶々」だそうです。


外国人へのおみやげのほか、結婚式の引出物、
パーティーの演出など、日本人にも人気です。
ホームページ「Kimonoボトルカバー」で購入可能です。


海外の友だちに会いに行くという方は、買ってみてはいかが?

  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
トレナビ!
2016年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
AD見習いのヤスオ日記