[トレナビ!]2021年12月3日
★人にやさしくなるゲーム★先月20日・21日に東京ビッグサイトで開催された
「ゲームマーケット2021秋」の オインクゲームズブース内の会場で販売されたところ、 SNSで話題になり、当初の目標の2倍以上の販売数を 記録したというゲームがこの「人にやさしくなるゲーム」! 想定を上回る予約や小売店からの 問い合わせ殺到しているとのこと。 イベントと同時に一般販売も開始され、 さらに人気が加速しているようですが、 「人にやさしくなるゲーム」は、 クラシエ漢方セラピーが企画・開発し、 オインクゲームズが監修・アートワークを担当し 制作されたカードを使うゲームです。 45種類の「症状カード」があり、 そこには様々な「体調不良」が書かれています。 こちらをおでこにあて、 まわりの人からの優しい声がけをヒントに、 症状を当てる…という、 「やさしさや気遣い、気付き」が 重要ポイントになるゲームなんです。 今年で15周年を迎える『漢方セラピー』が、 生活や価値観が急速に変化する中で、 誰もが“自分らしい”生き方をできる社会になってほしい… という想いを込めて、クラシエ薬品として初めて、 カードゲーム「人にやさしくなるゲーム」 が企画・開発されました。 遊び方はいたってシンプル。 「体調不良の人」役が、 さまざまな症状が書かれた45種類の 「症状カード」の中から1枚引いて、 自分以外のプレイヤー全員に見えるようにおでこに当てます。 「まわりの人」は、「体調不良の人」の 「症状カード」を見て、「アプローチカード」に書かれた方法で 【セラピーワード】をかけ、「体調不良の人」は、 その【セラピーワード】をヒントに、 症状リストを見ながら、自分が持っている 「症状カード」が何かを回答します。 回答できるのは1回だけ! 「体調不良の人」が、自分の「症状カード」を 当てることができたら、成功です。 成功してもしなくても、 「体調不良の人」は、 「この人の言葉はやさしかったな」 「症状にうまく気づかせてくれたな」と思う人に対して、 セラピーチップを1枚渡しても良いという ルールになっています。 今日ご紹介した、 「人にやさしくなるゲーム」は大手ネット通販や、 全国の家電量販店などで購入可能です。 |
クリスマスのホームパーティーや、
お正月の集まりなどで遊ぶのにもオススメしたい、
ちょっと変わったボードゲームをご紹介しましょう。
今回ご紹介するボードゲームはこちら・・・
★「人にやさしくなるゲーム」(税込 3630円)