メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
ONE MORNING 06:25~06:30
2025/5/5 06:26/カートゥーン・ヒーローズ/アクア
ゲスト情報
今、ブームともいえる賑わいを見せている
「アニメの聖地巡礼」をフィーチャー!
「アニメツーリズム」として国も推進している
“聖地巡礼”は、アニメや漫画の舞台となった
土地や建物などを訪れる旅行のこと。
日本人のみならず、アニメ好きな外国人も
各スポットに出現しているとのこと。
例えば、アニメを知らない人でも
タイトルはご存じであろう「鬼滅の刃」。
鬼滅に関する聖地巡礼スポットは
たくさんあるそうですが、
実は栃木県にも、
鬼滅の聖地巡礼スポットがあるそうです。
足利市にある
「あしかがフラワーパーク:の「奇蹟の大藤」。
「鬼滅の刃」では、鬼を退治する組織
「鬼殺隊」になるための
“最終選別”の地として登場する
「藤襲山(ふじかさねやま)」が、
樹齢150年以上の名スポット…
奇蹟の大藤にそっくり…と
ファンの間で話題になり、
聖地巡礼目的で訪れる人が、
今とても多いそうですよ。
大藤の見ごろは4月~5月ですが、
あしかがフラワーパークといえば、
イルミネーション!
ぜひこの季節も訪れてみてくださいね。
北海道から沖縄まで、
アニメファンにはたまらない
アニメの聖地巡礼スポットが
たくさんあるんですが、
東京都内にも「聖地巡礼スポット」が
たくさんあるそうです。
その中で、きょうはアニメファンのみならず、
ぜひ今、みなさんに行っていただきたい
都内の聖地巡礼スポットを1つ、ご紹介。
それが…東京・吉祥寺エリア!
吉祥寺が登場するアニメは、
週刊少年ジャンプに連載中、
テレビアニメ化、映画化もされている
大人気作品…「呪術廻戦」。
「呪術廻戦」は東京・京都・仙台などなど…
いくつか聖地と呼ばれているスポットがありますが、
吉祥寺エリアは、
都内でもかなり呪術廻戦の
モデルになっている場所が多く、
一気に呪術廻戦の世界を体感できる
スポットになっています。
例えば…
その1)「吉祥寺パークロード」
JR・京王井の頭線吉祥寺駅南口を
出てすぐの場所にある商店街。
国内2番目に古いといわれる
ライブハウス・曼荼羅をはじめ、
老舗から最新のチェーン店まで、
新旧問わず幅広いジャンルの
店舗・施設が軒を連ねています。
「呪術廻戦」アニメ版のオープニングの
背景になっている街中の風景が
このあたりのものではないかと
言われているそうです。
そして、北口にあるのが・・・
その2)「吉祥寺サンロード商店街」
吉祥寺駅北口から出てすぐの場所にある
全長およそ300mのアーケード商店街。
ファッションや日用品をはじめとする
物販店は勿論、レストラン、喫茶店、
病院等幅拾いジャンルの
店舗・施設が軒を連ねています。
アニメ版第1期第8話に登場した路地は
このあたりがモデルになっていると
言われています。
そして、もう1つのスポットが…
その3)「吉祥寺プラザ」。
屋上にバッティングセンターを
併設している1978年に開館した
昔ながらの風情のある老舗映画館。
当時は「吉祥寺東映」
という名前でしたが、
1997年に「吉祥寺プラザ」に
名前が変わりました。
こちらもアニメ第1期
8話・9話に登場する
『キネマシネマ』のモデルと
言われています。
吉祥寺駅北口から徒歩7分、
五日市街道沿いです。
実は…館内設備老朽化により、
吉祥寺プラザ、屋上の
「吉祥寺バッティングセンター」
ともに、来年1月31日をもって、
閉館・閉業することが決まっているとのこと。
行くなら今です!
今回のトレナビは、
人気アニメ「呪術廻戦」の聖地の1つ
「吉祥寺」をご紹介しました。