[トレナビ!]2024年2月9日
★新食感グミ★![]() 「マロッシュ」は、2021年にカンロから発売された、 「食べているうちにマシュマロになる 不思議な食感」がポイントのお菓子シリーズ。 「これってマシュマロなの?」「それともグミなの?」 と発売当初から話題になったお菓子です。 今月、パッケージがリニューアルされ、 よりジューシーな感じのビジュアルに! 弾むようなもちもちの食感と、 パウダーのシュワシュワ感がクセになる マシュマロのようなグミです。 グレープソーダ味、ヨーグルトソーダ味、 メロンソーダ味があります。 続いてはこちら・・・ ★「不二家 クリオネグミ りんご味」(税込162円) ![]() 昨年12月から、 コンビニエンスストア・セブンイレブンで 販売されている、不二家監修のクリオネの 形を再現したグミ。 キャッチコピーは…「ぷにぷる食感」。 “ぷにぷに”食感のりんごグミで、 “ぷるぷる”のりんごジュレを包んでいます。 クリオネの独自の形状を再現しているため、 口に入れた時の食感が不思議! 通常状態のクリオネと、「バッカルコーン」 と言われる捕食時のクリオネの2種類の 形が入っています。 キモかわいい見た目に、色のキレイさがうけ、 SNSに画像を投稿する人も多いとの事・・・ 今日ご紹介した 「マロッシュ・グレープソーダ味」は、 一部地域を除く全国のコンビニやスーパーで。 「不二家 クリオネグミ りんご味」は、 全国のセブンイレブンで購入可能です。 |
「新食感グミ」をご紹介。
お菓子のグミ…
今は、味の種類は勿論のこと、
様々な栄養素を配合した、「栄養補給グミ」や、
低脂質、低カロリー、低糖質などをうたった
「ダイエットグミ」まで登場していますね。
グミの発祥国…
誕生した国はどこだと思いますか?
正解は…ドイツ!
今からおよそ100年前…1920年代に、
ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、
歯に関する病気にかかる子供が増えました。
そのため硬いお菓子を作ることで子供の噛む力を強くし、
歯にかかわる病気を防ごうと
考案されたのがグミだったそう。
日本では、1980年に明治製菓が発売した
「コーラアップ」が初のグミのお菓子で、
そこからお子さんを中心に人気が広がっていったわけですが…
最近は、さらに各メーカーグミの開発を進めて、
味は勿論、硬さや食感などで違いをアピール。
進化した「新食感グミ」が人気となっているんです。
きょうは、そんな新しい食感を感じられる
「グミ」を2つ、ご紹介。
1つ目はこちら・・・・
★「カンロ マロッシュ・グレープソーダ味」(税込171円)