[さくらカフェブレイク]2013年2月20日
*氏家雛めぐり~JR駅からハイキング~*![]() 氏家駅には吊るし雛などの雛飾りで
すでにひな祭りムードが漂っています♪ では ここから 元気にスタート!! まずは駅前のeプラザ壱番館へGO!! ここで駅からハイキングの受付を行います。 赤い雛めぐりマップのここでGET!! 今回は JR東日本駅からハイキングのコースではなく 私が作ったくまがいオリジナルコースをご案内させていただきます* パンフレットをもらったらそのまま2階へ上がります。 (1階もほんとはゆっくりご覧いただきたいところですが・・・) 2階には大きな氏家雛めぐりオリジナルお雛様や 歴史を感じるお雛様 吊るし雛 などなど 2階についたとたん思わず「うわー*」と感嘆の溜息がでちゃうくらい お雛様がたくさん飾られています。 そしてそのまま渡り廊下を渡りeプラザ弐番館へ。 ここでは大きないちごのお雛様がお出迎え♪ ![]() そして 注目!!!
なんとここではお雛様になれるんです!!! 金の屏風に オレンジやピンクや緑の着物セット。 大小あるので 大人も子供もお雛様に大変身!! 「やりたーい!」 「私も着たーい!!」 と Kidsたちはおおはしゃぎ♪ 男の子たちは 少し照れながらも 着てくれましたよ~* ![]() か か か かわいい!!!
お母さんたちも大興奮でカメラのシャッターをパシャパシャパシャ!! 氏家雛めぐり実行委員長の粕谷明美さんが着付けをしてくださったので お話を伺うと・・・ この着物は近所の雛人形屋さんで生地を購入してきて 自分たちで見よう見まねで作ったもの。 とのこと!! この立派な雛人形の衣装。 全部実行委員の方々の手作りなんです!! しかも 本物のお雛様の衣装と同じ生地でできてる上に 頭や手に持つ装飾までリアルに作られているので 本当に等身大のお雛様になれちゃうってこと。 服の上から羽織るようにしてその場で着られるので 本格的なのに結構あっと言う間に着られるんです。 お子さん達も 「楽しかったー!!」 「衣装が重たかったー!」 と お雛様・お内裏様体験に大満足の様子♪ このお雛様・お内裏様になっちゃおう体験!は 土・日の10時~15時までeプラザ弐番館2階で行っています。 もちろん 無料 です!! ぜひ思い出の一枚を・・・ぱしゃり* eプラザ弐番館の2階の同じスペースには 今回一緒にハイキングしてくれたさくら市のアイドル「Lovely☆Candy」が作った 吊るし雛もあります!! 学校とダンスのレッスンの合間を縫って一生懸命みんなで作った吊るし雛* ぜひこちらも観に来てくださいね♪ さて 続いては eプラザ参番館を横目に次なる目的地へ!! おいしい飲食店が集結しているeプラザ参番館には 雛めぐり限定メニュー!!なんて看板が出ていて おもわずみんな立ち止まる。 「食べたーい!おいしそー!!」 の声を振り切り(普段は私が言う立場ですが) 「わたしも食べたいよ・・・」 の気持ちも振り切り 次なる目的地へ。 ・・・と おもいきや 交差点の先に見えた「たいやき」の文字にみんな釘づけ。 以前SAKURA FMにも出演していただいた「石田屋」のたい焼き。 「たべたーい!!」 「おなかすいたー!!!」 「たいやきー!!!」 の声に 私もギブアップ!!! 「よし!私も食べたい!! たい焼きなら食べ歩きも出来るし・・・ たい焼き買っちゃおう!!」 と みんなでたい焼きターイム!! 創業約100年の石田屋さん。 目の前で炭で焼いてくれる熱々のたい焼きは1度食べたら忘れられない絶品。 「あつあつ!!」 「おいしー!!!」 と みんな大満足♪ ![]() こうしてたい焼き片手に雛めぐりするのもまた楽しいもんです。
今回行けませんでしたが 氏家周辺にはお菓子やら肉まんやら肉団子やら 食べ歩きできるようなおいしいお店がたくさんあるので 見つけたらおいしいもの片手に散歩ってのもおすすめです* そんなこんなでようやく辿り着いた次なるスポットは 「婦人服・呉服 うすいや」。 こちらでは大正・昭和・平成と それぞれの年代のお雛様がずらりと飾られています。 まるで時代を散歩するかのようにお雛様の歴史を感じることができます。 「大正初期のお雛様ってこんなに小さかったんだー!」 「今のお雛様と全然違うね!!」 と 初めて見る大正時代のお雛様にみんなも驚いている様子。 お店の奥様にお話を伺ってみると こちらは全部私物で 大正時代のお雛様は奥様のお母様のもの。 この大正時代のお雛様は 木作りの歴史を感じるような箱に大切に大切に保管されていました。 昭和のお雛様は娘さんの 平成のお雛様はお孫さんの。 あれ?奥様のは?と聞くと・・・ 奥様はちょうど初節句が昭和20年。 戦後直後の時代で7段飾りのお雛様なんてどこにもなかったそう。 それでも探して探していただいた雛人形が お雛様・お内裏様とも言い難いような むしろ男の子が2人並んでいるようにも見えるツインの雛人形。 そんなエピソードを聞きながら きっと お雛様を1年に1度箱から出す時には 時代時代で思い出やエピソードもそれぞれ一緒に箱から溢れだしてくるんだろうな。 なんて思いを馳せる。 お雛様の顔を良く観ると 顔つきが時代の変化とともに全然違う。 今の平成のお雛様は お顔が シュ!!っとしています。 シャープなお雛様。 それぞれの時代のお雛様に別れを告げて次なるスポットへGO!! 次は 氏家雛めぐり期間限定でオープンしている 氏家雛めぐりおみやげ館へ。 こんにちは~♪と扉を開けると なにやら醤油やお惣菜のいいにおい。 こちらではさくら市の主婦の方々が作った「おふくろの味」や 手作り雑貨や さくらうどんや雛めぐり特製一筆箋など おなかが空いたらここでちょっとつまんだり 今日の日の思い出にお土産をゲットしたり そんなホットなスポットです。 いつでもはらぺこなKidsたちはおいしそうな「おふくろの味」にくぎづけ!! きんぴらに おこわに 煮物に お母さんたちの手作りのお惣菜が パックにぎっしり入っていて250円など 嬉しい値段でおふくろの味がいただけます。 あそこに見える木造りのお鍋のようなものは・・・まさしくおでん鍋!! ふたを開けると ふんわりおいしそうなおでんの匂い。 「うわー!おいしそー!!!」 とみんな目を丸くします。 ちくわに玉子にこんにゃくに大根に。 「うまそー。」 「くいてぇ。」 の嵐。 なんと味の染みた大根は2つで50円!! ちょっと小腹がへったらおこづかいでも買えちゃいます♪ おみやげ館を後にしたら隣の「氏家雛めぐり まちかど館」でひとやすみ。 ここは無料休憩所で 地元のお母さんたちがおいしいお茶でおもてなししてくれます* 体力も復活!!したところで あとは琴平通商店街を歩きながらJR氏家駅へと戻ります* その間「お雛様みつけたら「あったー!!」って教えてね~。」 とお子さん達に言ったところ 「あったー!!!」 「こっちにも!!」 「お雛様はっけーん!!!」 と あっちからもこっちからも元気な声が♪ 地図を片手に商店街を歩くKidsたち。 ちょっと歩くだけで お雛様を発見できるくらい 氏家の町はお雛様で溢れています。 ホームショップ田代さんの昭和中期のお雛様に 「豪華なおひなさまー!!」 と目を輝かせる子たち。 お隣の化粧品屋さんの中には オルゴールの大きなお雛様や お城の中に入っているような形の昭和20年ごろのお雛様が。 「これ 飾るの大変そー!!」 と またまたじっくり見入るお子さんたち。 ♪あかりをつけましょぼんぼりに~♪ と思わずくちづさんじゃう子も♪ 駅までの数メートルの道のりでも 「あった!!」「ここにもいるよー!!」 の声が絶えず みんなお雛様をみつけた瞬間の喜びも そのお雛様が初めて見るようなお雛様で その驚きも感動も一緒に味わってるみたい♪ たくさんのお雛様を見て ようやくJR氏家駅に到着。 「楽しかったー!!!!」 と大きな声でみんな口々に言ってくれて 案内人の私もうれしい!!! 「今日一番印象に残ってるお雛様は?」の問いには 「自分!!!」 と答えてくれた男の子。 最初のeプラザでのお雛様・お内裏様体験が印象的だったよう♪ 女の子は 「うすいやさんで観たお雛様。 歴史にそって飾られていたお雛様をみて ひなまつりがどんどん進化していくみたいだった!!」 と目をきらきらさせながら答えてくれました。 今回訪れたのは70以上ある雛めぐりスポットのほんの一部。 ぜひ何度も訪れてほしい氏家雛めぐり。 こうして今回みたいに赤いパンフレット片手にきままに歩くもよし 冒頭にお伝えしたように「JR東日本・駅からハイキング」に参加してハイキングしてみるもよし。 氏家の町の方々一同 そして たくさんのお雛様があなたの訪れをお待ちしてます* ≪JR東日本・駅からハイキング≫ 日時:平成25年2月10日(日)~3月3日(日) 受付時間:9時~11時 受付場所:eプラザ壱番館 予約不要 お問い合わせ:028-681-5757 ![]() |
氏家の町一体がひな祭りムード一色になるこのイベント。
町の至る所に飾られているお雛様に思わず頬を緩ませながら
赤い雛めぐりマップを片手に氏家の町なかを歩くひとたちの姿があちらにもこちらにも。
そんな氏家の一大イベント 氏家雛めぐり。
期間中はJR東日本が行っているイベント
「駅からハイキング」に氏家雛めぐりのコースも登場しています。
駅からハイキング。というのは
駅から出発して決められたコースをぐるりと周りスタンプを押して
ゴール時間内に駅に戻って来る。という
ハイキングイベントです。
今年のハイキングコースは
氏家駅を出発し
eプラザ→鬼怒川堤防散策→浮島地蔵→ギャラリさや→氏家木工
→今宮神社→創彩縫「薔薇」→光明寺→黒須病院(鶏神社)→宝高屋本店
→寛方・タゴール平和公園→西導寺→eプラザ→氏家駅
という 約9㎞・見学時間も含んで約4時間のコース。
参加者にはさくら清修高校の生徒さんによる手作りプレゼントがあります♪
今回は 私もハイキングに挑戦!!!
私にとっては今回でSAKURA FMが始まってから3年目の雛めぐり。
毎年実行委員の方や氏家駅長さんなどに案内してもらっていましたが
もう3年目。
3年目になると私ももう見どころスポットいっぱい知ってます。
というわけで 今回は私が案内人になっておすすめの雛めぐりスポットをご案内してきました。
誰に案内したかというと・・・
さくら市のかわいいかわいいKidsたち!!
上松山児童センターのみんな
ことみちゃん・ゆめちゃん・はるなちゃん・りおちゃん
みつよしくん・つばさくん・ひろきくん・たかきくん
そしてさくら市のアイドル「Lovely☆Candy」の
わかなちゃん・あんじゅちゃん・ななみちゃん・りなちゃん
まなみちゃん・かえちゃん・ちさとちゃん
総勢15人もの 下は6歳 上は小学6年生のみんなに集まってもらいましたー♪