[✤しもサタ・ウィークリー✤]2015年5月9日
ミッションinしもつけ!!(手ごねパン教室を調査せよ)![]() パン作りを教えて下さったのは田中友子さん
材料を量ってこねるところからスタート!! 楽しそう~!! ![]() 生地を手でこねて発酵させてを繰り返して
いよいよオーブンへ!! できあがりが楽しみですね!! そして焼き上がったパン(ミニ食パン)がこちら~ ![]() 美味しそう~!!
そして嬉しいのは自分で焼いたパンはお土産でお持ち帰りが出来て 試食は先生が少し前に仕込んで焼き上げた焼きたてのパンと先生手作りの サイドメニューです。 この日のメニューは * レンコンとひじきのゴマサラダ * えのき茸のポタージュスープ * ハニーオレンジティー 参加者の皆さんはこれも楽しみなんだそうです 楽しい一時を過ごせそうですよ ![]() ***** マシアスのラウスミットデアシュプラーヘ *****
下野市の国際交流員のマシアス先生が登場するコーナーです ドイツで毎年行われる5月の木という今の時期に行われる男女の楽しい習慣のお話です。 5月の木、別名はメイポール、5月柱とも呼ばれています ケルン地方では4月30日から5月1日にかけて行われるもの 若い男性たちは自分が求愛する女性の寝室の窓の下に、色とりどりの紐で飾った白樺の木を立てます そして自分の好意が届くようにと願うそうです 男性からの愛の告白を手助けするイベントのようです。 この催しの面白いところは男性たちが互いに5月の木を盗もうとするらしいんです。だから男性たちは自分の5月の木の近くで見張っていなきゃならない できるだけ彼女やその両親に気づかれないように。 この日は一晩中、若いほろ酔いの男たちが綺麗に飾った白樺の木をかついで町をうろつきまわっているのだそうです。 ドイツの人って陽気なお祭り好きが多いのかなぁ。 ![]() |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
今日は下野市の話題の手ごねパン教室を調査せよ
という事でみさみさこと日暮美沙子ちゃんがパン作りに挑戦してきました。