ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

TOKYO SPEAKEASY 01:00~02:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/7 01:42/若者のすべて/suis from ヨルシカ

radikoユーザーアンケート調査
ベリーグットリップ春夏2025
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親子で楽しく!餃子クッキング
親なきあと対策セミナー
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
お仕事ナビ
生コマ
ラジオCMしませんか

メッセージ受付
プレゼントの応募
しもつけ川柳大募集
✤しもサタ・ウィークリー✤
✤しもつけインフォメーション✤
✤しもサタdiet部 目指せモテみさ!✤
✤かんぴょう日記✤

[✤しもサタ・ウィークリー✤]

2014年1月30日

下野新聞KIZUNAスポーツ大賞発表!!

みなさんこんにちはミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


下野新聞創刊135周年事業として今年制定しました。
その年に特に顕著な成績を残した選手、チームをプロ、アマチュア問わず大賞候補に選び、県民投票で大賞を決める

「下野新聞KIZUNAスポーツ大賞」
が決定しました!!!

下野市出身からは柔道世界選手権で優勝を果たし世界王者になりました
高藤 直寿選手がノミネートされておりましたが、

見事「スポーツ賞」を受賞されました★

本当におめでとうございます!!
初代大賞は水泳の萩野公介選手でした。
その他作新学院高公式野球部、海老原有希選手もスポーツ賞を受賞されました。


オリンピックも2016年リオデジャネイロもあります。
各選手、チームそして髙藤選手の活躍にこれからも期待しております!!

※写真は世界選手権優勝を祝して下野市で行われたセレモニーの時のものです。

2014年1月25日

しもつけ川柳大特集!!

昨年12月募集をしていましたしもつけ川柳

いよいよ今日優秀作品の発表を行いま~す

私達スタッフも想像以上にたくさん川柳が集まりました

前回を大幅に上回る133作品

たくさんのご応募ありがとうございました

どれもこれも力作ぞろい!!
選ぶのを迷いました・・・

思わずわかる~、あるあるとうなづいてしまう作品ばかり!!


今回は2作品を選ばせて頂きました

一つは私達しもサタスタッフが選んだしもサタ賞

もう一つは下野市の広瀬寿雄市長に選んでいただいた市長賞



ではご紹介

しもサタ賞 ラジオネームPON5さん

家族との 時間を作る お・も・て・な・し




市長賞 ラジオネーム よったんぼうやさん

アベノミクス 早く来い来い わが社にも




以上2作品に決定しました
おめでとうございました!!
お二人には下野市グッズを送らせていただきます。
クイズここはどこでしょう?


このコーナーはみっしーこと渡辺美潮ちゃんが下野市のどこかからリポートをしてくれます
みっしーがどこにいるのかを皆さんには考えていただき
プレゼント応募フォームからご応募いただきま~す
正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントをお送りします
プレゼントは下野市の特産品のかんぴょう、すごろく、一筆箋が2冊
下野市薬師寺のマスコットキャラクターこまろくんのピンバッチ、
観光ガイドブックるるぶが特別編集しました下野市るるぶ、下野市の
PRDVDが2本薬師寺のオリジナルしおり3枚セット、などなど下野市グッズをプレゼントいたします

その場所とは~ここだよ!!
↓↓↓

おまけの一枚!!
隠れミッシーもいますよ。

ヒントは

国道新4号線沿いにあるたくさんの人でにぎわう
下野市を代表する人気スポット
新鮮なお野菜やお弁当、お惣菜、焼き立てのパンなどを売っている場所


私達もよく行きます
景色を見下ろせる大きな塔もあって塔には滑り台もついています。

一番のヒントはかんぴ君が駅長をしている場所・・・・駅長
という事は駅ですよね


答えがわかった方はプレゼント応募フォームから応募してくださいね
正解者の中から抽選で5名の方にプレゼント(下野市グッズ)をお送りします


*****12月の答え合わせ*****


前回は「南河内ちくにある温浴施設で室内プールにはウォータースライダーがある場所ということでしたが・・・
皆さんわかりましたか?

答えを発表します

答えはふれあい館です!

正解者の中からプレゼントをお送りします

ここで正解者を発表しま~す

ラジオネームみっつんさん
ラジオネームのりままさん
ラジオネームまんまる仮面さん
以上3名の皆さんです

おめでとうございま~す♪
後程プレゼントをお送りします。

2014年1月20日

道の駅の名物!?

みなさんこんにちはミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

私達しもサタコンビはよく道の駅しもつけに足を運ぶのですが、
ず~~~~~~~~~~っと気になっていた商品が!!!!!

コ・レ・DA!(*´ڡ`●)
その名も「まんぞくバーガー」です!!!!!


どれ位満足出来るかと言いますと
これくらい(笑)


スゴイビックサイズなんですΣ(゚∀゚ノ)ノ
ミッシーの顔の半分はありそうなバーガー!

中にはかんぴょうコロッケとたまり醤油漬けの厚切りハムが入っていました。
購入時には食べきれないと断言していたのに、美味しくてあっという間にペロリん(*´ڡ`●)

お腹いっぱいになりましたよ~

棒状のコロッケとソーセージが挟まれているバージョンもありますので、是非みなさんご賞味ください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


2014年1月18日

しもつけブランド・道の駅しもつけ・祇園原の松林をご紹介!

おそようございます
みきチンこと斉藤美貴です

今回はしもつけブランドをご紹介!

下野市では地域の魅力ある資源を活かし
下野ならではの魅力や価値をつくること
そして地域内外の人から評価支持され
信頼関係が築きあげられることなどを目的に
『下野ブランド』が誕生しました
特産品が6品、文化財などの地域資源が6か所あります

今日はその中から地域資源編という事で
道の駅しもつけと祇園原の松林を紹介します


お話しをしてくださったのは
祇園原の松林を推薦した、社会福祉協議会の川端さん
祇園原の松林は下野市の国道4号線を走っていると見えてきます

約1kにわたり樹齢100年を超えるアカマツが立ち並ぶ様子は、
国道を利用する人たちの心を和ませる貴重な景観ですよね

ぜひお通りの際は景観を楽しんでみてくださいね



****************************


ミッションinしもつけ

今回は「懐かしい家族の食卓を思い出すお店」を調査せよ
という事で向かったのは・・・
下野市石橋の国道4号線沿いにある
「高砂食堂」
ここは家族で営むアットホームなお店!!

手作りにこだわったボリューム満点の定食が人気です。

私も定食食べてきましたよ~
私が食べたのはヒレカツとオムレツのセット!


ヒレカツはサクサクでオムレツはふわっふわ
そして手作りのポテトサラダもいい味でね、
お漬物はおばあちゃんが漬けているお漬物で、
ヒレカツはご主人が揚げてくれてという風に
家族で作っているからこそ味わえる懐かしくて癒される定食でした。

もう~お腹いっぱいになりました~!
ほかにも煮込みハンバーグ定食やハヤシライスなどもあります。
次は煮込みハンバーグを食べようと思えるくらい美味しかったです。

このボリュームで↓↓↓800円というお値段も魅力です
ぜひ皆さんも食べてみてくださいね


2014年1月11日

下野市ファミリーサポートセンターをご紹介!!


おそようございます!!

しもサタパーソナリティーのみきチンこと斉藤美貴です

寒い日が続いていますが皆様は風邪などひいていませんか??

今日は下野市のファミリーサポートセンターの活動をご紹介します

以外に知らないという方も多いのかもしれませんが上手に利用すると便利なサポートシステムなんです。




下野市ファミリー・サポート・センターは子育てのためのサポートセンター
市民の皆様の子育てパワーを集結して子育てしやすい下野市を目指しているそうです。

『子育ての手助けをして欲しい人(依頼会員)』と
『子育てのお手伝いをしたい人(提供会員)』 が
会員となって、お互いに助けたり、助けられたりしながら会員相互による育児の援助活動を行う組織です。

お互いに助け合って子育てをしていきましょうという事なんですよね
お子さんを預かる提供会員さんにはきちんとした研修も受けてもらうとのことですのでお子さんを預ける依頼会員さんも安心ですよね
子育てって私は誰か他の人の手を借りていいと思うんです

こんないいサポート制度があるならばどんどん利用してほしいです。


*******************************

なんでもインタビュー!!

下野市の方々にマイクを向けていくコーナー「なんでもインタビュー」
今回は石橋地区で盛大に行われているフリーマーケットにお邪魔してきました
たくさんの人でにぎわうフリーマーケットどんな方々がどんなものを出品しているのでしょうか?
たくさんの出店者が集まっていました!!

フリマってわくわくしますね


中にはこんなかわいい手作りの品物を出品しているお店もありました
仲の良いお友達同士で集まって一つ一つ手作りで作っているそうです

これぞ一品ものですよね!!

フリーマーケット楽しいよね!!
実は・・・私ね一緒に取材に行ってついでに買い物もしたんです
かわいい茶色の靴を2足買ったんですけど・・・
お金を払って買った気になってしまって買った靴を置いてきちゃったんです・・・
残念・・・・こんなこともあるのでみなさんは気を付けてくださいね

この石橋のフリマ本当に大々的に開催していましてお買い物をするもよし
お家にある不要なものを場所を借りて売ってもよしなんです
お店を出店する方々が払う場所代の中から少しですが、病気の子供たちが家族と過ごせる自治医科大学付属病院に併設されているドナルドマクドナルドハウスとちぎに寄付もされているそうです
今回取材したフリーマーケットはヨークベニマル石橋店の屋上スペースで毎月第2、第4日曜日に行われています。

2014年1月8日

フランスパンゲット!

みなさんこんにちはリポーターのみっしーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


さて!先日取材にお邪魔させてもらった「ブーランジェリーリール」さんのフランスパンが食べたくて!食べたくて!食べたくて!辛いよ~♬

ということで行ってきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ジャジャァァァァァン!!!
3種類のフランスパンを作っているこだわりのパン屋さんなんですよ!

「3種類あってもどれも変わらないんじゃ・・・」
と思ってる皆さん!是非食べてください!

「バケットバタール」…日本人向けの食べやすい味
「バケットトラディション」…フランス人向けの本場の味
「セモリナバケット」…イタリア人向けのパスタの原料セモリナ粉を使用

個性豊かなバケットはどれを買おうか迷いますが、バケットは冷凍での保存も可能なのでついつい買いすぎてしまってご安心を!

今回はバケットトラディションとセモチナバケットを購入٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

家に帰ったらバケットパーティの始まりです❤

ブーランジェリーリールさんのご連絡先はコチラ↓
〒329-0431 栃木県下野市薬師寺2291−6
☎0285-48-5230

2014年1月4日

広瀬寿雄下野市長・新春インタビュー!!

おそようございます♪
しもサタパーソナリティーのみきチンこと斉藤美貴です

皆さんは初詣には行きましたか?

おみくじの運勢はどうでしたか?

私はね・・毎年普通です
吉とか小吉、末吉なんていう年もあったかな・・・
でもいいんですよ大吉じゃなくても
一年元気に過ごせて
お正月が迎えられているんですから
今ねこうやってラジオから皆さんに語りかけていられることに感謝をして
今年も頑張っていきたいと思います
皆様どうぞ今年もしもサタよろしくお願いします

さて新年最初のコーナーは下野市長 広瀬寿雄市長のインタビューをさせていただきました。




今年は
障がいのある人も住み慣れた地域で活動できる社会づくりを目指し、この1月中旬から公設民営による放課後等デイサービス事業等を開始し、障がい児・保護者のさらなる支援に努めていきます。

 また、「市民が主役の協働のまちづくり」を推進するため、市民の皆様とともに2か年をかけて策定した自治基本条例案を3月の市議会に上程し、新年度からの施行を目指すとともに、本市の発展をさらに推し進める羅針盤となる「第2次下野市総合計画」や行財政改革を着実に進める「第3次下野市行政改革大綱」の策定に鋭意取り組んでまいります。

 さらに、市民の皆様の“拠所”となる新庁舎の本体工事に着手し、併せて、協働のまちづくりの推進と行政サービスの向上・効率化に向けて、市民目線に立った行政組織機構の見直しを行い、市民ニーズに迅速に対応できる体制づくりを行ってまいります

と力強く語っていただきました。

本当に頼もしい広瀬寿雄市長です。




*****************************


リン先生のドイツ語講座

今回のリン先生のドイツ語講座は
「Frohes Neues Jahr!」
日本語でおけましておめでとうございますという意味!!

ドイツのにぎやかな年末年始のお話を聞かせていただきました。


リン先生からのお知らせです

2月1日(土)午前10時から
国際交流員リンの第20回びっくり~ン箱を開催します

会場は石橋地区にあるスポーツ交流館 調理室です
新年最初のびっくり~ン箱ではドイツ風のハンバーグとポテトサラダを作りますさらに、日本で言うおみくじのようなドイツの「鉛占い」も紹介します

参加費は
国際交流協会 会員 400円/一般 500円
    ※未就学児はそれぞれ半額。
    ※小学生以下のお子様が参加されるときは、保護者同伴でお願いいたします。

尚、このイベントに参加するには事前申し込みが必要です
申し込み期間:平成26年1月20日(月)~30日(木)

お申し込みは(下野市役所生活安全課内)下野市国際交流協会事務局までお願いします。

2014年1月3日

グリムの森のイルミネーション綺麗でした!

こんにちはリポーターのミッシーです(/・ω・)/

中々足を運べなかったグリムの森のイルミネーションに行ってくる事が出来ました!
本当に綺麗で息を飲みましたΣ(・ω・ノ)ノ!

そんなわけで写真をお楽しみください!!
グリムの森全体が本当に幻想的に演出され、まるで夢の世界に連れていかれたような気分でした!

グレードアップしたお城の迫力はさすがでした。
小さい子が「お城~お城~」とはしゃいでいたのがなんとも微笑ましたかったです。

お客さんは家族連れからカップルまでさまざまな方がいらっしゃいました!
ご年配の夫婦が手を繋いで歩いていたのが印象的でした。
近所から歩いてきた様子でしたが、あれはデートなってましたね♡

そんなたくさんの人の笑顔を作り出しているのは、以前取材させていただいた「下野市ウィンター活性化推進協議会」のボランティアの皆様です。

駐車場での丁寧な案内、そして売店での笑顔での接客素晴らしかったです。
長蛇の列ができる程売店はにぎわっていましたよ(*'ω'*)

そんな皆さんのお姿で最後〆ていただきます。

残念ながらグリムの森のイルミネーションは明日までです!
まだ行ってない方は是非駆け込んでください(笑)
そして来年も素敵なイルミネーションになることを楽しみにしています★


2014年1月1日

あけましておめでとうございます

2014年 元旦

あけましておめでとうございます

昨年7月からスタートした「しもつけサタデーモーニング」を聞いて頂きありがとうございます。
またブログの方にも遊びに来ていただきありがとうございます

私達しもサタコンビ(斉藤美貴、渡辺美潮)は魅力ある下野市をたくさんの方々に知っていただきたいという思いから番組を作って参りました

下野市の皆様には快く取材に協力をしていただいたり、楽しくおしゃべりをしたりと毎日イキイキと活動をさせていただいております

今年もたくさんの皆さんと交流をさせていただき
より良い番組つくりをしていきたいと思っております。

今年も「しもサタ」をどうぞよろしくお願いします。

[✤しもつけインフォメーション✤]

2014年1月29日

第33回 企画展inグリムの館

第14回グリム絵画展入選作品・第14回グリム童話賞入賞作品の展示をします。

毎年沢山の作品が集まるグリム絵画展とグリム童話賞。今年も沢山の個性溢れる作品が届きましたよ!

展示日時:2月16日~2月23日 午前10時~午後4時
     ※23日は午後3時まで

場所:グリムの森・グリムの館 多目的ホール

皆さん素晴らしい作品達に逢いに行って下さいね!

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
✿お問い合わせ        ✿
✿グリムの森・グリムの館   ✿
✿☎0285-52-1180 ✿
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿



2014年1月28日

下野市公民館まつり!

“国分寺・南河内・石橋・南河内東公民館まつり!!”

市内4カ所の公民館では、2月の毎週土・日曜日に公民館まつりを開催します。

公民館まつりとは…
公民館を拠点として活動しているサークルや団体、公民館講座受講生の作品展示や発表会をします。


★開催日時★

【国分寺公民館まつり】
2月1日(土)
午前9時45分~午後4時
開会式、作品展示、ステージ発表

2月2日(日)
午前9時~午後3時
作品展示、子ども映画会、体験コーナー

❄お問い合わせ先❄
国分寺公民館 ☎0285-40-5563


【南河内公民館まつり】
2月8日(土)
午後1時~4時
開会式、作品展示、ステージ発表

2月9日(日)
午前9時~午後3時
作品展示、ステージ発表、体験コーナー

✏お問い合わせ先✏
南河内公民館 ☎0285-48-2393


【石橋公民館まつり】
2月15日(土)
午前10時~午後4時
開会式、オープニングイベント、作品展示、体験コーナー

2月16日(日)
午前9時~午後3時
作品展示、ステージ発表、体験コーナー

♬お問い合わせ先♬
石橋公民館 ☎0285-52-1157


【南河内東公民館まつり】
2月22日(土)
午後1時~4時
開会式、オープニングイベント、作品展示

2月23日(日)
午前9時~午後3時
作品展示、ステージ発表、パン販売

✜お問い合わせ先✜
南河内東公民館 ☎0285-48-5511

プロ級のすばらしい作品やステージをお楽しみください。
いろいろな人と楽しくふれあえる場、公民館まつりに皆様おそろいでお出かけください!





2014年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月