[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年12月31日
元気に年を越すために! |
2013年12月28日
クイズここはどこでしょう?おそようございます!!
またまたみきチンこと斉藤美貴です さあ今週はプレゼントが当たりますクイズがありますよ!! 商品はこちら ↓↓↓ ![]() 下野市の特産品のかんぴょう、すごろく、一筆箋が2冊
下野市薬師寺のマスコットキャラクターこまろくんのピンバッチ、 観光ガイドブックるるぶが特別編集しました下野市るるぶ、下野市の PRDVDが2本薬師寺のオリジナルしおり3枚セット、などなど下野市グッズをプレゼントいたします という事で問題です!! 「南河内地区の温浴施設で室内プールにはウォータースライダーがある場所」 ヒント?はこちら ↓↓↓ ![]() 正解がわかった方はプレゼント応募フォームから応募してくださいね
ファックスでも受け付けています ファックス番号は028-638-7600です♪ **************************** 11月の正解発表です 前回はと~ってもメルヘンな場所で ヒントは有名な童話を書いた兄弟の名前がついています グ○○の館 ということでしたが・・・皆さんわかりましたか? 答えを発表します 答えはグリムの館です! 正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントをお送りします ここで正解者を発表しま~す ラジオネーム下野マカロン ラジオネームわか ラジオネーム じゃりっぱげ」 ラジオネーム ひかママ ラジオネーム もとバカップル 以上5名の皆様です おめでとうございま~す 後程プレゼントをお送りします。 以上クイズここはどこでしょう?でした~。 |
2013年12月28日
お正月前 おせち料理にチャレンジ!!おそようございます!!
みきチンこと斉藤美貴です も~いくつ寝るとお正月♪ 2013年ももうすぐ終わろうとしております 新しい年を迎えてまず口にするのがおせち料理 そこで今回はまだ間に合う!! 下野市ならではの、かんぴょうを使ったおせち料理を作ろう!! ということで私達しもサタコンビがお料理に挑戦してきました。 今回はかんぴょうの八幡巻、りんごきんとん[/rdd]の2品を作ります 私達もエプロンと三角巾を新調していってきましたよ まずはかんぴょうの下準備からスタート!! 下野市のかんぴょうは肉厚で美味しいんです。 まずが[red]かんぴょうの八幡巻から作っていきます クッキングスタート!! ![]() ① ごぼう、人参は10㎝の長さに切り1㎝角の棒状に切る。
ごぼうは水につけアクを抜き、(A)の汁でやわらかく煮ておく。 ② ごぼうと人参を2本ずつ合わせて芯にし、豚肉でしっかり巻く。 ![]() ここで登場やわらかく茹でたかんぴょうを巻き巻きしていきます。
③ 次に茹でたかんぴょうで包帯を巻く要領で2重に巻き、巻終わりは内側に しまいこみます。 ④ 鍋に②を入れかぶるくらいのだし汁と調味料を入れて落し蓋をして煮込み ます(約30分くらい) ⑤ 冷めてから2㎝の暑さに切って盛り付けます。 ***************************** レシピ かんぴょうの八幡巻 4~5本 茹でたかんぴょう・・・・・300g 豚赤身薄切り肉・・・・・・400g 人参・・・・・・・・・・・100g ごぼう・・・・・・・・・・400g だし汁・・・・・・・・・・1カップ (A) しょうゆ・・・・・・・・・小さじ2 (A) みりん・・・・・・・・・・小さじ2 (A) だし汁・・・・・・・・・・3カップ (B) しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3 (B) さとう・・・・・・・・・・大さじ2 (B) みりん・・・・・・・・・・大さじ3 (B) 酒・・・・・・・・・・・・大さじ2 (B) ***************************** つづいてはりんごきんとん ① りんごは皮をむいて1㎝角に切って塩水につける。 ② かんぴょうはやわらかく茹でて1㎝の長さに切る。 ③ 鍋に調味料とりんご、かんぴょうを入れて火にかけ沸騰したら 弱火にして10分ほど煮る。ゆずを少々加える ④ さつまいもは厚く皮をむいて、塩水に30分つけておく (この30分がポイント30分つけておくことでアクがきれいにぬけて あざやかな黄金色のきんとんに仕上がります) ⑤ たっぷりの水で芋を茹で、熱いうちにつぶして鍋に戻す。 分量のさとうとりんごの煮汁を入れて木べらでかき混ぜながらもったり するまで煮る。 ⑥ ③を加えて火を止め平らなバットで冷やす。 ![]() *****************************
レシピ りんごきんとん りんご・・・・・・・・・1個 水・・・・・・・・・・・カップ1/2 さとう・・・・・・・・・大さじ2 白ワイン・・・・・・・・大さじ2 ゆず・・・・・・・・・・少々 茹でたかんぴょう・・・・100g さつま芋・・・・・・・・500g さとう・・・・・・・・・80g ***************************** 出来上がりがこちら~!! かんぴょういりの5色なますもおすすめです♪ ① かんぴょうは塩もみして2㎝の長さに切る。 ② 人参は3㎝の長さの短冊切にして茹でる ③ レンコンはいちょう切りにしてさっと茹でる。 ④ きゅうりは短冊に切って塩もみして絞る。 ⑤ 油揚げは熱湯をかけて油抜きをして細切りにする。 ⑥ 練りごまにさとう、塩、酢、だし汁を加えて混ぜる。 ⑦ 汁気を絞った具とあえる。 **************************** レシピ かんぴょうの5色なます かんぴょう・・・・・・・・・・30g レンコン・・・・・・・・・・・80g 人参・・・・・・・・・・・・・30g きゅうり・・・・・・・・・・・1/2本 油揚げ・・・・・・・・・・・・1枚 酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ2/3 さとう・・・・・・・・・・・・大さじ3 練りごま・・・・・・・・・・・大さじ2 だし汁・・・・・・・・・・・・大さじ3 **************************** ![]() お知らせです なんとこのかんぴょうの八幡巻、りんごきんとんが入りました ミニおせちセットその名もしもサタおせちが 12月29日から31日までの3日間限定で発売することになりました~!! 今日ご紹介した2品に5色なますねりごまあえと黒豆、ゆずようかんが入って 680円です 道の駅しもつけで販売されます ぜひぜひ食べてみたください!! お正月は~しもサタおせちで決まり!! ![]() |
2013年12月24日
クスリマスを彩る花々達みなさんこんにちはミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さてさて、先日道の駅しもつけで開催されていましたプリザーブドフラワーの作品展『ノルウェイの森』に行って参りました!! 主催者の方に村上春樹さんが好きな方がいらっしゃるんですか?と聞くのを忘れたました…(´・ω・`) 作品展を開催されていたのは『atelier NOIX-アトリエ・ノワ-』さん ![]() プリザーブドフラワーは知っているけれど、よ~く眺めた事はないという方結構いらっしゃるのではないでしょうか?
販売されているものもガラスケースなどに保管されていますから、間近見たことがないという方も… 今回の作品展は目の前で顔を10cmまで近づけても触れなければいいんです(笑) 見てください美しいながらのこの迫力!!! ![]() ミッシーの写真の腕はそっとしておいてください。
触れることはもちろんNGですが、写真撮影OKということだったので、ミキちんとついついはしゃいでしまいました(笑) ![]() ![]() いえええええええええい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
プリザーブドフラワーって単品で飾っても美しいですが、様々な使い方があるんだなぁと素敵な発見でした。 例えば、テーブルの上をクリスマスらしく飾り付けをする時にグッズの配置はもちろんですが、一つでもプリザーブドフラワーがあったらとても華やかになりますよね。 ティータイムにお客様をもてなすリビングデーブルの上にデコーレションされたプリザーブドフラワーがあったらティータイムを優雅に演出してくれます。 色んなシーンで一つ上の上品さを作り出してくれるプリーザブドフラワーは直射日光や湿気が苦手という弱点もありますが、丁寧に保管すれば1~2年位は保つんだそうです。 ヨーロッパなどの乾燥している地域なら10年保つなんて言われています。 でも気分の移り変わりもありますから1~2年で新調するというのも楽しみの一つになりますよね! プリザーブドフラワーに注目してみください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 今日お邪魔した「atelier NOIX-アトリエ・ノワ-」さんはスクールを開校しております。 お問い合わせはこちら↓↓ ☎:090-4676-8971 Mail:info@a-noix.com トライアルレッスンも行っています。 自分で作るプリザーブドフラワーにチャレンジしてみてくださいね❤ ![]() |
2013年12月21日
しもつけブランド 麦焼酎「下野」をご紹介!!おそようございます!!
みきチンこと斉藤美貴です ジングルベ~ル!ジングルべ~ル!! あちこちから聞こえてきそうですね もうすぐクリスマス、街の中はクリスマス一色ですよね。 クリスマスには美味しいお料理と美味しいお酒と言うことで 今回はしもつけブランドにも認定されています 麦焼酎「下野」をご紹介します。 お話しをしてくださったのは 国分寺酒販小売組合・組合長の塩沢さん ![]() 道の駅しもつけがオープンした記念に作られた麦焼酎「下野」
熟成されていまが一番の飲み頃だそうですよ。 この麦焼酎「下野」は名前が入っていてどこで作られたのか一目瞭然なので お土産として喜ばれてもいるそうなんです。 下野市に住んでいる方が県外に行く際のおみやげとして買っていかれたり 県外からお越しになった方々が買っていかれることが多いそうです。 いまが熟成の具合も一番いいみたいですからね この麦焼酎しもつけは下野市内のお酒屋さん、道の駅しもつけで買うことができます。 クリスマスや年末年始の人が集まるこの時期一本あるといいかもしれませんよ *****ミッションinしもつけ***** 毎回ミッションを届けてくれる伝書鳩くんに 彼女ができました~ ということでクリスマスをおしゃれに過ごせるレストランを調査しに行ってきました。 ![]() 今回お邪魔したのは下野市にある釜焼きピッツァとイタリア料理のお店
La Caimo(ラ・カルモ) ![]() ラ・カルモではクリスマス限定のディナーコースをご用意
カップルにはお得なペアコースもあるとか・・・ このコースは女性同士もOKとのことですので、一年頑張った自分へのご褒美で気の合うお友達同士や、お母さんと娘さんとなどふだん忙しくてゆっくり話をする時間がないご家族とのディナーもおすすめです クリスマスディナーは12月23日24日25日の3日間限定となっています ぜひ ラ・カルモさんで素敵なクリスマスをお過ごしください」 http://www.la-calmo.com/ お話しをしてくださったのは、お声も素敵なオーナーシェフの松本さんです。 ↓↓↓ ![]() |
2013年12月16日
「下野新聞KIZUNAスポーツ大賞」こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
只今、下野新聞創刊135周年事業として今年、制定しました。 その年に特に顕著な成績を残した選手、チームをプロ、アマチュア問わず大賞候補に選び、県民投票で大賞を決める 「下野新聞KIZUNAスポーツ大賞」 が開催されています。 スポーツを通じ、郷土とちぎの活性化にさらに貢献することが賞制定の目的で、弊社が展開中の社会貢献事業「KIZUNAプロジェクト」の一環でもあります。 なんとこの「下野新聞KIZUNAスポーツ大賞」に我が下野市出身の 柔道世界選手権 優勝 世界王者になりました 高藤 直寿選手がノミネートされております ![]() 下野市のヒーロー、みんなの憧れの高藤直寿選手
これは「しもサタ」でも応援しなければいけないですよね!! もちろん投票しましたよ! ぜひ皆さんも、オリンピック柔道の金メダルに近い男「高藤直寿選手」に期待を込めて一票をお願いします。 ![]() 下野新聞社は今年初の試みのこの
「第1回下野新聞KIZUNAスポーツ大賞」の候補に8個人・団体を選出した。13日から一般投票を開始し、最多得票を獲得した個人・団体が初代大賞に決まります。 候補者は 小池詩織(アイスホッケー女子・三星ダイトーペリグリン) 海老沼匡(柔道男子・パーク24) 高藤直寿(柔道男子・東海大) 萩野公介(競泳男子・東洋大) 安間佐千(フリークライミング男子) 海老原有希(陸上やり投げ女子・スズキ浜松AC)の6個人と 白鴎大女子バスケットボール部 作新学院高硬式野球部の2団体。 投票はこちらから |
2013年12月14日
下野市内を走る「おでかけデマンドバス」をご紹介!!こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
今日は下野市内を走る「おでかけデマンドバス」をご紹介します デマンドバスの仕組みはこんな感じです ↓↓↓ ![]() デマンドバスはタクシーとバスの中間なんです
タクシーは一組のお客さんを目的地に乗せていく、バスはたくさんのお客さんを決まった時間に目的地に乗せていく、このデマンドバスはタクシーのようにお家にお迎えに行って目的地に行きますが、タクシーよりも人数が乗せられますのでバスのように何組かのお客様を目的地に連れて行けるということです/ なかなか便利な乗り物だと思います 申請も電話でできるようですし、申請して登録証ができてくるまでの間も仮の登録証で利用ができるのですぐに利用ができます 栃木県内各市町村にも増えてきていますよね、ぜひたくさんの方に利用していただきたいです *****医療トリビア***** 今回は脳梗塞と睡眠時無呼吸症候群についてのお話しです 睡眠時無呼吸症候群・・この病名はたまに耳にしますが どんな病気なのでしょうか? 自治医科大学の池口先生にお話を伺ってきました。 ![]() 睡眠時無呼吸症候群は眠り出すと呼吸が止まってしまうということで、軽い窒息状態を引き起こします。 呼吸が止まると、血液中の酸素濃度が低下するため、目が覚め、再び呼吸し始めるのですが、眠り出すとまた止まってしまいます。 これを一晩中何回も繰り返すため、深い睡眠がまったくとれなくなり、日中に眠くなるということなんです、血液中に酸素が少なくなると、動脈硬化も進み、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります、さらに睡眠不足になるとイライラしてストレスもたまりますよね こう考えると怖い病気です いまは自宅でできる治療法もあるそうです。 もしかして・・・・?と思う方は一度お医者さんに相談してみたください。 |
2013年12月11日
本気家 源天 本店!!リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
下野市の国分寺地区にあります「本気家 源天」さんの本店にお邪魔してきました!源天さんは道の駅しもつけにもお店があります。 道の駅しもつけ店はレストランといったイメージですが、本店は居酒屋なんです。 まずお店に入ると「いらっしゃいませ~」と元気なお出迎えをしてくれました。 道の駅店もいつも元気ですが、居酒屋というのもあり一層元気です(笑) 店内に入るとまず目に飛び込んでくるのがこのカウンター席! ![]() 料理長の塚原さんがなにやら調理中です。
せっかくなので接近してみました。 ご宴会のお料理の準備をしていたんですね! 美味しそうですね❤と声をかけるといい笑顔でGoooooooood! ![]() 源天さんのお料理は何を頼んでも美味しいのですが、
特にオススメなのが新鮮なお刺身!(๑╹ڡ╹๑) マグロやサーモンといった定番からカツオ、カワハギなど時期のお魚まで楽しめます! ![]() なんて美味しそうな盛り付けなんでしょうか!
食べるのが勿体無い位ですが…いっただきま~す! ウッマ!ウマ!身がぷりっぷり(*´艸`*)❤ 冬の定番お鍋メニューも頼んでみました。 見てくださいこのボリューム満点のもつ鍋! ![]() コトコトしてる写真はありません!
なぜかというと…撮影する前に食べてしまったからです(笑) だって…だって…あまりに美味しそうだったんですもの(*´ڡ`●) 本当に美味しかったです。 解説出来ないくらい夢中になって食べてしまってごめんなさい。 〆にお雑炊やおうどん、中華麺も頼めますのでお腹も一杯になりますよ。 お料理、そして店員さんの接客の素晴らしさにも感動しましたが、これで終わらないのが本気家源天! 最後の写真はお手洗いTOILETです。 こ…これはΣ(゚∀゚ノ)ノ エチケット用品がズラリ!ズラリ!! ヘアスタイルと整えるケープまであるんです。 なんてお客様思いなお店なのでしょうか(*´∀`*) みなさんも是非行ってみてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ![]() |
2013年12月7日
下野市保健福祉センターきらら館こんにちは~、みきチンこと斉藤美貴です
さあ今日はみっしー劇場パート3と題してお送りします 今日みっしーがリポートしてくれるのは下野市石橋地区にあります きらら館です リーズナブルな立ち寄り湯。温泉浴素を使用した大浴場で、ゆったりと湯に浸かれる。大広間、小広間があり、カラオケやマッサージコーナーも併設。健康づくりのトレーニング室は、下野市民のみ利用可(事前登録などが必要。1回500円)。レストランはないが、食事は持ち込み可。お昼時は、売店(弁当やパンなどの軽食のみ)が出店しています。 ![]() どう見ても温浴施設には見えないおしゃれな建物です
ミッシーは結婚式場だと思い込んでいたそうです(笑) ![]() お話しをしてくださった小平さん!
お~っきなお風呂での~んびりすると疲れが取れますよね・・ このきらら館は外観も、中に入ってみても温浴施設という感じではないんです ステンドグラスが綺麗で、廊下もひろくて明るいし日本というよりもどちらかというとドイツの施設に近い感じです だからドイツから学生さんたちが日本に来た時も このきらら館で浴衣の着付け教室や、ふくべ細工などを作るそうなのですが ここにくると学生さんたちもドイツにいるみたいと言ってくつろいでくれるそうです ドイツの学生さんにもなじみのある建物なんですね ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね。 *****リン先生のドイル語講座***** 今回はクリスマス特別バージョンということで リン先生にスタジオにお越しいただきました ドイツのクリスマスについてお話をしていただきました。 ![]() リン先生からのお知らせです。
12月14日(土)正午から グリムの館、多目的ホールにおきまして 国際交流員の「びっくり~ン箱」 第19回 ドイツ風クリスマス会を開催します 音楽とドイツビール、お料理をご用意 ドイツのプレゼントが当たる抽選会もあります ドイツ風のクリスマスで楽しく過ごしてみませんか? 前売りチケットは下野市国際交流協会会員が1000円 、一般が2000円です 当日国際交流協会に入会することも可能です。 小中学生は半額、未就学児は無料となっています 会場準備の都合上、できるだけ前売りチケットをお求めください 詳しくは下野市役所生活安全課、国際交流会事務局までお問い合わせください |
2013年12月3日
本格肉汁うどん!!みなさんこんにちは!リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
しもサタのウィークリー(ブログ)には食べ物の話題が多い様な気もしますが(笑)それだけ下野市には美味しいものが溢れているんですよぉ~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さぁ今回お邪魔しましたのは! 「うどん 肉汁」 と書かれた看板が目を引くうどん屋さんです! 正しい店名は 「本格肉汁うどん 宙」 宙は「ソラ」と読みます。 木造の昔懐かしい雰囲気のお店で、店内にはカウンターの席とお座敷が2席。 女性の店員さんが笑顔で迎えてくれました。 メニューは肉汁うどん(つけ麺)やあぐ~汁(つけ麺)、温かいどんぶりで提供されるきつねうどんなどもあり、トッピングの味玉、とり天には心惹かれました(*´艸`*) しかし初めてなのでここは看板メニューを注文 ![]() 運ばれてくる香りだけで美味しいのがわかります!!
肉汁にはもちろん油が浮いてますですが、油こさを感じさせない! お肉の質と味付けがいいのでしょうか、汁だけでも楽しめます。 そしてうどんの麺は手作り感溢れる太さで味があり、特に素晴らしいのがうどんのこし!うどんでこんなに噛んで味わったのは初めてかも知れません! 小皿についてきたゆずは肉汁との相性が抜群で素敵な香り付けをしてくれます。 あぁなんて美味しいんだ(๑´ڡ`๑) ほっこり心も体も温まる素敵なお店でした! 「本格肉汁うどん宙」は水、木、金曜日しか営業していないという知人ぞ知るお店というカンジです。 是非、みなさんも曜日狙って行ってみてください! |
[✤しもつけインフォメーション✤]2013年12月26日
自分の行動一つで人が救えます献血にご協力ください
皆さんの善意による無償の献血が、輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救います。皆さんの献血へのご理解ご協力をお願いします。 ✜日時 1月17日(金) 午後1時~4時 ✜会場 石橋公民館駐車場【地図】 ※今回は、全血献血のみとなります。 ✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙ ✙お問い合わせ ✙ ✙下野市健康増進課 ✙ ✙☎0285-52-1116 ✙ ✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙✙ |
2013年12月26日
健康づくりに取り組もう!健康づくり応援隊になりませんか?「健康応援教室~つなぐ~」
健康寿命(1人で自立して生活をすることが出来る期間)を伸ばすためには、生活習慣病予防と、地域の繋がりや健康づくり活動にかかわっていることが重要とされています。 地域で活躍する食生活改善推進員(健康づくりボランティア団体)が、健康づくりのために教室を開催します。 ポイントを学び、自分自身と家族や地域の健康づくりに取り組ん組んでみませんか? ☀日程 1月20日(月) 午前9時30分~午後1時30分 (開始15分前から受付) ☀場所 きらら館 研修室【地図】 ☀定員 20名 ☀申込み締め切り 1月10日(金) ☀費用 無料 ☀内容 生活習慣病予防について、正しい食習慣(減塩、野菜摂取量)、ロコモ ティブシンドロームと運動について、調理実習 ☀持ち物 エプロン、三角巾 ☀主催 食生活改善推進協議会 ☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀ ☀お問い合わせ ☀ ☀下野市食生活改善推進協議会事務局(健康増進課) ☀ ☀☎0285-52-1116 ☀ ☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀ |
2013年12月17日
グリムの森で楽しもう!グリムの森 クリスマスコンサート開催!
栃木県立石橋高等学校吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開催されます! イルミネーションも点灯中ですので、是非お越しください。 ♪日時:12月25日(水) 午後3時30分開場 午後4時開演 ♪演奏曲目:お楽しみです☆ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪お問い合わせ ♪ ♪グリムの森「グリムの館」 ♪ ♪☎0285-52-1180 ♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |
2013年12月17日
クリスマス前のひと時をアコーディオンによる「歌声」で!クリスマス前にアコーディオンに乗せて美しい歌を歌いましょう!
2会場を行われます。皆様のご来場お待ちしております。 ♪日程:グリムの館 12月19日(木)午後2時~4時 南河内公民館 12月6日(金)ご来場ありがとうございました。 ♪参加費:500円(歌集貸出・申し込み不要) ♪講師:三好 創(はじめ) 先生 1月16日(木)にも行います。(新春福袋を贈呈します) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪お問い合わせ ♪ ♪担当 佐藤 ♪ ♪☎0285-48-1663 ♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |
2013年12月17日
サッカーにチャンレジしてみてはいかがでしょうか?南河内サッカースポーツ少年団団員を募集しています!!
サッカー競技以外にも農業体験・うどん打ち・ボランティア活動(最近ではドナルド・マクドナルドハウスに米・掃除機や加湿器の寄贈)などを行い身体を鍛えフェアプレー精神を養い正しく強く視野の広い子ども達に育成することを目的にしています。 ❏練習:木曜日 午後6時~7時30分 祇園小体育館 土・日曜日 下野市東部運動場(練習試合や試合など) ❏対象:園児~小学生 体験・見学いつでもお待ちしています。 ❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏ ❏お問い合わせ ❏ ❏代表 大山 ❏ ❏☎090-8647-7618 ❏ ❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏ |
2013年12月3日
国際交流員リンさんとクリスマス会ドイツ風クリスマス会
やっとクリスマスシーズンですね!今年も下野市国際交流協会ではクリスマス会を行います。是非皆様足をお運びください! ☆日時 12月14日(土) 正午から午後3時まで ☆場所 グリムの館 多目的ホール ☆内容 ドイツのクリスマス会のように、クリスマス音楽(バイオリンなど)の 演奏・ドイツビール、ドイツ料理、ドイツワインの提供 他 ☆前売り券 下野市国際交流協会会員 1000円 一般 2000円 ☆当日券 下野市国際交流協会会員 1500円 一般 2500円 ★当日国際交流協会に入会した場合は、協会年会費込で2000円 とお得です! ※小・中学生は半額、未就学児は無料です。 ☆前売り券販売場所 下野市国際交流協会事務局(市役所国分寺庁舎生活安全課 )またはグリムの館 ※会場準備の都合上、出来るだけ前売り券をお求めください。 ドイツ風のクリスマス会で楽しい時間を過ごしませんか?皆さんのご来場お待ちしております! ❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄ ❄お問い合わせ ❄ ❄下野市国際交流協会事務局(市役所内生活安全課内)❄ ❄☎0285-40-5555 ❄ ❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄ |
2013年12月3日
口笛とオルゴールのやさしい時間グリムの館にて口笛とオルゴールのコンサート開催!
プロの口笛奏者の柴田晶子さんと、手回しオルゴール奏者の宮本由利子さんによる、癒やしのコンサートです。グリムの森イルミネーションと合わせてお楽しみください。 ♪日時 12月15日(日) 午後4時30分開演 ♪演奏曲目 口笛吹きと犬、星に願いを、キラキラ星変奏曲 他 ♪入場料 無料 ♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬ ♬お問い合わせ ♬ ♬グリムの森「グリムの館」 ♬ ♬☎0285-52-1180 ♬ ♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬ |
2013年12月2日
グリムの森で弦楽四重奏!グリムの森イベント 弦楽四重奏「ジ・アニメ」開催!
みんなが知っているアニメソングを本格的な弦楽四重奏で演奏します。 弦楽器の音色をじっくり聴いたり、アニメソングを一緒に歌ったり、小さなお子様も一緒に楽しめるコンサートです。 是非お越しください! ♪日時 12月15日(日) 午後2時開演 ♪場所 グリムの森グリムの館 ♪演奏 バラダン・カルテット・柴田晶子(口笛)・投野彩果(歌) 第一章:ディズニーワールド 第ニ章:弦楽器ストーリー 第三章:ジブリの世界 第四章:アニメソングを歌おう ♪前売入場券 おとな 1500円 こども 500円 ♪前売券販売所 グリムの館、下野市内公民館 (国分寺、南河内、南河内東、石橋) FKDインターパークチケットぴあe+ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪お問い合わせ ♪ ♪グリムの森「グリムの館」 ♪ ♪☎0285-52-1180 ♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |
2013年12月2日
クリスマスコンサート!南河内東公民館でクリスマスコンサートが開催されます★
あわただしい年の瀬を迎え、今年の自分にお疲れ様の意味を込めて、楽しいひと時を過ごしませんか? バイオリン・ビオラ・ピアノ・歌の楽しいコンサートです。 ♪日時 12月11日(水) 午前10時~11時45分 ♪場所 南河内東公民館 多目的ホール ♪演奏 トリオ・タメタナ・粂川吉見氏 他 ♪曲目 アメイジンググレイス・想いにの届く日(ガルデル)・花は咲く みんなで歌うクリスマスソングなど *吉田保育園児のみなさんが、一部一緒に聞き、歌う場面があります。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪お問い合わせ ♪ ♪南河内東公民館 ♪ ♪☎0285-48ー5511 ♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |
2013年12月2日
人権教育講演会にご参加ください。平成25年度 下野市人権教育講演会を開催します。
◆演題「今、こだますとき」~みすずさんのまなざし~ ※講演内容の要約筆記あり ◆講師 矢崎 節夫 氏(金子みすず記念館館長、童話作家) ◆日時 12月7日 午後2時~4時(開場午後1時30分) ◆場所 国分寺公民館ホール ※入場無料、事前申込み不要 是非足をお運びください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇お問い合わせ ◇ ◇下野市役所生涯学習課 ◇ ◇☎0285-52-1119 ◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ |
ついに2014年まであと1日になりましたΣ(゚∀゚ノ)ノヒエエエエエ
本当に一年早いもので、こないだまで高校生だったような気がします(ちょっと無理あるかな…?)
そんな年の瀬に皆さんに元気にNEW YEARを迎えていただきたく、
お母さんの様な内容でお送りします!!
まず、お餅を食べ過ぎてお餅のようなほっぺたにならないように気をつけてくださいね!
おっとこれはミッシーが、でした(既に遅いかも知れません)
冗談はさておき、めでたい風潮の中で潜んでいる感染症の風潮にも注意が必要ですよ。
*ノロウィルスなどの食中毒*
知らない人がいないとは思いますが、思わぬ所で感染し、嘔吐や下痢、腹痛を起こされてはたまってものではありませんよね。
それにノロウィルスは実はワクチンがないんです!
なにより感染しないことが一番なんです。
予防対策として、こまめな手洗い・うがい(食事前、トイレ後は特に)が一番!
その他、下痢や嘔吐の症状がある方は、食品を直接取り扱う作業をしないようにする。子どもやお年寄りなど抵抗力が弱い方は、充分食品を加熱して食べることなど挙げられます。
そしてこの時期の天敵と言えばもう1つありますよね!
*インフルエンザ*
インフルエンザは毎年苦しむ方がいますよね。
突然の発熱、のどの痛み、せきなどの呼吸器障害のほか、頭痛、関節痛などの全身症状が見られます。
「うつらない・うつさない」ためには?
うがい・手洗い
なるべく人混みを避ける
普段から充分な栄養と休養をとり、体調管理に気をつける
咳、くしゃみが出る時は、マスクを着用する
などの行動が必要です。
どちらにも共通するのは…
うがい・手洗い
基本中の基本ではありますが、ついつい怠ってしまう行動の1つですよね。
冬のこの時期は特に気をつけて、丁寧にしましょう!
それではみなさん!!!
元気に年を越しましょうね!!!
来年もしもつけサタデーモーニグをよろしくお願いします!
よいお年を~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶