[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年7月26日
かんぴょう日記!!![]() ![]() やっとかんぴょうが出来上がります
次回はこのかんぴょうを使ったお料理をご紹介しますよ みなさんが知らなかったかんぴょうレシピが登場するかも知れませんよ お楽しみに~! *****クイズここはどこでしょう?***** このコーナーはシモサタが出題するクイズに答えていただき下野市オススメの 下野ブランド品をゲットしてもらおうという物! 答えは3択になります プレゼントはしもつけブランドに認定されています下野市おすすめの美味しいものプレゼントします 7月のプレゼントは下野ブランドに認定されています「しもつけ丼」です 平成23年に行われた「とちぎ元気グルメ選手権」で来場者による投票が行われ、見事グランプリを獲得 道の駅しもつけの中にあるレストラン 本気屋 源天のしもつけ丼お食事件を2枚セットにして引換券をクイズ正解者の中から抽選で5名の方にプレゼント 当選された方は道の駅しもつけ内にあるレストラン 本気屋 源天で商品と引き換えになります。 とちぎ元気グルメ選手権グランプリのしもつけ丼 食べてみたいでしょ タレと塩の2つの味があるんです 私のオススメは塩です、ごはんの上にお野菜、その上にこんがり焼かれた鶏肉がのっていて美味しいんです。 安心安全にこだわった地元産の鶏肉や米などを使って美味しくて調理されています ぜひ皆さんにも食べていただきたい一品です では早速クイズに参りましょう 下野市の石橋地区にある運動場・・・・ 野球場、陸上競技場、テニスコート、体育館、そして野外プール ここね~行ったことがあります 楽しい場所ですよね 夏休みのこの時期はプールに入りに来る子供達で賑やかな場所になるのかな・・ では答えの3択にいきましょう 1番 葛西臨海公園 2番 大松山公園 3番 井の頭公園 わかった方はレディオベリーのホームページberry.co.jpでしもサタのページを開いていただきプレゼント応募フォームからご応募ください 当たった方の中から抽選で5名の方にしもつけブランドに認定されています しもつけ丼をプレゼントします ヒントの写真です ↓↓↓ ![]() さてここで前回のクイズここはどこでしょう?の答え合わせです
前回は道の駅しもつけのオリジナル商品で下野市の特産品のかんぴょうとこだわりの国産野菜を使い隠し味にハチミツを使ったまろやかでスパイシーかつコクのあるかんぴょうカレーのネーミングを答えて下さいという問題でした 答えは3択でした 1番 かんぴくん入りかんぴょうカレー 2番 かんぴくんのいちごカレー 3番 かんぴくんのかんぴょうカレー 答え分かりますよね 答えは~3番のかんぴくんのかんぴょうカレーでした お土産にもおすすめな商品なんですよ では当選者の発表です ラジオネーム さとっペさん ラジオネーム 山男さん ラジオネーム 大和魂さん ラジオネーム ハギさん ラジオネーム トッコさん 以上の5名の方々です おめでとうございます 5名の皆様にはしもつけブランドにも認定されていますかんぴょうをお送りします どんな風にお料理してくれるんだろう~おいしく食べてくださいね!! 以上クイズコーナーでした~!! |
2014年7月19日
かんぴょうまつり!!おそようございます
みきチンこと斉藤美貴です 今回は毎年盛大に行われている かんぴょう祭りについてお話を伺ってきました 下野市はかんぴょう生産量が日本一ですからね かんぴょうのことを知ってもらうのにもいいイベントなんですよ 今年もかんぴょうの皮むきやジャンボかんぴょうの重さ当てクイズ かんぴょうの卵とじやかんぴょう入りのおこわの無料配布もあります また今年は下野市に鮎の種苗センターが完成したことを記念して 子供達のための、あゆのつかみ取り体験も行うそうです 楽しそうですね!! お話をうかがった池田さん ![]() かんぴょうの収穫皮むき作業も今が最盛期!!
かんぴょうのもとになる立派な夕顔の実 ![]() 去年はこのおまつりに行けなかったので
今年は行きたいと思っています 7月26日(土) 道の駅しもつけで開催されますかんぴょうまつり 是非皆さんも遊びに来て下さいね *****しもつけタスキリレー***** このコーナーはお寿司屋さんがお勧めするおいしいケーキ屋さんケーキ屋さんがお勧めするおいしい定食屋さん、定食屋さんがお勧めする癒しスポットなとと言うようにその道のプロがお勧めする 美味しい物、素敵な場所などををタスキでつないでいこうというものです 今日は前回お邪魔したワイルドなご主人がいるお店居酒屋キネマ屋さんからのご紹介で、下野市の自治医大病院の近くにあるダイニングバーゼロさんにお邪魔しました ![]() こちらのお店は落ち着いた雰囲気でカウンターが良い雰囲気でしたよ
カウンターで1人でお酒飲んでるのってなんか大人なイメージですよね フードメニューも充実していて美味しそう また大きなスクリーンもあっておもにスポーツを流しているそうなんです スポーツバーの雰囲気もありましたよ さて次回のタスキリレーはアスカスポーツクラブさんです 主に子供達の健康維持や運動能力を伸ばすことを目的にしている クラブのようですが・・・ どんなスポーツクラブなのでしょうか次回のしもつけタスキリレーもお楽しみに!! |
2014年7月12日
なんでもインタビュー!!おそようございます
みきチンこと斉藤美貴です 今日は7月19日(土)に開催されます エコライフまつりをご紹介します エコライフまつりは平成3年に 自治医大前グリーンタウン地区の宅地造成期に これから作る新しい街が住民も学生も店舗事業者、 老若男女全ての住居者、関係者に明るく住みよい街になることを 願って始められたそうです 今年も子供達で空き缶などを使って御神輿を作るそうです 下の写真は去年の作品!! ![]() こうゆう地域のおまつりって子供達が一番最初に出逢う
おまつりだと思うんです 周りの大人の方々が子供達のためにと考えてくれるおまつり 子供の頃の楽しいおまつりの記憶って私にも残っています このおまつりもたくさんの子供達の心に残るものになったら良いですよね *******下 野 麺******** 下野市の美味しい麺料理をご紹介するこのコーナー下野麺 今日はお蕎麦の登場です!! 下野市石橋地区にあるお蕎麦屋さん[橋本]さんにお邪魔しました どんな麺料理が登場するのでしょうか? ![]() お店の中には大きな石臼が~
これでほぼ毎日そばの実をひいて 挽き立ての美味しいお蕎麦をお客様にお出ししているそうです ![]() お話を伺ったご主人!!
![]() こちらのオススメ麺は
「とうもろこしの天せいろ」 とうもろこしの旬のこの時期ならではの一品ですね ありそうでなかったとうもろこしの天ぷら お蕎麦との相性も良さそうですよね お店のご主人はとうもろこしが市場にある限りこのメニューを続けたいと話してくださいました ![]() |
2014年7月5日
道の駅しもつけ食のオープンスクール!!おそようございます
みきチンこと斉藤美貴です 今日は道の駅しもつけで開催されています 食のオープンスクールをご紹介します。 毎月行われているこのお料理教室、楽しくて分かりやすいと好評なんです 今年は講師に臼井芳美先生をお迎えしてお送りしています どんな感じなのでしょうか・・・・ みっしーが潜入リポートしてきました~ 会場はとても和やかで楽しい雰囲気!! 皆さん先生の話に真剣に耳を傾けていましたよ ![]() ![]() 私も司会としてお邪魔させていただきましたが
お料理にも挑戦!! なるほどねぇ~という豆知識を色々教えていただきました ![]() そしてこちらが完成したお料理たち
今回のメニューはさっぱり!!創作イタリアン 冷製パスタ・トマトの肉詰め煮・春キャベツ巻 おしゃれで美味しくて お腹もいっぱいになって参加者の皆さんも大満足!! ![]() 道の駅しもつけ食のオープンスクールは毎月1回開催しています
詳しくは道の駅しもつけのホームページをご覧下さい ******リン先生のドイツ語講座****** 今回で最終回のこのコーナー 今日の言葉は「Alles Gute!」アレスグーテ 日本語でお元気でという意味です リン先生には昨年7月の番組のスタートから出演していただき たくさんのドイツ語を教えていただきました ドイツの習慣なども教えていただき ドイツ語の勉強になりましたし、ドイツという国にも興味を持ちました せっかく覚えたドイツ語を実際にドイツで使ってみたくなりました 日本が大好きで、抹茶が大好物名リン先生 ありがとうございました。。 Alles Gute!お元気で!! ![]() |
2014年7月1日
こだわりぷりんのお店エクリュさんリニューアルオープン!みなさんこんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶リポーターのミッシーです!!
さて!石橋地区にある有機栽培、無添加にこだわったスイーツ店「こだわりぷりんのお店エクリュ」さんが6月28日(土)にリニューアルオープンしました❤ 改装工事中に何度か前を通りかかってはいたのですが、どうやら増設している模様! さぁどんなお部屋が増えたかと言いますと ![]() オーガニック商品の販売コーナーです!
こんなにオーガニックや無添加商品ってあるんだ(๑╹ڡ╹๑) と驚かされる程沢山の商品が並んでいました。 そしてこちらはカフェスペース ![]() 窓際のカウンター席
![]() 数名で座れるスペースも❤
長居歓迎ですって書いてありました(笑) そんなカフェ嬉しいですね! そして壁側には白いタペストリーに可愛い女の子が ![]() アーティスト牛丸美穂さんの手書きなんだそうです❤
牛丸美穂さんHP 半日位で描き上げて行かれたそうです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 女の子の名前は『メグちゃん』 エクリュさんのポイントカードやギフトパッケージに登場するニューキャラクターです。 そしてカフェメニューにかき氷やスムージーなども増えて、更に楽しみが増えました。 もちろんそれらもオーガニック、無添加にこだわっているため…無添加のかき氷シロップって想像つきますか? 練乳までお店で手作りだそうです!(๑´ڡ`๑) それは食べねばということで、みきチンが早速購入! 私はバナナとアボカドのスムージーを注文しました! 濃厚でウマァアアアアァッ自然の味って本当に美味しいですね❤ 私達は知らず知らずのうちに添加物って摂取してるんですよね。 ちょっとしたお菓子やお弁当なんかにも入ってるようなので… たまには無添加、オーガニック商品でカラダに優しくしてあげてもいいかも知れませんよぉ~(∩´∀`)∩ ![]() |
[✤しもつけインフォメーション✤]2014年7月25日
明日だぁあああ!!!かんぴょうまつり!!!!第4回しもつけかんぴょうまつり
下野市といえばかんぴょう生産量日本一です! 今年で第4回目を迎えますかんぴょうまつり!今年も開催します。 毎年本当にたくさんの方が訪れるお祭りで、この時期かかせないものになりました! ☆日時 7月26日(土)午前10時~午後2時 ☆場所 道の駅しもつけ ☆主催 しもつけかんぴょうまつり実行委員会 ☆内容 かんぴょうの皮むき体験(貴重な体験ですよ!)・ゲームを楽しんでクイズやスタンプラリーでかんぴょうのことを学べます。また、かんぴょう製品・農産物加工品・農産物の販売など、盛りだくさんのイベントでお待ちしております! ☆お問い合わせ 下野市農政課 ☎0285-48-2143 みなさああああん!!!かんぴょうの卵とじスープの配布今年もあるそうですよ! めっちゃめちゃ美味しいのでぜひご賞味ください! と食い専もミッシーでした(笑) |
2014年7月25日
介護のプロの技術を学べる1?ほっと❤介護教室ご案内楽らく介護~プロの技術を学ぼう~
力任せの介護は、介護される人も介護する人も…。 今回は機能回復の専門家である作業療法士と福祉用具の専門家がタッグを組み、楽にできる移動&移乗(ベットから車いすに移るなど)の方法や最新の福祉用具事情について学びます。 ❤日時 8月7日(水)午前10時~11時30分 ❤会場 きらら館 研修室 ❤参加対象者 市内在住で、興味のある方ならどなたでも参加できます。 ❤申込・お問い合わせ 地域包括支援センター いしばし ☎0285-51-0633 地域包括センター みなみかわち ☎0285-44-3002 地域包括センター こくぶんじ ☎0285-43-1229 |
2014年7月25日
かかしを作ってみよう!!!下野市の古山のかかし祭り実行委員会が開催する「古山のかかし祭り」では、カカシを募集しています。
今回で8回目を迎え、8月24日には皆様の投票にて各賞が決定し、賞金などもありますよ! また、各種イベントや模擬店も出店し、午後2時からは嵐除けのお祭りを子どもたちの参加により行いますので、ぜひご参加ください。 参加された子どもたちには、お守り・菓子などを配布します。 ■カカシ作品募集期間 8月8日(金)~16日(土) 下古山星宮神社社務所へ(期間外の搬入も可能) ■展示期間 8月18日(月)~9月下旬 ■本祭り日時・場所 8月24日(日) 午前10時~ 下古山星宮神社境内 ■お問い合わせ事務局 下古山星宮神社 ☎0285-53-1706 毎年たくさんの個性豊かなカカシが飾られます。 今年はどんなカカシが集まるのか楽しみです! ぜひみなさんもカカシ作りからお祭りまでご参加ください! |
2014年7月4日
柔道 髙藤直寿選手 後援会員募集!世界で活躍する髙藤選手をみんなで応援しましょう!!
6月1日に「髙藤直寿選手下野市後援会」が設立されました。 髙藤選手を応援してくれる個人・団体を募集します。世界で活躍する髙藤選手を皆さんで応援しましょう! ■会員区分:個人または団体 ■年会費:個人1口1000円 団体1口1500円 ※いずれも1口以上です。 ■会員特典:①会員証を発行します。 ②会報誌を送付します。 ③応援観戦や壮行会等に参加出来ます。 ※参加人数を制限する場合があります。 ■入会申し込み方法:スポーツ交流館で配布する、または市ホームページで会則をよくお読みいただき、本会の趣旨をご理解のうえ、目的にご賛同ください。 入会申込書に必要事項を記入のうえ、次のいずれかでお申込みください。 ①入会申込書を郵送・FAX・メール等により送付し、所定の口座に会費をお振り込みください。 ②入会申込書と会費をスポーツ振興課窓口(下野市スポーツ交流館)にご持参ください。 ■入会申込書の送付先 〒329-0519 栃木県下野市大松山1-7-1 下野市体育協会事務局 ☎0285-52-1160 MAIL:sports@city.shimotuke.lg.jp ※ご記入いただきました情報は、本会の運営のみに使用します。 ■会費振込先口座 足利銀行 石橋支店 普通口座 5021769 名義:髙藤直寿選手下野市後援会 会長 秋山幸男 ■問い合わせ 髙藤直寿選手下野市後援会事務局 (下野市体育協会事務局) ☎0285-52-1124 どうぞ皆さんご参加ください! |
2014年7月4日
下野市薬師寺歴史館の夏休みイベント!下野市薬師寺歴史館では夏休みイベントを沢山開催します!
❤ベニバナ染め体験 ◇ベニバナ摘み体験 日時:7月19日(土)午前9時~10時 場所:下野薬師寺歴史館周辺 講師:文化課職員 ◇ベニバナ染め体験 日時:8月23日(土)午前9時~正午 場所:国分寺公民館 講師:日下田 正先生 (栃木県指定無形文化財工芸技術保持者) 大河原 陽先生 ・対象:市内小学校3年生以上 ※小学生が対象ですが、定員に満たない場合は一般の方も参加可能です。 ・参加費:500円(材料費】 ・申し込み:7月1日(火)から受付開始 ※定員になり次第、締め切ります。 ❤てぬぐい活用講座 手ぬぐい1枚あればできる簡単な活用方法をご紹介します。ペットボトル包やティッシュボックス包みなど手ぬぐいを日々の生活の一部に取り入れてみませんか? ◇日時:7月21日(月・祝) 午前の部 午前10時30分~正午 午後の部 午後1時30分~3時 ◇準備するもの:手ぬぐい1枚 ◇参加費:無料 ◇定員:各回10名 ◇申し込み:7月1日(火)から受付開始 ※定員になり次第、締め切ります。 ❤古代アクセサリー作り オーブン粘土やプラ板を使って、まが玉やハニワなどの古代遺物をモチーフにしたアクセサリー作りを開催します。歴史館来館記念に作ってみては? ご参加お待ちしております。 ◇開催期間:7月19日(土)~8月31日(日) ◇受付時間:午前10時~午後3時 ◇所要時間:約2時間 ◇参加費;オーブン粘土・プラ板 各100円 夏休みはぜひ下野薬師寺歴史館に遊びに行きましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ |
[✤かんぴょう日記✤]2014年7月14日
かんぴょうの収穫ですよぉ~!おそようございますリポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
日本全体をお騒がせした台風8号の影響が心配で、7月10日に収穫にお邪魔してきました! 自分たちの苗以外の収穫もやらせてくれました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 達人ありがとうございます! 今年は葉が大きく育ってしまったので、棒で探りながら夕顔の実を探して行きます! 達人は見つかる見つかる! 私は…全然役に立たず…(;´Д`) 収穫した夕顔は回収しやすいように一度畑の端によせておきます。 ![]() 茎から切って畑の端に寄せる作業と簡単に言いますが、
1コ7~8kgある夕顔の実! 私は両手で担いでやっとだったり…全然役に立たない(;´Д`) トラックの荷台に積む時位は役に立つはずだ! ![]() 役に立ったはず…
![]() こんなに沢山の夕顔が収穫出来ました。
達人曰く「毎日これ以上採れるよ」とΣ(゚∀゚ノ)ノ ![]() 私は大量!と喜んでいたのですが、この作業毎日と考えると3日め辺りから筋肉痛で動けなくなるビジョンしか見えてこない…
農家さんって本当にスゴイですね! 今度は早朝の皮むきにチャレンジしたいと思います! |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
今日はかんぴょう日記のコーナーからスタート!!
コーナーは、かんぴょうの元である夕顔を苗から育てておいしいかんぴょうを作っていこうというコーナーです。
私達しもサタコンビが3月から苗を移植して育てていますかんぴょうの元となります夕顔の実・・・そろそろ大きく育って収穫の時期になってきましたよ
夕顔ってデリケートな植物で大きな実になるまでには
いくつもの工程を経て大事に育てられるんです
さあ私達の夕顔も大きくなったかな~