[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年8月30日
石橋商工にぎわいまつり!!![]() このイベントには栃木出身のお笑いコンビベントナーの永井塁さんが司会を務めます。
永井さんは石橋出身という事で毎年このイベントで司会をしてくれています。 石橋商工会にぎわいまつりは 9月7日(日)午前10時から大松山運動公園 ピクニック広場で開催します ぜひ遊びに来て下さい ***** クイズこれは誰でしょう? ***** このコーナーはシモサタが出題するクイズに答えていただき下野市オススメの 下野ブランド品をゲットしてもらおうという物! 答えは3択になります プレゼントはしもつけブランドに認定されています下野市おすすめの美味しいものプレゼントします 8月のプレゼントは下野ブランドに認定されています「かんぴょうの八幡巻」です 下野市産のゴボウ、色鮮やかな人参、鶏肉を軸に下野市産のかんぴょうで巻いた栄養バランスの良いお総菜ですごはんのおかずにはもちろんお酒のおつまみとしても最適です このかんぴょうの八幡巻1㎝位の輪切りになった物が6個真空パックになった物を4パックセットにしてプレゼントします 食べ応えありますよ このかんぴょうの八幡巻の引換券をクイズ正解者の中から抽選で5名の方にお送りしますので、当選された方は道の駅しもつけで商品と引き換えになります。 商品がそのまま届くわけではないのでお間違いのないようにお願いします ![]() では早速クイズに参りましょう
問題 この人は下野国出身の歴史上の人物です 昔々の7世紀後半から8世紀初めにかけて中央政権で活躍し、下野薬師寺創建に関わったと言われている人です。 ちなみに現在の下野薬師寺の歴史館のマスコットキャラクターこまろくんの モデルになった人です。 ![]() 答えは3択です
1番 坂上田村麻呂 2番 綾小路きみまろ 3番 下野野朝臣古麻呂 わかった方はプレゼント応募フォームからご応募ください 当たった方の中から抽選で5名の方にしもつけブランドに認定されています かんぴょうの八幡巻をプレゼントします どしどしご応募下さい さてここで前回のクイズここはどこでしょう?の答え合わせです
前回は下野市の石橋地区にある運動場・・・・ 野球場、陸上競技場、テニスコート、体育館、そして野外プールがある場所という問題でしたが答え分かりましたか? 答えは3択でした 1番 葛西臨海公園 2番 大松山公園 3番 井の頭公園 答えは~2番の大松山公園でした この時期はイベントなども行われていますよね たくさんご応募頂きました では当選者の発表です ラジオネーム まあチャン ラジオネーム とことこっち ラジオネーム つっぱり先行 ラジオネーム わかちゃん ラジオネーム たけちゃんママ 以上の5名の方々です おめでとうございます 5名の皆様にはしもつけブランドにも認定されていますしもつけ丼の引換券を プレゼントいたします 美味しいですからねぜひ食べに行って下さいね 以上クイズコーナーでした~!! ![]() |
2014年8月28日
グリム夏休み体験教室に行って来ました!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今日は涼しいですね もう夏もオ終わりなのかなぁ・・・・ な~つが過ぎ~♪ 風あざみ~♪ だれの憧れにさまよう~♪ 青空に残された~♪ 私の心は夏もよう♪ By 井上陽水 と歌いたくなるくらい肌寒い・・・ さて、今日は番組内でもインフォメーションしていました クリムの館で先週行われた「夏休み体験教室」のリポートです!! ![]() このイベントは8月23日24日の2日間行われました
2日間で38講座が開かれていて、どれにしようか迷っちゃいました。 会場はこんな感じ ↓↓↓ ![]() スイーツデコや手作りの革製品作り、モザイクタイル
フラワーアレンジメント、サンドアートなどなど 子供達の興味をそそる物ばかり あっ!! 大人の私も引き寄せられました 散々迷った結果 私はコレに決めました!! ↓↓↓ ![]() これはUVレジンと呼ばれる液体を使って作る
UVレジンアクセサリー 「UVレジン」とは「紫外線硬化樹脂」のことで 「UVレジン液」とは紫外線に反応し、硬化する液体です。 カワイイでしょう!! まずはアクセサリーの土台を選びます たくさんある形の中から私は楕円形の土台をチョイス!! ![]() あとは中に入れるパーツを選んでレジン液を入れ、
紫外線をあて固めて完成!! でもたくさんのパーツを前に迷う・・・・迷う・・・・ できあがりを皆さんにお見せしなければならないので センスを疑われないようにしなければという小さな プレッシャーが・・・・・笑(^0^)笑 あれやこれやと迷いに迷って完成したのがこちら どうでしょうか~~?? ↓↓↓ ![]() |
2014年8月25日
いしばしイベントめぐりスタンプラリー行ってきました!パート1みなさんおそようございます!リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さて、昨日石橋地区で行われました「第5回かんぴょうフェスティバル」「古山のかかしまつり」「グリムの森なぞなぞ探検」の3つのイベントに行ってきました! まずはきらら館で行われました「第5回かんぴょうフェスティバル」 ![]() かんぴょうの皮むき体験、かんぴょう輪投げ、ふくべ絵付け体験など様々な体験が出来ました!
司会はお笑いコンビベントナーの永井塁さんが担当され、幼稚園児やよさこいの発表もあり賑わっていました! ![]() かんぴょうの皮むき体験をする小学生
![]() よさこいを披露する団体さん
さてさて!今日は3箇所回らなければならないので、あまりのんびりはしていられませんヽ(=´▽`=)ノ 次に訪れたのはこちら! ![]() 石橋地区にある星宮神社で行われています。
「古山のかかしまつり」です! かかしが沢山飾られ、境内では沢山の人で盛り上がっていました! 駐車場の空きを待つお客さんがいるほどでした。 沢山のかかしの中私のベストをオブかかしを最後に載せて、パート2に参りましょう! ![]() |
2014年8月25日
いしばしイベントめぐりスタンプラリー行ってきました!パート2最後のかかしはなんだかわかりましたか?今子供達の間で大人気の「妖怪ウォッチ」のジバニャンです!
このかかしまつりは、かかしのモデルよって、その年子どもたちにに何が人気なのかがわかるんですよ~。 さて! 子どもたちに大人気なブースがありました。 ![]() みんな緑のTシャツを着て、ドリンクコーナーでは子どもたちみんなでお手伝い
![]() ミッシーもアイスティにピーチのフレーバーを加えてもらい、ピーチアイスティを頂きました!ウマ~(๑´ڡ`๑)
お店をお持ちなのかと思い、お伺いしたところ「シモティ」という下野市を盛り上げようとみなさんで始めたイベント企画団体さんだそうです! 下野市を盛り上げようと奮起している身として、一緒にがんばりましょう!とご挨拶してきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 会場には地域の子どもたちの力の結集したボードがあり、なんとも微笑ましい。 ![]() そして最後は「グリムの森なぞなぞ探検」です!
ここで3つのスタンプがついに集まります! スタンプをもらうにはなぞなぞ探検をクリアする必要があります。 グリムの森内に設置されているクイズを解答用紙に記入して最後受付に提出します。 ![]() このような童話に関する問題です!
ミッシーよりこどもたちのがスピーディに問いていくのをみて、これが若さか…と年を感じたことは内緒です(笑) こうしてついにミッシーはいしばしイベントめぐりスタンプラリーを完遂いたしました! 当日は臨時バスの運行もあり、車で移動が大変という方も困りません。 どのイベントも盛り上がっていて、地域の力を感じました。 下野市もっともっと盛り上がりますように!!!! 最後にどや顔で完成したスタンプラリーと参加賞をパシャリ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ![]() |
2014年8月23日
道の駅しもつけ当日宅配サービス!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今日は下野市のオススメスポット道の駅しもつけで新しく始まる当日宅配サービスをご紹介します。 新鮮なお野菜や下野ブランド品が並ぶ道の駅しもつけ この当日宅配サービスとはどんなものなのでしょうか? .道の駅しもつけ 後藤支配人にお話を伺いました。 ![]() 電話一本で下野市内ならどこでも
新鮮なお野菜や美味しいお米がその日のうちにお家に届きます。 思い物を持つのが大変なご高齢の方には良いですよね また、お仕事をされている主婦の方々や、小さい赤ちゃんがいるご家庭にとっても助かるサービスですよね ちなみに下野市以外の方には道の駅しもつけのネットショッツピングで お野菜セットが届く物もありますのでホームページでご確認ください *****しもつけ守り隊***** 私達市民は色々な方々に守られています 街の平和を守るおまわりさんや、火事などから守ってもらう消防隊、 事故や病気等で見てもらうお医者さんにも体を守るという意味では守られているということになると思います。近所のボランティアの方々がお子さんの登下校のパトロールをしてくれるのも守ってもらっているという事 このコーナーはそんな下野市民を守ってくださる方々にスポットを当てまして ご紹介していきます 今回は消防士さんです 消防士さんが日頃どんな訓練をしているのかが見られる催し 防災訓練についてお話を聞いてきました お話を聞いたのは石橋消防署 副署長 大島さんと、となりはミッシー ↓↓↓ ![]() 消防、警察、自衛隊などの防災関係機関や民間団体と合同で栃木県と下野市の共催による大規模な栃木県・下野市総合防災訓練を実施 日時は8月31日日曜日、午前9時から 国分寺運動公園で行います 栃木県南部に直下型の地震が発生した事を想定し訓練を実施 各防災関係機関の協力を得て、情報収集、救助、救急救護及び消火等の 初動体制訓練や民間の企業にも協力してもらいライフライン復旧及び治安の維持などの災害応急対策訓練を行います 当日は起震車による地震模擬体験や煙の中での避難を模擬体験できるコーナーもあります このような消防士さん達の日頃の厳しい訓練があるからこそ災害の時に私達市民は守ってもらえるんですよね ぜひご家族やご近所の方でご参加頂き防災意識を高めて頂ければと思います 詳しいお問合せは下野市役所 生活安全課までお願いします |
2014年8月22日
香川県高松市との交流!!こんにちは~
番組パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 先週、8月19日に行われた高松市の子供達との交流会に お邪魔しました,その様子を少しご紹介します。 国内交流を続けている香川県高松市(旧国分寺町)から 親善交流事業として小学生20名が来てくれました。 出迎えたのは同じく親善事業で高松市を訪問した 市内小学生21名で再会を喜びました。 ![]() みんなで昼食をとったあとお互いの地元を紹介する発表会を行いました
![]() ↑↑↑
こちらは下野市内の子供達 下野市の特産品や地理や歴史についてクイズ形式で説明 ![]() ↑↑↑ こちらは高松市の子供達 VTRで内容がとてもわかりやくかった 高松市の特産品のなかで気になったのは 讃岐うどん!! うどん好きなわたくし、一度本場で食べてみたいです ![]() そして「しもつけかるた」をみんなで楽しみました。
とても素敵な交流会になったようですよ!! |
2014年8月20日
とちキャラーズ栃木動画配信局 下野市編見るのだ!みなさんおそようございますリポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
皆さんはご存知でしょうか「とちキャラーズ栃木動画配信局」略して「栃動」というとちキャラーズたちによる動画配信サイトがあるんです! 栃キャラーズ栃木動画配信局公式HP そしてこの度下野市編が公開になりました! 出演はカンピくん、とちまるくん、栃木県宇都宮市出身のアーティスト横田悠二さん 横田悠二さんのHP ストーリー仕立てになっていて、カンピくんが自分の出生の悩みを解決するために下野市の街に繰り出すお話です! ↓ワンカットお借りします。 ![]() ![]() 下野市の色々なスポットが登場するので、地元の方はもちろんどなたでも楽しめますし、ゆるキャラの2人(?)とちまるくんとカンピくんが可愛い❤
横田お兄さんもいいキャラしていて、まったりしたBGMで癒やされながら下野市を知ってもらえる素敵な動画です。 そして私たちがかんぴょう日記でお世話になっている達人も出演されています(*´∀`*) ![]() 下野市は可愛いゆるキャラもいて、美味しいもの沢山あって、のどかな部分と都会な部分とが折り重なった本当に住みやすい街であり、素敵なスポットも沢山あるのにまだまだ知られてないのがもったいない!との思いで私たちも番組をお届けして早1年。
まだまだ取材出来てない場所、人、イベントが沢山あるんです! 番組が始まった頃下野市の方に「なんにもないから取材も大変でしょ~(笑)」なんて言われたこともありました。 とんでもございません! まだまだオススメできるいい所が沢山あります。 これからも番組でどんどん素敵な下野市をお届けして行きますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ そしてカンピくんには動画のEDにあったようにBIGで立派なかんぴょうになってもらいましょう! |
2014年8月20日
発見!!ピュアホワイトおそようございます。
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 先日道の駅しもつけに行った時に見つけました~!! ピュアホワイト これ甘くて美味しいんですよ!! ![]() 去年道の駅しもつけ内のレストラン源店さんで食べて
美味しくて、また食べたいなと思い後日買いに行ったら 売り切れで・・・・ショボン(´・ω・`) その次に行った時はもう生産が終わっていて・・・ ずっと待ちに待っていました!! 見つけたときは嬉しかった!! このピュアホワイトは生でも美味しく食べられるんです ピュアホワイトの栽培は、黄色いとうもろこしを栽培している畑からは300m以上離して植えないといけないのです。 近くに植えると、風で運ばれてくる黄色種の花粉により交配してしまい、ピュアホワイトの白さを保てなくなるからです。 そのため、需要があるにもかかわらず、生産する農家の数が少ないため、「幻の白いとうもろこし」と呼ばれたのです。 お値段は少しお高めですが食べる価値ありですよ |
2014年8月16日
下野市長 広瀬寿雄市長登場!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です お盆休みでのんびり過ごしている方々も多いのかなぁ 今週のしもサタはこの方に登場して頂きました。 ↓↓↓ ![]() 3期目の就任を果たしました
下野市の広瀬 寿雄市長です。 合併して8年が経過し様々な部分において人や地域間の調和が図られ 市民の皆さまが下野市という全体像で話をして下さるようになったと 感じており、今後はさらに全ての市民の皆さまに 「住んで良かった、ずっと住み続けたい」と思えるまちになるように市民の目線に立った行政運営を心がけて行きたいと熱く語っていただきました。 *****かんぴょうフェスティバル***** 地域を活性化するために始まったという かんぴょうフェスティバルについてお話を聞いてきました。 下野市はかんぴょうの生産が日本一ですから かんぴょうのイベントも色々あるんですよ 去年の様子はこんな感じです ↓↓↓ ![]() ![]() かんぴょうの皮むき体験やってみたいなぁ
他にも夕顔の皮を乾かしてできるふくべに思い思いに絵を描たりもできるそうです。 地域の子供達にも自分のふるさとの特産品はかんぴょうなんだという事を 再認識してもらうにはもってこいのイベントですよね 8月24日(日)きらら館で開催します ぜひ足をお運び下さい 尚、同時開催のいしばしイベントめぐりスタンプラリーは グリムの森グリムの館で行われる グリムの森なぞなぞ探検 古山のかかしまつり そしてこのかんぴょうフェスティバル 3つの会場をまわっていただきスタンプを集めて プレゼントをもらおうという催し。 こちらにもご参加下さい。 |
2014年8月9日
ミッションinしもつけおそようございます
今日も元気なパーソナリティの みきチンこと斉藤美貴です 暑い日が続いていますが皆さま夏バテしていませんか? 夏バテ予防にはお酢のドリンクがオススメですよ!!! さて今日のしもサタは「ミッションinしもつけ」からスタート!! このコーナーは伝書鳩が届けてくれるミッションを遂行します さあ今日のミッションは下野市の美味しいお豆腐屋さんを調査せよ というミッション! という事で調査に行って参りました ご紹介するのは「あらた屋」さんです。 ![]() あらた屋さんは去年の11月にオープンしたお店なんです。
ご主人があちこちのお豆腐を食べてこれだという味を見つけて、あらた屋さんに並べているそうです。 私も買ってみました 私ね変わった物が好きだから今の時期の変わり豆腐の バジル豆腐を買ったんです お店の奥様が岩塩とオリーブオイルをかけて食べて下さいって言ってたので 家でその通りにかけて食べたらこれがまた美味しい!! お豆腐が濃いからちょっとモッツレラチーズのような感じで病みつきになりました でここの奥様がちゃきちゃきしていてお豆腐の美味しい食べ方とかおからの調理の仕方とかを教えてくれるんです なんか人柄って言うか親しみやすい奥様でまたお店に買いに行こうって思わせてくれます 私達が取材している間もお客さんがどんどん買いに来てどの方もまとめて買って行かれましたね 私もまた買いに行きたいと思います ぜひ皆さんも足を運んでみて下さいね ホームページもありますので詳しい場所などは下野市、ひらがなであらた家で出てきますのでそちらをご覧下さいね *****しもつけタスキリレー***** 前回は落ち着いた雰囲気のダイニングバーゼロさんをご紹介しました ゼロさんからご紹介いただいたのは子供達の心身の育成に力を入れている アスカスポーツクラブさんです お話をして下さいました秋山さんです ↓ ↓ ↓ ![]() 小学校の高学年から中学生の時期を
「ゴールデンエイジ」と呼ぶそうです。 この時期は スポーツに限らず良いこと悪いこと全てを吸収する時期なんです 秋山さんはこの時期に体だけではなく心も育てたい、社会に出てもくじけない強い精神を育てたいという熱い思いをもって指導しているそうです お話を聞いていると子供のスポーツクラブかと思うのですが 大人の方のプログラムもあります 大人のクラッシックバレエや音楽に合わせてゆっくり踊る高齢者向けの健美操があります 気になる方はアスカスポーツクラブさんにお問い合わせ下さい 次回のタスキリレーはリフォームの会社建道株式会社さんです こちらの会社の社長さんは体育会系の社長さんと言う事で今から伺うのが楽しみです このタスキリレーもだんだんジャンルが広がってきて面白くなってきました 次回のしもつけタスキリレーもお楽しみに |
2014年8月5日
行って来ました国分寺地区コミュニティ盆踊り・花火大会!!おそようございます!!
みきチンこと斉藤美貴です(^^) 毎日暑い日が続いていますが皆さま体調は大丈夫ですか? 暑い夏の楽しいイベントと言えば夏祭り~~!! という事で先週番組でもご紹介した 国分寺地区コミュニティ盆踊りに行って来ました。 ![]() ![]() 私の顔がまっ黒ですが気にしないで下さいね(笑)
会場にはたくさんの人が集まっていましたよ 暑かったせいかかき氷のお店の前には長蛇の列!! いつになったら買えるのかわからないくらいだったので かき氷は諦め、チョコバナナ、カルビ串、焼きそば等を買い込み 花火を見る準備万端!! 今か今かと牛串をかじりながら待っておりました ![]() そして定刻の8時15分に花火がスタート!!
近くで見る花火って最高ですよね 花火を独り占めしているかのような気分☆☆ しっかり花火を堪能して来ました。 下野市長さんにもお会いしました 浴衣姿が素敵でした!! また来年も行かなきゃね!! |
2014年8月2日
しもつけお祭り大特集!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です kyouha しもつけお祭り大特集!!ですよ~ 栃木県内でもあちことで花火大会や盆踊りが行われます こうゆう地域のおまつりって楽しいんですよね 下野市でも2ヶ所で行われる予定なんです まずは本日8月2日(土)夕方6時30分から始まります 「国分寺地区コミュニティ盆踊り・花火大会」 会場 国分寺運動公園 雨天の場合は翌日に順延 3日雨の場合は花火大会のみ開催します ![]() ![]() 8月2日(土)午後6時30分から開会式がスタート
その後盆踊りやよさこい踊りの披露 8時15分頃から花火大会が始まります 出店もたくさん会って楽しめますよ コミュニティでみんなで力を合わせて開催するこの催し お楽しみに~!! 8月9日(土)午後7時からは 石橋地区のおまつりがありますよ!! 「いしばし納涼踊り・花火大会」 会場 きらら館前特設会場 雨天の場合は翌日10日に順延になります ![]() ![]() どちらも楽しみな催しです!!
是非に名様下野市に遊びに来て下さいね ![]() |
2014年8月1日
道の駅しもつけはまんぷくスポット!?おそようございます!リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
暑い…暑い…その言葉しか出てこない日中を過ごし、夕方には夕立ちでずぶ濡れになってしまう…そんな毎日をいかがお過ごしでしょうか? 先日昼間の青空を信じ、傘も持たずに外出。 水も滴るいい女になれればいいですけどね!ね! さぁ今日ご紹介しますのは、 道の駅しもつけの商品 ![]() かんぴょうバーガーです!!
かんぴょうがたっぷり入ってるこちらのハンバーガー。 挟んであるハンバーグはお肉の質がいいのでしょうか? ちっとも重さを感じない! そしてラタトゥユ風のお野菜までたっぷり入っている食べごたえ充分の商品です。 お求めやすいお値段で、写真では小さく見えるかもしれませんが、実物は結構ビックですよ! というより、見た目と食べごたえが違うと言ったほうが正しいのかも? 見た目は普通のハンバーガー、食べ始めると溢れてくる具材達。 1つ食べてお腹いっぱいになりました!! だが…まさか見た目と中身が違うマンガ名探偵コナンの江戸川コナンのようだと思わなかったミッシーはサラダも購入してしまっていた(笑) ![]() 見ての通りのスティックサラダですが!
お野菜が… お野菜が… 大きい!!!!!!!! 大根もにんじんもキュウリもこれ一本分?とまでは行きませんが、スティックというには大きい! 食べごたえgood(๑╹ڡ╹๑) そしてなにより新鮮なのでしょう。 お野菜が甘い!そのまま食べても水々しくてお野菜本来の味を楽しめます! ディップ用のソースはマヨネーズと何かを組み合わせさオリジナルソース。 これがまた美味しい❤ ミッシー「一体君には何が入ってるんだ!」 ディップソース「……」 返事は返って来ませんでした…。 声に出して聞いてしまうくらい絶妙な甘さと酸味! スーパーのマヨネーズコーナーで販売したら絶対流行ると思います!(本気) 道の駅しもつけの商品は食べる度に感動させられます! 食べ専のミッシーをここまで飽きさせることなく、毎回美味しいものを提供してくださる道の駅しもつけを聖地として崇拝したい位です! それでもまだまだ躍進を続ける道の駅しもつけはまた新しい展開を構想中とのこと!とても楽しみしています❤ 以上、しもサタの食べ専ミッシーでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ |
[✤しもつけインフォメーション✤]2014年8月16日
オレンジリボンキャンペーン!オレンジリボンキャンペーン「みんなで守ろう!子どもの笑顔」
全国的に児童虐待に関する相談件数は増加しています。児童虐待問題は、社会全体で早急に解決すべき重要な課題となっています。そのため下野市では、児童虐待防止に関しての講演会を開催します。皆さんのご参加をお待ちしております。 ■日時 8月21日(木) 午前10時~正午 (午前9時30分受付開始) ■会場 道の駅しもつけ 研修室 ■講演会テーマ 児童虐待防止へ 大人の役割 ~地域・学校・行政のできること~ ■講師 NPO法人県カウンセリング協会理事長 丸山 隆 氏 ※今春まで長きにわたり栃木県連合教育相談部長を務められ、児童生徒、保護者の悩みと向き合ってこられた先生です。 ■参加費 無料(予約不要) ■対象者 子どもに関わる方、子育て中の方、その他、児童虐待防止に感心のある方 ■■■お問い合わせ■■■ 下野市役所こども福祉課 0285-52-1114 ■■■■■■■■■■■■ |
2014年8月16日
健康のことならきらら館!「スマートチャレンジ教室」
気にしてるけど、自分はまだ大丈夫」と目を背けていませんか? 健康診断の結果がちょっと高めかなと思ったら要注意!! まずは自分の体を知り、無理のない運動と食生活の改善を始めてみませんか? ☆日時 9月16日(火) 午前9時30分~午後1時30分 (開始20分前から受付) ☆会場 きらら館 研修室 ☆対象者 下野市民で健康診断を受診した74歳以下の方で、次のいずれかに該当する方 ①BMIが25以上(肥満) ②メタボリックシンドロームが気になる方 ☆内容 ・打倒メタボ!メタボについて学ぼう ・自分の食生活、何が問題? ・室内でできる楽々運動の実践 ・ヘルシーランチの試食 ☆持ち物 健康診断結果、筆記用具、タオル、飲み物(水がお茶) ※運動可能な服装でお越しください。 ☆定員 約20名 ☆費用 無料 ☆申込締切 9月9日(火) もう一つ健康に関する教室があります! 「ヘルシースタート教室」 育児や家事に忙しい毎日、どうしても食生活のバランスが崩れがちではないでしょうか?そこで、食事バランスガイドを使ってカンタンに食事バランスを考える教室を開催します。 また、お子さんの離乳食についてもアドバイスします。お子さんと一緒にぜひご参加ください。 ★日時 9月25日(木) 午前10時~11時30分 (開始15分前から受付) ★会場 きらら館 研修室 ★対象者 平成26年2月・3月生まれの、生後6~7ヶ月児を持つ保護者 ★持ち物 特にありません ★定員 約20名 ★内容 ・食事バランスガイドを使って自分・家族の食事チェック ・野菜料理の試食(調理はしません) ・大人の食事から離乳食への取り分けの工夫 ★申込締切 9月18日(木) 以上、きらら館では毎月沢山の健康にかんするイベントを開催しています。 健康が気になるけど、どうしたらいいのかわからないなどの悩みをお持ちの方は是非きらら館のお越しください。 ★★★お申込み・お問い合わせ★★★ 下野市役所 健康増進課 0285-52-1116 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
[✤かんぴょう日記✤]2014年8月23日
かんぴょうむきにチャレンジ!!その壱みなさんおそようございます!リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さてさてやっと!やっとかんぴょうむきにチャレンジしてきました!! ついにかんぴょうを作る最後の行程です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 早朝の作業なので、朝5時に行ってきました。 朝が弱いミッシーはまるでコウモリが太陽に出会ってしまったかのように、朝陽に顔をしかめながら畑へ向かいました。 到着した頃には達人はすでに作業されてました…さすが達人。 それでは早速手順を説明します。 ①かんぴょうをむく機械に夕顔の実をセットする。 ![]() ↑この時しっかり中心に刺さっていないとダメなんだそうです。
②皮をむく ![]() ↑機械の回転は足踏み式なのですが、写真のブレを見ていただくとわかると思いますが、達人はかなりの回転速度です!
むいた皮がこちら ![]() ↑緑色の部分と白色の部分とは半分ずつ位になっているのがベストだそうですが、すばらしく半分で色分けされています。さすが職人技٩(๑❛ᴗ❛๑)
③実の部分をむく ![]() ↑達人がむいたかんぴょうは厚みもほぼ同じで、途中で切れることなく長く、本当に包帯みたいでした!
キレイむいた芯が下の写真です。 この手順でかんぴょうはむいていきますよ! ではその弐ではミッシーがチャレンジします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ![]() |
2014年8月23日
かんぴょうむきにチャレンジ!!その弐改めてみなさんおそようございますミッシーです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さてその壱ではかんぴょうむきの説明をしました。その弐ではミッシーが挑戦した模様をお届けします。 夕顔の実を機械にセットして、いざ!皮むきから始めていきます。 ピーラーのような道具を皮の表面にあてて、機械を回転させてむいていくのですが… ![]() な…なんだ…と…
ミッシーが非力なわけないんですけど… 回転する力に手を固定する力が負けてしまい、刃がうまく当たらない!? 達人が「もっと早く回転させて」とアドバイスいただくも、「達人!手がああああ!これ以上抑えられません!!」 と戦場にいるかのような大変な騒ぎ(笑) 朝から大変申し訳ございませんでした(;´Д`) お写真をみていただければわかると思いますが、皮むくのが下手で表面がボッコボコになってしまいました。 しかし、落ち込んではいられない!次の実をむく行程こそは!と気持ちを切り替えカンナに手を添える。 ![]() 自分でいうのもなんですが、カッコよく出来ていませんか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶笑
厚みを調整する余裕なんてなかったのでバラバラにはなってしまったとは思いますが、きっと綺麗な包帯のようなかんぴょうが… ![]() ダメダメ…ぶっちぶちじゃないですか…(´・ω・`)
あんなにカッコよくむけていたのにどうして!? 達人「力の加減がうまくいってないんだね」 大切な夕顔をペラペラぶちぶちかんぴょうにしてしまった…。 うわあああん!大変申し訳ございません(;´Д`) あまりに達人が手際よく作業されているので、ちょっと甘くみてしまっていた自分が情けないです。長年の職人技が輝く作業です! さて、かんぴょうむきで大騒ぎしてしまいましたが、同時に干す作業もやらなければなりません。 ![]() むいたかんぴょうをビニールハウスに干していきます。
干してて感じたのは厚みの均等であることです。皮に近いところと中心部分では多少違いますが、途中明らかに分厚いかんぴょうがあり自分がむいたかんぴょうだと気きました。それくらい厚みの差は歴然。 達人はやはり達人でした! 乾燥が完了したら美味しいかんぴょうが出来上がることでしょう! ![]() |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
下野市の気になるイベントや気になる人にインタビューするコーナー!
今回は来週行われる石橋商工会にぎわいまつりについてインタビューしました。
軽トラ市や福引きなどもあって楽しそうなイベントみたいですよ。