[ひるリポ!たかねざわ]2012年12月12日
さくら警察署~防犯の意識を高めよう~![]() 今回は、さくら市馬場にあります、
さくら警察署へ行ってきました。 高根沢町はさくら警察署の管轄。 日ごろから、町の安全を守っていただいています。 生活安全課課長の久保博志さんにお話を伺いました。 年末年始特別警戒という事で、 12月11日から、来年1月3日まで、 「みんなで なくそう 年末年始の事件事故」を スローガンに行っています。 さくら警察署では、事件事故を未然に防止するため この時期街頭での取り締まりも強化しています。 高根沢町では、空き巣や自転車盗難などの泥棒の被害が 増加傾向にあるようです。短時間でも必ず鍵を掛けてください。 「泥棒はわずか5分で犯行を終えますのでちょっとだから 大丈夫と油断しないでください」との事です。 高根沢町で特に多いのが、JR宝積寺駅での自転車盗難。 その8割がやはり鍵を掛け忘れているそうです。 自分の自転車、いつも鍵を掛けていますか? それから、この時期心配されるのが、振り込め詐欺です。 「携帯の番号が変わった」「今すぐ現金が必要」 「キャッシュカードを預かります」といった言葉は、 全て詐欺だと思ってくださいとの事でした。 そういう電話などがあった場合は、警察や家族に相談です。 ![]() 署長の荒川剛さんにも、活を入れていただきました。
年末は気が緩みがちに、きっとなるだろうという事で、 僕も最後まで気を引き締めていきたいと思います。 高根沢町では、12月14日(金)あさ10時30分から、 高根沢町民ホールにて『防犯研修会 ~子どもの安全を守るために~』 といった防犯に関する講話も開かれます。入場無料です。 改めて犯罪に対する知識を再確認し、意識を高め、 地域の安全を守れるように、一人一人が務めなければなりません。 こういったものにも、積極的に参加してみてほしいなと思います。 年末年始を迎えるシーズン、家族や親戚と顔を合わせる そんな機会も多くなってくると思います。 穏やかな新年を迎えるためにも、事件や事故などの被害に 遭わないように、気を付けていきたいですね! |
年末は皆大忙し。余裕のない季節は
注意力が散漫になってしまいがち!
自転車の鍵を締め忘れてしまったり
家の鍵を締め忘れたり、していませんか?
それはとっても危ないことです。
ということで、年末は防犯の意識を
より高めておかなければいけませんね!
泥棒が去った後では、もう遅いのですから。