ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SCHOOL OF LOCK! 22:00~23:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 22:28/人は夢を二度見る/乃木坂46

ベリテンライブ2025

[ひるリポ!たかねざわ]

2013年3月6日

梵天祭り

リポーターのトムです!
僕が今日おじゃましたのは、
高根沢町桑窪にある「賀茂神社」です!

次の日曜日に『梵天祭り』が行われるという事で
今日は梵天祭についてお話を伺ってきました。

お話を伺ったのは、桑窪地区の氏子総代の鈴木一郎さん。
(写真の一番右の方が鈴木さん 真ん中は氏子総代代表の藤田さん)

『梵天祭り』は、高根沢町の指定無形文化財。
雷、雨を呼ぶお祭りとして、1300年ほど前から、
原型となるお祭りが行われていたそうです。
「五穀豊穣」「子孫繁栄」を願って行われます。
ここ桑窪の賀茂神社に祀られているのは、
南那須町の賀茂神社の姉神(分霊)。
桑窪にある4つの集落がそれぞれ梵天を作って、
神社の拝殿めがけて勢いよく突き入れます。
このスタイルが、男女の交わりを表しているそうです。

「梵天」とは、長い竹の先に和紙の御幣をつけたもの。
桑窪地区の男たちが色男になるべく化粧をして
15mもの長さの梵天を、神社の女神さまへ捧げ、
今までの高根沢町の農産物や自然を
豊かなものに保ってきたんでしょうか。

梵天を拝殿へ突き入れる男たちの気迫はものすごい迫力だそうで!
拝殿が壊れてしまうのでは…。神社を揺さぶるパワーに
きっと、姉神も大喜びしてくれることでしょう。

****************
『梵天祭り』
高根沢町桑窪 賀茂神社にて
お昼12時ごろ行われます

遠方からのお越しは
JR宝積寺駅から、タクシーで行くのが
一番いいかと思います!
****************

前のページ  
番組トップへ前のページに戻る
ひるリポ!たかねざわ
2013年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ