ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B-HOT! 01:30~01:32 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/6 01:30/INSOMNIA/秋山黄色

ラジオCMしませんか

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2012年5月2日

~55kgの菜の花を収穫!!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

夏日が続いていますね~、
もう夏なんじゃないかと思うくらい。
でも、カレンダーはまだ5月の頭。
5月の上旬には、綺麗な菜の花が
鬼怒グリーンパークに咲くのです。
菜の花というと、野原に美しく
黄色い花が咲いているなあ…
というイメージだと思いますが、
食べることもできますよね!!
もう菜の花の旬の季節も終盤、
今回は菜の花を収穫してきました!
高根沢町の土づくりセンターのとなりにある畑の
またそのとなりに、菜の花畑が広がっています。
その菜の花畑にて、土づくりセンターの所長の矢野さんに
菜の花についてくわしくお話を伺いました。

今回収獲した菜の花は、高根沢町の子どもたちが食べる、
学校給食用の菜の花として使われるものだそうです。
子どもたちは一体どんな味の菜の花を食べるのだろう…。
矢野さんが「生で食べても美味しいですよ」とおっしゃるので、
ちょっとだけ食べさせていただきました。
そしたらなんとびっくり!まるで菜の花とは思えない甘さ。
特に茎の部分のみずみずしさ度・甘さ度は素晴らしい!
この菜の花だったら子どもたちも喜んでくれるでしょう!

「これと言って変わった育て方はしていない。薬も一切使わない。
肥料はたんたん君だけ。限りなく、自然のままで育てた野菜です」
と矢野さん。この美味しさの秘密は、土づくりセンターで作られている肥料、
『たんたんくん』と、『高根沢町の自然の美しさ』があってこそなのです。

学校給食用の菜の花、全部で55kg必要との事だったので、
町の学校給食の応援隊の皆さんと矢野さんと一緒に、
力を合わせて60kg近くの菜の花を収穫しましたよ!

前のページ  
番組トップへ前のページに戻る
Let's農!~たんたんマスターへの道~
2012年5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ