メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
B・E・A・T 18:00~18:55
2025/5/5 18:52/スローモーション/玉井詩織
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
5月も後半に突入…
雨が降ったりやんだり、蒸し暑いです。
夏はもっと暑くなるのか~と考えると
ちょっと憂鬱な気分になってきますが
そんなねっとりした感情を吹き飛ばす
爽やかな『夏野菜』の苗を植えに、
「たんたん畑」へ行ってきましたよ!
今回植えた夏野菜は、
ミニトマト、枝豆、とうもろこし、かぼちゃです!
高根沢4Hクラブ・トマト農家の篠崎さんに、
夏野菜の苗植えを指導していただきました。
苗を植えるための畑づくりに関しては、
じゃがいもや人参の種を撒いたときと同様。
もう大分畝づくり、肥料散布作業は慣れてきました。
今回初挑戦した作業が、「マルチング」。
マルチングとは、畑の表面を黒いビニールで覆うアレです。
ミニトマトとかぼちゃを植えるときに行いました。
雑草が繁殖して大変なことにならないように、
地面を覆ってあげるんです!マルチングをしてから、
ビニールの表面にカッターで切れ目を入れて、
苗の入ったポットをすぽっと外して、土に定植します。
ミニトマトの苗は、成長して倒れてしまうと大変なので、
支柱を立てて茎の部分を支えてあげました。
十分な水を与えて、あとは成長を待つのみ!
篠崎さんに今後の手入れのアドバイスを頂いたところ、
害虫に食べられないように注意し、対策することと、
ミニトマトは特に、成長に合わせて誘引作業を
しっかり行ってあげることが重要だと教えてくれました。
40日ほど経つと、このミニトマトはもう実るとの事。
よーし。しっかり管理して、人参やじゃがいもたちと
一緒に美味しい夏野菜を収獲してみせるぞー!