[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2013年3月13日
~畜産農家~![]() ザ・畜産な香りが漂う中、足を踏み入れてみると ![]() うわぁ…!いきなり牛がいっぱいいる…!! そして、じーーーっとこちらを見つめてきます。 つぶらな瞳、黒くて艶のあるボディ。 なんてかわいいんだぁ~……!! なんと、小林さんはおよそ400頭もの牛を育てているのだそうです。 それだけの牛を一家でお世話するのはとても大変ですよね~。 ![]() 牛に、飼料稲(エサ)をあげる仕事を、 少し手伝わせていただきました! ![]() みんな稲によってたかって、牛ハーレム状態です。 モーモー鳴いています。 こんなかわいい牛さんたちですが…なんと、 お肉係として旅立ってしまうんだそうです…! 「悲しいというよりは…いい値段で売れろよ~!と思ってしまう」 と、小林さんはおっしゃっていましたが、 やはり愛情込めて育てた牛くんたちが旅立つのは さぞ悲しいことでしょう…。 崇高な犠牲があるからこその、おいしい食が成り立つわけですね! そして、畜産農家の大変なところといえば、 牛さんたちの「糞尿」の後始末。 400頭も飼っていれば、 ワンちゃんのうんちの始末のようにはいきません。 量もとても多いでしょうし…。 そこで、小林さんは、糞尿を堆肥に加工して、 アスパラやニンニクを育てているんです。 これぞ、農業の自立!循環型農業!! 食べ物を生き物が食べ、糞尿が肥やしになって、 また食べ物が生まれてくる。みんな繋がっているのです。 何も、野菜を育てるだけが農業ではないのです。 農業において、畜産農家もまた重要な役割を果たしています。 ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
「たんたんマスター」を目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
農業の分野のひとつに「畜産」とある。
そういえば今まで、高根沢の野菜や果物、
時に花き農家などにおじゃましてはいましたが
畜産農家へ勉強しに行ったことはまだ無かった。
ということで、生き物を相手に活躍する
高根沢町の畜産農家へ行ってきました!
おじゃましたのは高根沢4Hクラブにも所属する、
小林さんの畜産農家です!