[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年7月17日
~フローズン甘酒を美味しくしたい!!その2~![]() 『ケーキのお店 ジョリー』では、田上オーナーから
ご意見を頂きました。「味は美味しい」と評価いただきましたが 「もう少し冷たくして(よく凍らせて)、食感を出した方が良い」 というの改良点を指摘していただきました。 夏祭りでの販売という事もあって、溶けやすいので ある程度凍らせた方が良いという意味と、 アイスクリーム(かき氷)のように崩しながら“食べる”ほうが お子さんたちも楽しいのではというもの。 ![]() 『和食レストラン 麻希』では、マスターの加藤さんに
フローズン甘酒に対する評価をしてもらいました。 加藤さんも「味は親しみやすい」と好評でしたが、 「甘酒の甘さの調整をする必要がある」ということや 「甘酒の味にむらが出ないようにレシピを綿密に」ということでした。 その方が“食べ”やすいのでは!?との意見を頂きました。 3か所のお店、他、多くの方々に試飲していただいた結果、 どうやら“食べる甘酒”としての印象が強く、 この意見を取り入れて改良を進めていくと アイスクリームのような完成形になりそうな予感…。 当初は「ドリンクメニューの開発」というスタートでしたが 結果オーライ(?)でしょうか…。 味の方は今回の試飲企画で大丈夫そうでしたので 販売方法や、どんな形状にするのかなど、 最後の仕上げの部分を固めていきたいと思います! ところで、ゲルル星人はどこへ行ったのだろうか… まあ、そのうちまた出てくる気がするけど。 |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』
8月13日(火)に行われる、元気あっぷ夏祭りへ向けて、
夏のドリンクメニューの開発を進めている!
高根沢のお米を使って甘酒をつくり、
それをなんと凍らせてみました。
その名も!フローズン甘酒(仮)!
さあ、前回の放送では、『食・酒処こずち』の今城さんに
フローズン甘酒を飲んでいただきました。
放送では紹介しきれませんでしたが
いろんな意見を頂きました~。
作り方のコツとして、手作りアイスクリームのように
「凍らせて~混ぜて、また凍らせて」を何度も繰り返すことや
当日どんな容器で売るのか、どういう提供の仕方をするのか
現場のブースでミキサーを使うやり方や、
アイスのように凍らせておいてディッシャーですくうやり方など
販売方法もいろいろありますからね~…!
さあ、貴重な意見を得るために今回おじゃましたのは、
『ケーキのお店 ジョリー』と『和食レストラン 麻希』です。