ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

NEW TREND ONE 08:10~08:20 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 08:15/愛するデューク/スティーヴィー・ワンダー

ベリテンライブ2025

[たかね・ざ・わンダフル]

2013年5月22日

たんたん探検隊が行く!田んぼのカエル調査

みなさん、お久しぶりです。我らの名は「たんたん探検隊」だ!

今回は、番組を聞いてくださっている人からの調査依頼にお応えして探検してきた!


~~調査依頼~~
宇都宮に住む小学生の男の子から

田んぼが多い地域では、夜になるとカエルの鳴き声がうるさいほどだという噂を聴きました。
高根沢町は田んぼが多い地域みたいですが、僕の住んでいる近くには田んぼがないので、
是非高根沢でどんな風にカエル鳴いているのか教えてください。
~~~~~~~~


高根沢は「たんたん田んぼの高根沢」と呼ばれているように、
豊かな田んぼが広がる町だから、きっとカエルも多く生息しているに違いない!

というわけで、夜のたかねざわに繰り出し、調査をすることとなった。

カエルを調査するにあたって、県立博物館 特別研究員の林先生をお招きした。



早速、柏崎の田んぼに向かった。

時刻は18時。
辺りには街灯が無いので、懐中電灯が欠かせない。
林先生の頭には、額に取り付けるタイプの懐中電灯が装備されていた!
さすがプロフェッショナル、準備は万端である!
田んぼでは、驚くほど大きなカエルの大合唱が行われていた。
カエルは夜元気に活動するので、昼より夜の方が鳴き声が大きい。


林先生いわく、ここには3種類のカエルの鳴き声が聞こえるらしい。


そう言われてよくよく耳を傾けてみると………

確かに違う!!
“違いが分かる女”に昇格した瞬間だった。

文章では、その違いをお伝えしにくいのが残念だが、
承知の上で鳴き方の違いについて書いてみよう。


・ニホンアマガエル…………『ギャッギャッギャッギャッ』一番大きな声で聴きとりやすい。

・トウキョウダルマガエル………『ンゲゲ,ンゲゲ,ンゲゲゲゲゲ』低い声で渋い感じ。

・シュレーゲルアオガエル……『コロロ,コロロ』もののけ姫のこだまの音のよう。


鳴き声が聞き分けられるようになった我々は、
今度はカエルの姿を見たくなった。

田んぼの縁から、中をそっと覗かせていただいた。

しかし、これだけ大きな鳴き声が聞こえているのにも関わらず、
カエルの姿がなかなか確認できない。

我々は総力をあげて1時間ほど探した!


結果……

ニホンアマガエル(左)とトウキョウダルマガエル(右)は発見できた。
最初は、ズル賢そうなヤツ(左)と偉そうなヤツ(右)に見えたが、
ずっと見ているとなんだか可愛く思えてきて、憎めないヤツである。

シュレーゲルアオガエルの姿は確認できなかったが、
林先生いわく、シュレーゲルは土の中に身を隠しているので、
なかなか見つけるのが難しいそうだ。

今回は見つけることができなかったが、
鳴き声が聞こえるということは必ずそこに存在しているわけだから、
近々リベンジしたいと思う!

というわけでお送りした、たんたん探検隊が行く、田んぼのカエル調査。
調査依頼をくれた男の子も満足いただけただろうか。
ラジオをお聞きのみなさんも、高根沢について知りたいことがあればを調査依頼を送ってきてくれたまえ!
今後も情報が入り次第、高根沢を探検するぞ!

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
たかね・ざ・わンダフル
2013年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ