[たかね・ざ・わンダフル]2013年9月11日
たんたんツアーズ ~五感で感じる高根沢~ 後編![]() こちらは、高台に立った、高さ30mほどの展望台で、
天気のいい日は富士山も見えることから、別名「富士見台」とも呼ばれています。 ここからは、高根沢の田んぼが一望でき、 今の時期は田んぼが一面黄金色になりとてもきれいですよ。 続いて向かったのが、嗅覚にうったえる土づくりセンター。 ここでは、高根沢の農業には欠かせない有機たい肥 タンタンくんを作っています。 この堆肥は、町の各家庭から出た生ごみ、家畜の糞、お米のもみ殻を混ぜ合わせて、 4~6週間発酵させるて作るのですが、この発酵過程が想像を絶する匂いなんです…。 スタッフはこれまでの放送を聞いて、 発酵槽が壮絶な匂いだということを知っているので、 入る前から緊張感が漂っています。 背中が不安げです。笑 ![]() 発酵槽を出てきたころには、みんなぐったり。
![]() しかし、この発酵の過程があるからこそ、
素晴らしい堆肥ができるんです!! 出来上がったたい肥は一切臭くなく、ふわふわとしています。 この有機たい肥タンタンくんは高根沢の田んぼや畑に入れられ、 土は本来の柔らかさを取り戻し、安心安全で美味しい農作物の生産ができます。 高根沢の農業に欠かせない存在ですね。 この土づくりセンターを見学をしたい方は、 あらかじめ電話での申し込みが必要です。 見学できる日にちや、料金については、 「高根沢町びれっじセンター」のHPにある 「土づくりセンター」→「視察」の項目を見てください。 *ページ下のリンクを参照 土づくりセンターの見学でヘロヘロになった一行が 休憩がてら訪れたのは『鬼怒グリーンパーク』。 ふかふかの芝生が一面にひろがっている気持ちの良い公園です。 ここでゆっくり寝そべって……と考えていたら、 思いがけずかけっこが始まりました(笑) ![]() 芝生は大人を少年にしてしまうようです。
たんたんツアーズ~五感で感じる高根沢~は これにて終了!! みなさんも高根沢に来てみてね☆ ![]() |
ツアーのガイド役は、パーソナリティーのいつみん!
運転手はリポーターのトム!
そして、ツアーに参加したのは、
高根沢たんたんCaféの生放送に携わる裏方スタッフの皆さんです!
このたんたんツアーズ、“五感で感じる高根沢”と題して、
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚にうったえる高根沢の魅力をめぐります!
前回は、
触覚:元気あっぷむら 素足ロード、
聴覚:12時を知らせる防災無線、
味覚:スープが緑色の高根沢ちゃんぽん
の3つを堪能しました。
今回向かったのは、視覚にうったえるスポット「台新田展望台」!