[番組で紹介した情報]2015年7月27日
なすひかり親子カレークッキングについて![]() |
2015年7月13日
富士見BGA今回の「未来のスター=とちぎの星」は、富士未BGAの皆さんです。
富士見BGAは県内でもあまり聞かないネオホッケーというスポーツをがんばっているクラブです。 ネオホッケーとは穴の開いたボールとスティックを使用して行うスポーツです。 ゴールの幅も小さく、約1メートル程度なのでゴールキーパーの動きを良く見てシュートを打たないと中々点数が入らない、とっても難しいスポーツのようです。 昨年の全国大会では第3位に輝いたのですが、今年の大会はもちろん優勝を目指すとの事でした。 練習終了後には、とちむすびの差し入れ! これからもとちぎ米を食べて優勝目指してがんばってください! ![]() |
2015年7月6日
宇都宮工業高校 生産システム研究部今回の「未来のスター=とちぎの星」は、宇都宮工業高校生産システム研究部の皆さんです。
生産システム研究部と、聞いただけではどんな活動をしている部活か分からないかもしれませんが、活動内容としては1年を通してロボットの製作をし、WROという世界のロボットオリンピックに出場しているとのこと。 昨年もロシアのソチで行われた世界大会に、日本代表として参加したそうです! 取材にお邪魔したときにも、部員の皆さんが今年のテーマに沿ったロボットの開発に勤しんでいました。 最後にはとちむすびの差し入れ!やっぱりとちぎ米で作ったおにぎりは美味しいと、学生の皆さんにも好評でした! 今年も世界大会に向けてがんばってください! ![]() |
2015年6月30日
エーコープ田植えツアー&「アスパラガスとベーコンのリゾット」をご紹介前回に引き続き、今年の4月にJA全農とちぎ米麦部に入った新人・坂入結香さんがスタジオに登場!今回は、5/30に行われたエーコープ田植えツアーの模様と、一食一膳メニューの「アスパラガスとベーコンのリゾット」を紹介していただきました!
Q.田植えツアーはどんな様子でしたか? A.田植えは初めて!という方も多く、田んぼの中に入って手で植えることに悪戦苦闘しながらも、太陽に負けないくらいの笑顔で作業され、泥だらけになっている人もいました。 大人から子供まで同じ作業をし、子供は泥だらけになって楽しく、大人は感慨深く、懐かしく、感じたことでしょう。最後は田植え機が登場して残りを一気に植え、昔ながらの手植えの大変さと、今の技術の素晴らしさが同時に体験できる機会となったようです。 田植えの指導は、なす南水稲受託部会とJAなす南の職員の方々がしてくれました! ![]() ![]() ![]() また、先週土曜日には宇都宮市のIFC製菓専門学校で「美味しいとちぎのお米でカレーを食べて暑い夏を乗り切ろう!」というイベントも開催されました。イベントでは、県内在住の親子が、一緒になすひかりを使ったカレーを作っていましたよ!
![]() ![]() |
2015年6月26日
JA全農とちぎ米麦部の新人!坂寄さん初登場!!&ママズカレッジの情報をご紹介今回は、今年の4月にJA全農とちぎ米麦部に入った新人・坂入結香さんがスタジオに来てくれました!その坂寄さんが実際に参加したイベント、「ママズカレッジ」についてご紹介いただきました。
![]() Q1, ママズカレッジとは?
お母さんや奥さま方が、女性として学校では習わなかったことが学べるところ。 お子さんが学校に行っていたり旦那さんがお仕事をしている、平日午前中にやっている。 坂寄さんは「お箸が止まらない 和・洋・中のおかずふりかけ講座」に参加したそうです。 ![]() Q2, お箸が止まらない…ふりかけ? いったいどんなふりかけ?
カブの葉、エダマメなどを使ったしょうゆ味のものと、キーマカレー風で野菜がたっぷり入ったもの、エビチリ風のもので和・洋・中の三種類のふりかけです。 →詳しい作り方はこちら! ![]() Q3, 講座はどんな様子?
みんなで一緒に一種類ずつ作っていくのですが、先生との距離が近くて気軽に相談できる雰囲気。 ![]() Q4, ふりかけの味はどうだったか?
どれもご飯のおともにぴったり! さらに、今回の講座の中で「ご飯の食べ比べ」があり、結果…1位が、栃木県産なすひかり! 2位3位に大差をつけて圧勝しました。 参加者は、なすひかりを食べたことがないという方がほとんどだったので、 なすひかりのおいしさを知っていただけてすごーく嬉しかったです。 おいしいご飯と共に食べるからこそおかずの味も引き立ちます。 ![]() |
レシピなどは下記を参照ください。これからの暑い季節、ぜひご家庭で作ってみてくださいね♪