ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー! TOP10 16:00~16:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/2 16:43/YELLOW YELLOW HAPPY/ポケットビスケッツ

ベリテンライブ2024

[番組で紹介した情報]

2015年6月16日

宇都宮工業高校科学技術研究部

今回の「未来のスター=とちぎの星」は、宇都宮工業高校科学技術研究部の皆さんです。
科学技術研究部では自分たちで電気自動車を開発し、大会などに出場しているとのこと。
一から設計や開発を行っているなんてスゴイですね~!創部20年以上の歴史もあり、大会では表彰台に上ったことも多数あるそうです。
取材の最後に、ゆーにぃも科学技術研究部の皆さんが開発した電気自動車に試乗させてもらいました。
部活終了後には、とちぎ米で作ったとちむすびを差し入れ。
これからも、とちぎ米を食べて将来の夢に向かってがんばってください!

2015年6月9日

佐野日本大学中等教育学校 和太鼓部

今回の「未来のスター=とちぎの星」は、佐野日本大学中等教育学校和太鼓の皆さんです。和太鼓部は先輩と後輩の仲がよく、活気のある部活です。昨年はねんりんぴっくの音楽祭でも演奏を披露したんですよ!
今回は部長を中心にインタビューを行い、良い音を出すコツについても教えてくれました。
それはズバリ!支えてくれる人たちに感謝を込めて演奏することだそうです。
インタビューの最後には、実際に演奏も披露してくれ、その熱気と迫力にゆーにぃも圧倒されていました。
そして、気合の入った練習の後はやっぱりお腹が空くので、とちぎ米で作った「とちむすび」を差し入れ!
みんなで美味しくいただきましたよ!これからも、和太鼓がんばってください!

2015年6月1日

佐野日本大学中等教育学校 クリケット同好会

今回の「未来のスター=とちぎの星」は、佐野日本大学中等教育学校クリケット同好会の皆さんです。
佐野市は「クリケットのまち佐野」として、クリケットを市民に愛される地域スポーツに育て、国内外との交流を図ることで佐野市の活性化を推進する活動を行っています。
そんな佐野市にある佐野日本大学中等教育学校クリケット同好会には、クリケットの日本代表選手がコーチに来ているんですよ!
練習後には差し入れのとちむすびをみんなで食べました。
これからも栃木のお米を食べて、練習をがんばってください!

2015年5月26日

アウトドアでも大活躍!無洗米のご紹介

今回はアウトドアや日常生活の中で、お米を研いだりせずに食べることが出来る無洗米をご紹介。

Q1.無洗米はなぜ洗わなくて良いのか?
A1.販売されている精米の段階で、ぬかをすでに除去された状態なんです。

Q2.どうやってぬかを除去しているのか?
A2. “タピオカ”を熱付着材として使い、ぬかを除去します。
製造段階で、白米にごくわずかな水を加えて、白米のぬか層をやわらかくします。
やわらかくなったぬか層をタピオカで吸着させ、ぬか層を取り除きます。
そうすることで、白米のうまみ成分を上手く残した状態にもなるので、一石二鳥の効果もあります。

2015年5月18日

筍入りまぜご飯

毎月18日は3食ごはんの日ということで、今回は今の季節に美味しい「筍入りまぜご飯」をご紹介。炊き込みご飯に比べ、厚切りの筍の食感を楽しめる一品です。詳しい作り方は、下記をご覧ください。
★筍入り混ぜご飯 

ご飯    2・3合 
筍     中1本
人参    1/3本
油揚げ    1枚
しめじ   1/2株
わけぎ    適量
水     材料が浸る程度
つゆの素   適量
酒      適量
砂糖     適量

筍は、米を少量入れて茹でる。
水につけてあくを抜いておく。

筍と他の材料及び調味料を合わせて煮る。
味見をして、少し濃いめの味に仕上げておく。

ご飯が炊きあがったら、煮込んだ具を合わせ混ぜる。

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
とちコシ