ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

OH! HAPPY MORNING 09:00~09:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 09:38/Gipsy Woman/Montefiori Cocktail

ラジオCMしませんか

[番組で紹介した情報]

2014年5月13日

さて、次回はゆーにぃが遂に田植えに挑戦します!

前回は雨で中止となってしまいましたが、今回は絶好の田植え日和!
今回もまた宇都宮市の米農家・小塚さんのもとにお邪魔しました。
田植えをするのは、小学生のときにお手伝いをした時以来というゆーにぃ。
果たして、上手くできるのでしょうか?
小塚さん宅で使っている田植え機は、苗を一気に8列植えられるもので、慣れている農家さんが乗ると、田んぼ1枚分はあっという間に植えてしまうことができるそうです。

小塚さんにレクチャーを受け、いざ実践!
最初は恐る恐るでしたが、徐々に慣れてきたようで、なんとか1往復分植えることが出来たゆーにぃ。
多少曲がってしまいましたが、小塚さんの評価は中々とのことでした。
無事に田植えも終わり・・・かと思いましたが、まだ作業が残っているようです。
その模様は、次回の放送をお楽しみに!

2014年5月6日

ゆーにぃ田植え取材へ

今回は、田植え取材のために宇都宮市の農家、小塚さんのお宅にお邪魔しました。
この日はあいにくの雨と言うことで、田植えは別日に行うことに・・・。
なので今回は、田植えの準備についてお聞きしてきました!
小塚さん宅のビニールハウスには、2,000枚以上の苗箱が並んでいました。
すごい光景です!
しかし、毎年100枚以上、計17haの田んぼの田植えをしているとのことで、まだまだ苗箱は増えていくそうです。
このビニールハウスにある苗は、絶賛生育中とのことで、さらに青々として、高さが約10cmになると田植えが可能になるそうです。
小塚さんによると、今年の苗の出来は上々とのこと。
さらに、小塚さんが育てたお米は、地元の国本西小学校の給食として出されるそうです!
地産地消の食育としても、一役買っているんですね。
さて、次回はゆーにぃが遂に田植えに挑戦します!
お楽しみに!!

2014年4月29日

グラウンドカバープランツについて

Q1.グラウンドカバープランツって?

A1.グラウンドカバープランツは直訳すると地面に覆いかぶさる植物という意味ですが、日本語では植えたところから地面を覆うように生育する植物を総称して「被覆植物」と呼ばれています。身近な物でいうと市貝で有名な「芝桜」などがあります。景観美化の役割も持っており、地面を覆い他の雑草を生えないようにする効果もあるので、夏場の畦畔の草刈りをする省力化にも効果があります。他にも土壌流亡を防ぐ効果があったり、ハーブ系のグラウンドカバープランツはカメムシなどの稲の病害虫を防ぐ効果もあったりします

Q2.カメムシが稲に与える影響は?

A2.カメムシはイネ科の植物を好み、お米も生長すると穂がカメムシに吸われて米粒が黒くなってしまう被害に合うことがあります。メシバというイネ科の植物が畦畔によく生えるのですが、カメムシはまずメシバに集まり、稲が生長した頃、稲にカメムシが移って被害が発生してしまいます。しかしグラウンドカバープランツが畦畔に生えているとメシバの発生が防げるので、カメムシも集まらず稲の被害も防げるのです。

協力:宇都宮大学 農学部 高橋行継准教授

2014年4月22日

トマ玉丼

Q1.ご飯は腹持ちが良いというのは本当?
A1.ごはんは粒状のまま食べますが、ごはん粒の細胞膜はしっかりしているため、よくかんで食べますし、ご飯には水分が含まれているため、少量でも満腹感が得られます。

Q2.ご飯はダイエットに向いている?
A2.カロリーは食パン1枚よりもお茶碗1杯食べる方が低カロリーなので、ダイエットにはお勧めです。しかも糖質ばかりのイメージもあるかと思いますが、お茶碗1杯のご飯には“老化防止ビタミン”であるビタミンEがゴマ小さじ8杯分や、最近不足が問題視されている亜鉛もほうれん草の1/2束分もあるんです。その他、ミネラルや食物繊維などの栄養も含まれています。
【材料】(1人分)
ごはん 150g
卵 1個
塩 0.2
トマト 1/2個
かんぴょう 1g
椎茸 1/2枚
醤油 2.4g
オイスターソース 2.4g
砂糖 0.3g
油 2g
ごま油 0.5g
万能ねぎ 2g

【作り方】
1. トマトを湯剥きしくし型に切る。干瓢を戻し、2cm幅に切る。椎茸をスライスする。
2. 卵を割り塩で下味をつけ溶きほぐす。
3. フライパンに油を熱し卵を炒め、半熟で一度取り出す。
4. フライパンを再び熱し、しいたけとかんぴょうを炒め、醤油・オイスターソース・砂糖で味をつける。
5. トマトを加え炒める。3の卵を戻しいれトマトが崩れないように全体に混ぜ合わせる。ごま油を加え香りを出す。
6. 器にご飯を盛り、5をのせて万ねぎをかける。



2014年4月15日

「ミルキークイーン」を使用した「栃木しゃも炊き込みごはん」

Q1.ミルキークイーンの特徴は?
A1.通常のうるち米と成分が少し異なるため、粘り気があり、もちもちとしたもち米に近い食感なのが特徴です。冷めても美味しいので、行楽シーズンの今お弁当やおにぎりのお米に使うのにも最適です!
 
≪栃木しゃも炊き込みごはん≫
材料
ミルキークイーン精米 2合
栃木しゃも炊き込みごはんの素 1パック

ご飯を炊く際に、栃木しゃも炊き込みごはんの素を混ぜるだけ!

◎「栃木しゃも炊き込みご飯の素」は、肉の山久さん各店舗や道の駅 やいたにて購入可能です。ごぼうとしめじなどの具材もたっぷり入っていて満足感のある商品です。


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
とちコシ