[番組で紹介した情報]2014年4月8日
「酒米」と「栃木の日本酒」![]() ≪番組内で紹介したイベント情報≫
・栃木のお酒を飲み比べ「新世代栃木の酒 下野杜氏 新酒発表2014」 http://sasara.lib.net/event/event.html ※恐れ入りますが、チケットは完売致しました。 7月には栃木県内にてお酒のイベントが開催されますのでお楽しみに♪ |
2014年4月1日
とちまる丼Q1.「下野の国」と「お米」の関係は?
A1.しもつけの「け(毛)」は、二毛作の文字にも使われているように稲や麦などの「穀物」を意味していることから、栃木県は昔から五穀に恵まれた豊かな土地とされていたそうです。 Q2.栃木県のお米の収穫量は全国何位? A2.全国8位です。ゆうにいも無事正解し、とちまる丼を食べることができました。 ![]() ≪とちまる丼レシピ(1人分)≫
材料 ごはん とちぎゆめポーク(ロース厚切り 110g) 塩コショウ、油(少量) 【ねぎ塩ダレ】 白美人ねぎ(1/2本) ごま油(50cc) 白ごま(小さじ1) 塩(小さじ2/3) ①【ねぎ塩ダレ】を作る。→白美人ねぎをみじん切りにし塩もみをする。塩もみしたねぎとごま油、白ごまを弱火のフライパンで軽く炒め、粗熱をとり完成。 ②とちぎゆめポークを軽く塩こしょうし、少量の油でよく焼く。 ③食べやすい大きさに切り、ごはんに乗せ、【ねぎ塩ダレ】をかけて、完成。 |
2014年3月18日
栃木のお米食べ比べコシヒカリ、あさひの夢、ミルキークイーンを食べ比べました!
●コシヒカリの特徴:食味が極めて良好。25年産コシヒカリ県北地区は、日本穀物検定協会の食味ランキングにおいて特Aを取得しています。良食味ゆえに家庭用から業務用まであらゆる用途にオススメ! ●あさひの夢:大粒であっさりとした味。汁どおりの良さから丼物系にオススメ!外食・中食向けのお米は食味・品質に厳しい条件が求められますが、あさひの夢はそれに応えるお米です。 ●ミルキークイーン:粘りが強く、軟らかく、食味が良いお米。もち米にも含まれている、低アミロースが含まれているので、もちもちとした食感。冷えた後も硬くなりにくい。 ![]() |
2014年3月11日
とちぎ和牛のハンバーグカレー![]() |
2014年3月3日
きゅうりシャケごはん![]() 【材料(4人分)】
お米 2合 シャケ 1切れ きゅうり 2本 根ショウガ 1片 いりごま 大1 すし酢 60cc 卵2個 紅ショウガ 少々 塩 少々(きゅうり塩もみ用) 塩・佐藤 適量(錦糸卵用) 【作り方】 1. 根ショウガを千切りにするきゅうりは輪切りにし、塩をふっておく。 シャケは焼いてほぐしておく。 2. 卵を割りほぐし、塩・砂糖を入れて焼き、錦糸卵を作っておく。 3. ご飯を炊き、すし酢を入れて混ぜる。 4. 3の中に1といりごまを入れ、さっくり混ぜる。 5. 皿に4を盛り2の錦糸卵、紅ショウガを飾る。 |
Q1.主食米と酒米の違いは?
A1.酒米の方が粒が大きく、中心部の「心白」が大きいのが特徴。
Q2.同じお米でも、酒蔵でお酒は変わる?
A2.変わります。番組内で紹介した2種類のお酒の米はどちらも「五百万石」という酒米を使用しています。作り方の違いで「純米吟醸 日光誉」のようにすっきりとした口当たりにも、「四季桜 純米大吟醸 今井昌平」のようにほのかな吟醸の香りと優しい味にもなります。