ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ディア・フレンズ 11:00~11:30 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/5/6 11:24/Stardust Memory/川崎鷹也

採用

[宇都宮調査ファイル]

2014年1月26日

『宇都宮城の別名、亀ヶ岡城の由来とは?』


宇都宮のナゾを紐解く『宇都宮調査ファイル』

このコーナーでは、リスナーの皆さんから
宇都宮にまつわる 大小様々なナゾを募集し、
番組独自に取材・調査、報告していきます!

今回の調査テーマは…!?
「宇都宮城の別名、亀ヶ岡城の由来とは?」

ラジオネーム:幸せ仮面さんからいただいた調査依頼です。

≪調査依頼内容≫
『全国のお城には、それぞれ別名がありますよね。
例えば、姫路城は、白い壁の美しさから“白鷺城”。
反対に岡山城は、黒い壁の美しさから“烏城”。
熊本城は、加藤清正が城内に食料として、
銀杏の木を植えたことから、“銀杏城”。
そして、宇都宮城は“亀ヶ岡城”という別名がありますが、
宇都宮城はなぜ、“亀ヶ岡城”なのでしょうか?』


≪「亀ヶ丘城」の名前の由来≫
・そもそも宇都宮城の城郭は、亀にかたどって築城した…
 とも言われており、天守閣のない平城で、石垣ではなく、
 土塁で囲まれていた。

・宇都宮城を横から見た時に、亀が横たわっているように見えたため。
 また、宇都宮城を上から見た時に亀の形に見えたから。
 二荒山神社にのぼって、南の方向、宇都宮城のある方を見た時に、
 宇都宮城が亀の伏したようなカタチに見えたから…など、諸説ある。

・こちら、下記の画像「江戸時代宇都宮城下復元図」をご覧いただき、
 二荒山神社が亀のアタマ、東武デパート付近が前足、
 常念寺や亀井の水がある辺りがシッポとイメージすると、亀…!


◇補足◇
・江戸時代後期には、「亀ヶ丘城」と呼ばれていたらしい。
・なんと宇都宮城には、「亀ヶ丘城」、「亀岡城」、「亀井城」、
 「唐糸城」と、別名が4つもあった! 参考:『日本城郭体系4』


≪『宇都宮』と『亀』にまつわるトリビア≫

○宇都宮市章
 明治44年2月14日に制定された。
 この市章は、かつて宇都宮城が「亀ヶ丘城」といわれたのにちなみ、
 亀甲形と宇都宮の「宮」の文字をデザインしたもので、
 古い歴史をもつ郷土の万年にわたる栄光と
 限りない発展とを表徴している。市章は、オリオン通り内にも…!


○亀井の水
 江戸時代の名所である「七水」の一つに数えられ、
 多くの人々に親しまれていた。
 鎌倉時代、静御前が源義経を慕って奥州へ向かう途中、
 ノドが渇いて困ったとき、家来の亀井六郎が
 神仏に祈り槍で大地をつくと、ここから清水が湧いた…
 という伝説が残されている。
 また、宇都宮城が亀の形に似ているところから、
 この辺りは亀のシッポにあたるので、
 この湧き水は「亀井の水」と名付けられた…、ともいわれている。
 場所は、常念寺のすぐそば。宇都宮市花房1丁目6-20のあたり。


○亀の甲坂
 明治17年、栃木県庁が宇都宮市に移転したことに伴って、
 市内道路の大改修が行われた時、坂が誕生。
 その後、昭和の初めに舗装工事が盛んにになって、
 この坂も舗装され、坂道の滑り止めとして、
 コンクリートに宇都宮のシンボルである亀の甲模様が刻み込まれたため、
 いつとはなしに「亀の甲坂」と呼ばれるようになった。
 場所は、県庁前通り、下野新聞社付近。
 

○宇都宮城主戸田氏の墓所にある亀趺(英厳寺内)
 宇都宮市・花房本町の英厳寺にある宇都宮城主戸田氏の墓所には、
 46代戸田忠恕の墓や、47代戸田忠友(最後の城主)の墓、
 戸田尊次から戸田忠明まで11人の名前が刻まれた大きな墓碑がある。
 そこに、なんと、亀の形をした石碑が…!!これは亀趺というそう。
 


*亀趺(きふ)とは…?
 亀の台石のことで、石碑の台石を亀形にしたもの。
 身分規定性が強く、いわゆる貴族身分の者に建碑(立碑)が許された。


≪そのほか、宇都宮に縁がある人の名前にも亀…≫

○亀姫(後の加納御前・盛徳院)
 天正3年の長篠の戦いの際、長篠城を死守し、
 織田・徳川連合軍を勝利に導いた武功に輝く勇将、奥平信昌の妻、
 徳川家康の長女・亀姫(後の加納御前・盛徳院)。
 亀姫は、宇都宮10万石の大名に取り立てられた奥平家昌の母であり、
 有名な釣天井事件の仕掛け人とも言われている。

○亀田易平
 伊藤博文の私設秘書。
 明治32年、伊藤博文が宇都宮城の本丸跡地に、
 遊説に立ち寄ったのがキッカケで、私設秘書に。
 明治42年に伊藤博文が中国東北部、ハルピンで凶弾に倒れた時も
 同行していた。
 帰国後、宇都宮に戻り、建設会社「大日本亀田組」を設立。
 伊藤博文に仕えた縁で、旧・帝国ホテルの建設にかかわり、
 フランク・ロイド・ライトに大谷石の説明をし、
 大谷石の採掘・施工を行った。

…宇都宮には、まだまだ知られざる歴史がいっぱい隠されているのかも!!
私たちも、自分たちが住む町・宇都宮について知ること、
こうして語り継がれていくことで、
宇都宮の歴史を守っていけるといいなぁ…と思います。

★今回の調査のために、
 資料提供&インタビューにご協力いただいた皆さま★

・宇都宮市教育委員会 文化課の前原義之さん
・宇都宮市文化財ボランティア協議会の皆さま


  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
PODCAST
宇都宮プライド公式ホームページ