ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

AuDee CONNECT 02:00~03:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/15 02:55/雨でも花火に行こうよ/TOMOO

ベリーグットリップ春夏2025

[番組で紹介した情報]

2023年6月29日

6/29【那須サファリパーク 土屋さん】

今週は、ダマジカのベビーラッシュの話題!

ダマジカはヨーロッパの森林や草原に生息しています。
シカの仲間で、オスに生えている角は
「掌状角」と呼ばれ、手のひらのような形を
しているのが特徴です。体長は約1.5m、体重は約60kgで、
メスよりもオスの方が大きくなります。
繁殖期になるとオスが小さな縄張りを作って集まり、
メスはその中から相手を選びます。 

那須サファリパークで暮らすダマジカたちも出産の時期を迎えました。
6~7月頃に出産するのですが、現在4頭の赤ちゃんが生まれています! 
それぞれの名前を「ガレット、バスク、シュクレ、カヌレ」と言います。
どれもスイーツからつけられた名前なんです。これからもあと2頭が出産予定です。
どんな名前がつくのか楽しみにしていてくださいね!
那須サファリパークで飼育しているダマジカたちはみんな白変種のダマジカ。
生まれたばかりは首や背中が薄い茶色をしていますが、
大人になるにつれて体が白くなって
いきます。また、体が白い動物はよく「アルビノ」と思われがちですが「アルビノ」と
「白変種」は違うものなんです。
「アルビノ」は色素を作るメラニンが突然変異で欠乏してしまい、
色素を作ることが出来ず、真っ白な体をもつ動物です。

「白変種」は色素のメラニンは正常に作られているのですが、
減少してしまい体毛や羽毛が白くなっている動物です。

アルビノと白変種を見分ける方法は目!
「アルビノ」は色素を作ることが出来ないので目の色もつくることが出来ず、
目の奥にある血管の色が見えて赤い目をしています。「白変種」は目の色は作ることが
出来るので黒い目や種類によっては薄い青色の目を持っています。
目の色で簡単に見分けることが出来るのでぜひ注目して見てみてください。
【インフォメーション】
6月の営業時間は9:30~開園で、最終受付は16:15。閉園は17:00となっています。
また、休園日は毎週木曜日です。
来月7月からは3連休や夏休みシーズンに入り、営業時間が変則的になりますので
お気を付け下さい。

ナイトサファリも、好評・開催中です!
開催日は毎週土曜日と7月16日(日)、また7月29日(土)からは毎週水曜以外は
毎日開催いたします。営業時間は18:30~21:30(最終受付20:30)です。
それぞれの営業時間や詳細については公式ホームページをご確認ください。

「那須サファリパーク」

那須サファリパークHP


【その他の施設からのインフォメーション】

「栃木県なかがわ水遊園」

来月7/14から夏の企画展「魅力発見!とちぎ展」が開幕します!
栃木県誕生150年を記念して、とちぎの溢れる魅力を、それらにちなんだ生き物たちと共に紹介します。
いちごや餃子・乳牛のような見た目の面白い生き物たちが会場を盛り上げます。お楽しみに!
そしてなんと、企画展開催期間中、小・中学生の入館料が無料!
体験講座や、魚釣り、水遊びにアスレチック…何度来ても楽しめるのが水遊園です!
この機会にぜひご家族でお越し下さい!

栃木県なかがわ水遊園HP


「那須どうぶつ王国」

驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では現在「シマスカンク」と「ミナミコアリクイ」の赤ちゃんを
公開しています!今しか見ることのできないカワイイ姿を是非ご覧ください!
そして、いよいよ7月14日(金)より新施設「リスの森」がオープンいたします。
生息地を再現した森の中で、間近にニホンリスをご覧いただけるウォークスルー形式の展示場です!
その他、サーバルキャットやケアも仲間入りします!今年の夏は王国が熱い!

那須どうぶつ王国HP


「宇都宮動物園」

暑い夏に涼しげに泳ぐペンギンの姿をご覧になりませんか。宇都宮動物園には10羽のペンギンと
今年の5月に生まれた雛も観られます。甲高い声に反応して雛へご飯を上げる親鳥の様子を見られるのは
今だけです。今週末は涼しげにスイスイと泳ぐ可愛いペンギンたちを是非ご覧ください。
また、「日本で一番すいているかもしれない宇都宮動物園プール」が7月8日土曜日にオープン!
初日は13時から無料開放、ぜひ日本で一番すいているかもしれないプールを一度体験してください!
木陰が沢山で夏でも涼しい宇都宮動物園で素敵な思い出をお作り下さい!

宇都宮動物園HP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2023年6月22日

6/22 番組内容【宇都宮動物園 一戸さん】

梅雨の時期も、宇都宮動物園はイベントもりだくさんです♪
6月25日(日)にカバのハナちゃんの誕生日会があります!
毎回恒例の飼育員お手製の誕生日ケーキ、
今回はどんなケーキがプレゼントされるのか、お楽しみに🎂

そして、現在行われている「動物美男総選挙」の投票期間は、
6月30日(金)までとなっています!
今年はキリン舎の自動販売機横に投票箱を設置しています!
一戸さんの推しは、わんわんチームのでんくん🐕と、ハリスホークのハルマくん🦅
飼育員の個性があふれる選挙ポスターも掲示していますので
ぜひ推しの動物に清き1票をよろしくお願い致します♪
そして、宇都宮動物園の人気者、ゾウの宮子ちゃんの
ファンクラブを創設することが決まりました!
たくさんのお客様に愛されている宮子ちゃんが、
今後もストレスなく快適に過ごすことができるようにしていくことを目的としています。
ファンクラブ会員カード作成費が5,000円となっており、こちらは宮子ちゃんを
はじめとした動物たちの飼育環境改善のために使わせていただきます。

応募期間は、7月1日から来年の6月30日まで。
会員カードの受付枚数は1,000枚を予定、皆様のご応募、お待ちしております!

そして、最後の話題はホワイトタイガー!
宇都宮動物園で誕生した2頭目のホワイトタイガー
イーサンくんが、秋吉台サファリランドにお引越しして2ヶ月経ちました。

今までは、お母さんのシラナミちゃんとお父さんのアースくんの
2頭を一緒に緒に展示しているので、夫婦水入らずの様子を見ることができます。
とても仲が良いアースくんシラナミちゃんです。ホワイトタイガーガイドでは、
1回500円で直接お肉を与えることができます!
お肉を見て立ち上がった時に大きな肉球や表情を間近でご覧いただくことができます!
1日5組限定のイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください♪
皆様のご来園、お待ちしています🦁

「宇都宮動物園」

宇都宮動物園HP

【その他の施設からのインフォメーション】

「那須サファリパーク」

那須サファリパークでは、6/25(日)に「2023夏 FIGHT10(ファイトテン)サマーセレモニー」を
開催いたします!「FIGHT10」とは、福島、茨城、群馬、栃木の動物園・水族館10園館が連携して、
学習と癒しを提供するグループです。コロナ禍にイベントができなかった為、今回は約4年ぶりの
イベント開催となります。このセレモニーでは、各園館のキャラクターたちが大集合!
当園のアジアゾウも駐車場をお散歩します! 開催時間は11時~12時です。
雨天時は内容が変更になる場合もありますので予めご了承ください。ご来園の際は是非ご参加ください!

那須サファリパークHP


「栃木県なかがわ水遊園」

現在水遊園では、「100年前にタイムスリップ!昔の絵葉書で旅する」と題して、
現在と100年前の那珂川の様子を写真などで紹介中!
100年前、那珂川を渡るための渡し船がずらりと並んだ場所。そこには現在大きな橋が架かり
車が往来しています…地元の方はもちろん、そうでない方にもぜひ見て頂きたい内容です。
今週末6/25(日)には園内にてナカマルシェが開催されます。
地元の素材にこだわったグルメや土産品が揃う一日限定のマルシェ。ぜひお越し下さい。

栃木県なかがわ水遊園HP


「那須どうぶつ王国」

驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では4月に生まれた「シマスカンク」の赤ちゃん3頭と、
5月に生まれた「ミナミコアリクイ」の赤ちゃん1頭を公開しています!
今しか見ることのできないカワイイ姿を是非ご覧ください!そして、動物たちによる
パフォーマンスも毎日開催中です!那須の大空を舞台にワシやタカなどの猛禽類が頭上スレスレを飛び交う、
迫力満点の「バードパフォーマンス・ブロード」を是非体感してみてください!

那須どうぶつ王国HP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2023年6月15日

6/15 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】

毎年6月15日は、06でオウム、15でインコの語呂合わせから、
「オウムインコデー」と定められています。
「オウムインコデー」に何をする日なのか、ピンとこないかと思いますが、
実はオウムやインコの中にも絶滅の危機に瀕してる種類もいます。
そんなオウムやインコの魅力や、野生での現状を知っていただくために、
全国の動物園でさまざまなイベントを行っています。

オウムとインコを知ってもらう為に、いくつかクイズを出題☆
第1問!オウムとインコの見分け方は?

答えは、頭に冠羽(かんう)と呼ばれる、トサカの様な飾り羽がついているのが
「オウム」、飾り羽がついていないのが「インコ」なんですよ。
フクロウとミミズクとの見分け方と一緒ですね!
那須どうぶつ王国にはオウムの仲間のタイハクオウムや、
インコの仲間のヨウムやルリコンゴウインコなどを飼育しています。


第2問!オウムやインコは何を食べて生活しているでしょうか?

答えは、野生のオウムやインコは木の実や果物を食べています。
大きなくちばしを使って、クルミの殻を割ることができるくらい丈夫で力強いんです。
ちなみに那須どうぶつ王国ではリンゴやバナナなどの果物をあげています。


第3問!オウムやインコの寿命はどれくらいでしょうか?

那須どうぶつ王国にもいるタイハクオウムで約30~40年。
そしてルリコンゴウインコはなんと、約80年~100年も生きた例もあり、
とっても長生きなんです。
なので、可愛いからと言って簡単に飼いたいと思っても、この長生きする鳥たちを
最後まで面倒が見れるのかどうかをしっかり考えていただきたいと思います。
今紹介しているタウハクオウムやルリコンゴウインコ以外にも
様々なオウムやインコが絶滅の危機にさらされています。
那須どうぶつ王国ではこの「オウムインコデー」にちなんで、
特別なスペシャルトークイベントを開催します。
6/15 12時より、王国ゲート付近にて飼育員がオウム、インコの生態及び
保全に関するトークを行います。
このトークの模様はインスタライブでも配信いたしますので、
ぜひ楽しみにしていてくださいね!

そして、スポーツ勝敗占いで大活躍のヨウムのオリビアによる運勢占いを
14時30分からのバードパフォーマンス・ブロード終了後に行います。
ヨウムのオリビアと言えば、バードパフォーマンスでも活躍していますが、
まだ記憶に新しいWBC野球日本代表の試合で、6試合のすべての勝利を
ピタリと的中させたほどの凄腕占い師なんですよ!

そんなヨウムのオリビアが皆さまの運勢を占いますので、
是非遊びに来てくださいね!
「那須どうぶつ王国」

那須どうぶつ王国HP


【その他の施設からのインフォメーション】


「宇都宮動物園」

飼育体験キャンプに参加してみませんか。飼育員と一緒に動物のお世話をしたり、
夜の動物も観られる特別企画。うどん作りも体験できるとっても面白いツアーです。
開催日は7月1日、2日の土日。遊園地の乗り物も乗れて温泉にも入れる料金は寝袋持参で11000円。
気の合う仲間やご家族一緒にご参加ください。お申し込みは宇都宮動物園028-665-4255までです!
3年ぶりに♂♀が一緒になったホワイトタイガーの微妙な距離感が見られるのは今だけ!
梅雨でも楽しい宇都宮動物園で素敵な思い出を作ってくださいね!

宇都宮動物園HP


「那須サファリパーク」

6月21日の「世界キリンの日」を記念して、6月17日(土)・18日(日)の2日間は、
特別イベント「キリントーク」を開催いたします! 「世界キリンの日」は、1 年で最も昼が長い日
「夏至」に、最も首が長い動物「キリン」について注目してほしいと制定されました。
普段行っているキリンの健康管理方法や、当園で暮らすキリンたちについて飼育員が解説します。
また、数量限定でエサやりもできますよ! 開催時間は13:00~13:45で、
開催場所は「キリンテラス」です。詳細は那須サファリパーク公式HPのイベントページをご確認下さい。

那須サファリパークHP


「栃木県なかがわ水遊園」

本日6/15は栃木県民の日!水遊園では、県民の日にちなみ水族館の観覧料が無料!
「まだ行ったことがない!」「久しく行っていない。」という方、ぜひお越し下さい!
リピーターのお客様には、水族館の裏側を見学するバックヤードツアーSP(スペシャル)がおすすめ。
今回はなんと、自分たちで作った餌を魚たちにあげられる特別版!飼育員体験を楽しんじゃおう!
この機会に、水遊園の魅力を多くの方に知ってもらえたら嬉しいです!お待ちしています!

栃木県なかがわ水遊園HP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2023年6月8日

6/8 番組内容【栃木県なかがわ水遊園 関村さん】

今回はおもしろ魚館受付の横にあるオーストラリアの世界遺産である
グレートバリアリーフを再現した水槽から生き物をご紹介💫

まず、最初に紹介するのは水槽の中でも人気のある「アカウミガメ」です🐢
世界には7種類のウミガメが生息していると言われています。
アカウミガメの特徴は、名前に「アカ」と付くように
赤茶色の体をしており、甲羅は少しぼこぼこしています。

水槽の端でじっとしている時もありますが、餌の時間になると水面付近に上がってくるので
ピンセットを使って口元近くに運び餌を与えています。

餌はサバやエビなどを与えています。
泳いでいる姿も可愛らしいですが、水面近くで餌を待っている姿も可愛らしいので、
水槽前を通った時に餌をあげていたら、ぜひ注目して見てみて下さい!
次に紹介するのは「ハナミノカサゴ」🐠
大きなヒレと、白と茶色の縞模様が全身にあるのが特徴です。

その大きなヒレには毒があり、刺されると激痛が走ります。
ハナミノカサゴが自分から向かってくることはありませんが、
水槽内で潜水作業などがあるときは私たちスタッフも気を付けながら作業を行っています。ハナミノカサゴは成長すると約30cmほどになります。
現在飼育している個体はまだ成長途中ですので、その成長していく姿も
楽しんでくださいね!
水槽下の方の岩陰などに隠れていることもありますので、探してみてください!
なかがわ水遊園では、栃木県県政150周年を記念した企画展を夏に行います。
その企画展に先駆けて6月6日から18日までの期間、企画展のプレ展示中!
また夏のイベントの「栃木の魚投票」も10、11、15日に先行して行っています。
たくさんの投票お待ちしております。

そして6月15日は県民の日の為、10、11、15日はおもしろ魚館の入園料が
大人のお客様もお子様も無料になります。ご来園をお待ちしております。
ほかにも様々なイベントも行っていますので、詳しくはホームページをご覧ください!!

「栃木県なかがわ水遊園」

栃木県なかがわ水遊園HP


【その他の施設からのインフォメーション】

「那須どうぶつ王国」

驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では動物たちによるパフォーマンスを毎日開催中です!
那須の大空を舞台にワシやタカなどの猛禽類が頭上スレスレを飛び交う、
迫力満点の「バードパフォーマンス・ブロード」を是非体感してみてください!
王国ファームでは世界で一番かわいいヒツジと言われている、ヴァレーブラックノーズシープの赤ちゃんを
公開しています。今しか見ることのできない愛らしい姿を見に来てくださいね!!

那須どうぶつ王国HP


「宇都宮動物園」

夏のイベント第一弾、飼育体験サマーキャンプを7月1日(土)1泊で開催します。
動物園内のテントに持参した寝袋で宿泊。動物飼育のほかに、
普段できない夜の動物たちの様子を観たり、早朝の爽やかな動物園を体験できる特別な企画です。
2日目は宇都宮名物、篠井のうどん作りや遊園地の乗り物・乗り放題がついて料金はお一人様11000円。
定員は30名、申し込みは宇都宮動物028-665-4255まで。夏の思い出にご家族皆様での
ご参加お待ちしています。梅雨時期の雨の日は、次回ご来園時に使える
お子様の入場料金が無料になる雨の日カードがもらえます!とってもお得な宇都宮動物園に
素敵な思い出を作りに来てください。

宇都宮動物園HP

「那須サファリパーク」

那須サファリパークでは、「栃木県民の日」「千葉県民の日」を記念した
「栃木県民・千葉県民ライオンバス無料キャンペーン」を好評開催中! 
栃木県、千葉県に在住していることが分かるものをご提示で、1名様につき5名様まで
ライオンバス乗車料金(大人1200円 子ども600円)が無料になります。
ライオンバスではベテランドライバーによる生ガイドを聞きながら草食動物へのエサやりを
お楽しみいただけます。このキャンペーンは6月30日(金)まで開催いたします。
なお、毎週木曜日は休園日ですのでお気を付け下さい。詳細は公式HPご確認下さい。

那須サファリパークHP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2023年6月1日

6/1【那須サファリパーク 土屋さん】

今回は「ひつじの日」記念 特別イベント開催の話題です!

那須サファリパークでは6月6日「ひつじの日」を記念して
特別イベントを開催します。数字の6がクルッと巻いた
ヒツジのツノに見え、その角が左右にあることから
「6」が2つ並んだ6月6日が「ひつじの日」として制定されています

那須サファリパークでは「サフォーク」という種類のヒツジが2頭暮らしています。
サフォークは体長約80cm、体重が約100kgあります。
現在よく見るモコモコしたヒツジたちは、野生の「ムフロン」というヒツジを家畜化、
品種改良した動物です。
品種改良を重ね、現在世界には約200種類のヒツジがいるといわれており、    
毛皮を利用するためのヒツジや、食肉用のヒツジなど、様々な用途で飼育されています。
品種改良されたヒツジのほとんどは、毛が生え変わる「換毛」がありません。
そのため、夏の暑さに耐えられるように、春頃に毛刈りを行います。
1頭で約3~5kgもの毛をとることができるんです!
※こちらが羊の祖先「ムフロン」
サフォーク種のヒツジは、白いモコモコした毛に、
顔や手足の地肌は真っ黒ですが、実はお腹や背中などは薄いピンク色をしています。
毛刈りを終えたヒツジたちの毛の色や肌の色もぜひ注目して観察してみてくださいね!
「ひつじの日」特別イベントでは、1頭から実際にとれた羊毛の展示や、
ヒツジについてのアレコレが分かる解説看板の展示を行います。
開催日は6月3日(土)と4日(日)の2日間で、終日展示を行っております。
気になる疑問はぜひ飼育員に質問してみてくださいね!
詳しくは那須サファリパーク公式ホームページのイベントページをご確認下さい。

そして、那須サファリパークではオトクなキャンペーンも開催。
6月15日の「栃木県民の日」「千葉県民の日」を記念して「栃木県民・千葉県民ライオン
バス無料キャンペーン」を開催いたします! 入園受付の際に栃木県または千葉県に在住していることが分かる免許証や保険証などの住所が記載されているものをご提示ください。
どちらかの県に在住の方1名様につき、最大5名様までライオンバス代金(大人1200円
子ども600円)が無料になります。なお、他の割引券との併用、精算後のご提示による
返金等はできかねますので予めご了承ください。ライオンバスでは運転手の生ガイドを
聞きながら草食動物へのエサやりをお楽しみいただけます。
開催期間は6月2日(金)~6月30日(金)までの1ヶ月間です。
栃木県・千葉県にお住まいの方はぜひご利用ください!

那須サファリパークの6月の営業時間は
曜日によって異なります。平日は9:30~開園で、
土日は9:00~開園です。最終受付は16:15で閉園は17:00となっております。
また、休園日は毎週木曜日です。
大好評開催中の「ナイトサファリ」は毎週土曜日18:30~開園です。
それぞれの詳しい情報は公式ホームページをご確認下さい。
皆様のご来園お待ちしております!


「那須サファリパーク」

那須サファリパークHP


【その他の施設からのインフォメーション】


「栃木県なかがわ水遊園」

那珂川にアユのシーズンが到来!本日6/1は那珂川の鮎釣り解禁日!
那珂川には、朝から多くの釣り人達が訪れています!水遊園も鮎一色!
200匹のあゆのぼりに続き、水族館にも若アユたちが登場です!週末には「アユ釣りゲーム」も開催!
重さが違う鮎の模型を3匹釣ってジャスト100gを目指す釣りゲーム!名人目指してチャレンジしよう!
カフェでは鮎の魚醤スイーツが初登場?!今しか出会えない様々な鮎の企画をお見逃しなく!

栃木県なかがわ水遊園HP

「那須どうぶつ王国」

驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では動物のパフォーマンスを毎日開催中!
オットセイとスタッフによる、息ぴったりのパフォーマンス「アクアフレンズ」は
オットセイのコミカルな動きや、ダイナミックなジャンプに、笑いと歓声が沸き上がります。
そして猛禽類による「バードパフォーマンス・ブロード」では、頭上スレスレを飛び交う
迫力のあるパフォーマンスをご覧いただけます。
那須どうぶつ王国で是非体感してみてください!

那須どうぶつ王国HP

「宇都宮動物園」

6月4日(日)は虫歯「予防デー」。この日は恒例の
「カバのハナちゃんの歯磨きを体験してみよう」を
11時30分から開催します。専用の歯ブラシで磨かれてうっとり気持ちよさそうに
しているハナちゃんの様子は一見の価値あり!しかも、無料で歯磨きが体験できるのはこの日だけ。
間近でカバが見学できるので、
天気がいい日はハナちゃんが赤い汗をかいているかも。人気の体験企画「カバの歯を磨いてみよう」への
参加お待ちしています。雨の日に貰える、子供の入場料金が無料になるとってもお得な「雨の日カード」を
GETして、梅雨の日の宇都宮動物園をお楽しみ下さい!

宇都宮動物園HP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

  
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
前の月   次の月