[番組で紹介した情報]2024年10月7日
10/7 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】そして、アメリカビーバーは北アメリカに生息しています。
体長は約70cm〜90cm、体重は約11kg〜35kgです。 ビーバーと言えば、うろこ状の平らな尾があり オールの役割をしていて泳ぐのは大得意!! 大きな前歯で木をかじり倒し、ダムを造りそこに枯れ木や枝を集め ロッジと呼ばれる巣を作ることも有名です! アメリカビーバーは肉や毛皮を目的とした乱獲により、 生息数を減らし絶滅が危惧されたが、保護政策などもあり、 現在では生息数を回復してきています。 那須どうぶつ王国でアメリカビーバーの出産は今までなく、 今回が初めての誕生となります。 アメリカビーバーの赤ちゃんはまだ性別不明のため、 まだ名前は決まっていませんが 小さいのに大人と同じように泳いだり、 木をかじったりと、とってもかわいいんですよ! また、ホッキョクオオカミのこどもの 一般公開を記念して「オオカミシュー」 (ホッキョクオオカミをイメージしたシュークリーム)の販売をしています! 「カフェ マヌルヌマ」にて1個600円(税込)で発売中です。 見た目も可愛く映えること間違いなしです! ぜひ、今しか見ることのできない愛らしい姿を見に 那須どうぶつ王国にお越し下さいね! 「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 10月はイベント盛り沢山!13日(日)、14日(月)はアクアマリンふくしまがやってきます! ヒトデやサメに触ることが出来る移動水族館を開催!しかもなかなか出会えない 「ポットベリー・シーホース」を展示。このカップルで泳いでいる タツノオトシゴのオスメスの違いを見分けられるか挑戦してください! そして、宇都宮動物園のレトロランドハラハラドキドキ遊園地もハロウィンバージョンに! 今月の金曜、土曜は18:30からオープンする「夜の遊園地」は映えること間違いなし! 昼も夜もエンジョイできる宇都宮動物園で素敵な思い出を作ってください! 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 10月はハロウィンの時期!園内各所にハロウィン飾りが増えてきました。 まただいぶ涼しくなってきましたので、当園人気の「WILDRIDE」での動物見学はいかがでしょうか? 周囲を金網で覆われたバスでの 迫力の動物見学に加えて、ライオンにお肉をあげることができます。 前日までのweb予約ですが、大変人気のため早めの予約がおすすめです! 詳細はHPをごらんください! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 先月から、秋の特別展示として「芸術の秋」をテーマにアートな生き物を展示してきましたが、 明日8日からは「紅葉の秋」をテーマに、まるでモミジやイチョウのような赤や黄色の エビを展示します。エビはエビでもチェリーシュリンプと言って2~3㎝のかわいいエビ! 水中の木にくっついた姿はまるで紅葉した葉っぱ!泳ぐ姿も、ヒラヒラと風に吹かれた落ち葉のようです。 園内の木々も徐々に色づいてきていますので、併せてご覧下さい! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2024年9月30日
9/30 番組内容【栃木県なかがわ水遊園 神谷さん】今日は9/3から行っている「秋の特別展示」についてご紹介!
今回の特別展示は「芸術の秋」をテーマに、 有名な画家の名前が付く魚たちを展示しています。 今日は、そんな個性的な2種類の生き物を紹介します。 まずは、ダヴィンチ・オセラリスです。 ダヴィンチといえば、イタリアを代表する天才芸術家で、 「モナ・リザ」や「最後の晩餐」などが有名です。 名前からはどんな魚か想像できないかもしれませんが、 こちらは、水族館でも大人気な魚「カクレクマノミ」の改良品種なんです。 皆さんが思い浮かべるカクレクマノミよりも複雑な模様をしており、 一匹一匹模様が違うところも見所です! ![]() 次に紹介するのはピカソ・トリガーフィッシュ!
ピカソといえば、「キュビスム」という絵画様式を生み出し、 「ゲルニカ」や「泣く女」などが有名です。 この魚は、両目を結ぶ黒帯と青帯が特徴のモンガラカワハギの仲間です。 大きなトゲで出来ている背びれの形が、銃の引き金に似ていることから 「トリガーフィッシュ」と呼ばれています。 しかし、普段は背びれを寝かせていて見ることができません。 では、この立派な背びれをどんな時に使うのかというと、 ピンと立てて敵を威嚇したり、外敵から逃げる時や眠る時に岩の隙間に 引っ掛けて使います。 他にも画家の名前が付く生き物を展示していますよ! 今年の秋は、なかがわ水遊園でアートな魚たちを見て、 芸術の秋を楽しんで下さい! 今回ご紹介した「芸術の秋」がテーマの特別展示は10/6日曜日までとなります。 休園日をはさみ、10/8火曜日からは「紅葉の秋」をテーマに 紅葉をイメージした色の生き物を展示しますので、 皆さん是非遊びに来てください! ![]() 「栃木県なかがわ水遊園」
栃木県なかがわ水遊園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では動物たちによるパフォーマンスを毎日開催しています! その中でも、那須の雄大な大空を舞台に、ワシやタカなどの猛禽類が頭上を飛び交う、 迫力満点のバードパフォーマンス・ブロードは、必見のパフォーマンスです! そして、今年生まれたホッキョクオオカミとアメリカビーバーの親子展示を行っております。 今しか見ることのできないかわいらしい姿を見に那須どうぶつ王国へお越しください。 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 10月もイベントが盛り沢山!海がない栃木県に、海の仲間たちが遊びに来ます! 10月13日(日)、14日(月)の2日間はアクアマリンふくしまによる、移動水族館を開催! 時間は10:00から15:30です。ナマコやヒトデなど海の生き物たちに触ったり、 間近で見ることができます。ぜひ、会いに来てください!また、 特定日に開催中の夜の遊園地ではライトアップされた遊園地を楽しむことができます。 今週は10月4日(金)5日(土)、18:30~21:00に開催。チケットは前売券での販売です。 詳しくはホームページをご覧ください。皆様のご来園をお待ちしております。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 10月はハロウィンの時期!園内各所にハロウィン飾りが増えてきました。 まただいぶ涼しくなってきましたので、当園人気の「WILDRIDE」での動物見学はいかがでしょうか? 周囲を金網で覆われたバスでの 迫力の動物見学に加えて、ライオンにお肉をあげることができます。 前日までのweb予約ですが、大変人気のため早めの予約がおすすめです! 詳細はHPをごらんください! 那須サファリパークHP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2024年9月23日
9/23【那須サファリパーク 内海さん】昨日9/22は「世界サイの日」
この日は世界自然保護基金(WWF)南アフリカが 「世界に残されたサイを救おう」と提唱した記念日です。 那須サファリパークでもミナミシロサイを3頭飼育しています。 このシロサイの名前の由来は色の白からきているのではありません。 幅広い口を意味する「ワイド」を「ホワイト(白)」と聞き間違えて 「シロサイ」と呼ばれるようになったそうです。 同じサイの仲間であるクロサイは木の葉や木の実を食べるのに 適した尖った口をしています。 同じ種類の動物でも体にイロイロ違いがありますので、 動物園ではその違いに注意して観察してみてください! そして、9月28日は「国際ウサギの日」です。毎年9月の
第四土曜日または日曜日に開催されるこの日は、 野生うさぎや飼いうさぎの保護や、正しい飼育法の啓発を 目的とした日です。 那須サファリパークでは9月28日(土)、9月29日(日)の2日間、13:00~より ふれあい広場で「ウサギ抱っこイベント」や 「赤ちゃんウサギお披露目」などで、来園いただいた方々に ウサギの魅力をお伝えする予定です。 那須サファリパークでは、年間にたくさんある動物の記念日などの イベントをキッカケにそれぞれの動物の魅力を伝え、 たくさんの方に動物の興味を持ってもらえるよう努めます。 皆様ぜひ足を運んでいただき、動物との楽しい時間をお過ごしください! 「那須サファリパーク」
那須サファリパークHP 【その他の施設からのインフォメーション】 「栃木県なかがわ水遊園」 29日(日)毎年恒例の大田原コーヒーピクニックを開催!今年は、海上自衛隊横須賀音楽隊が登場し、 会場を盛り上げます!なかなか聞くことができない貴重な演奏会です! コーヒーを片手に、芝生でゆっくり演奏を楽しみませんか?コーヒーの他にも、美味しいフードに クラフト雑貨の販売など、魅力的なお店が沢山出店!ピクニック気分でぜひお越し下さい。 水族館では、芸術の秋にちなんだアートな生き物を特別展示中!お見逃しなく! 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では、9月12日より「ホッキョクオオカミの親子」と 「アメリカビーバー」の赤ちゃんの公開を開始いたしました!5月に生まれたホッキョクオオカミは、 国内の動物園では初めてとなります。親子でじゃれあう姿など、かわいいシーンをたくさんご覧いただけます。 そしてビーバークリークでは、8月に生まれたビーバーの赤ちゃんを公開しています。 今しか見ることのできない姿を是非楽しみください 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 宇都宮動物園にタツノオトシゴがいることを知っていますか?入口付近の自動販売機の横ガラス越しに ♂と♀の可愛い動きをご覧ください。また、10月13日、14日の2日間はアクアマリンふくしまの 移動水族館を開催!タツノオトシゴを観てサメやヒトデを触って素敵な体験をしてみてください! そして、10月も「夜の遊園地」を開催します! ハロウィンナイトということで、 仮装と「トリック・オア・トリート」の合言葉で 子供たちはちょっぴりプレゼントがもらえちゃうかも! 秋の夜長は仮装をして夜の遊園地で素敵な思い出をお作り下さい! 宇都宮動物園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2024年9月16日
9/16 番組内容【宇都宮動物園 大嶋さん】秋晴れの空がキレイな季節!
ハリスホークのフライトパフォーマンスを見に行きませんか? ハリスホークのハルマくんによる フライトパフォーマンスを 土日祝日限定で行っています。 宇都宮動物園のフライトパフォーマンスでは、 より近くで飛んでいる姿を見ることができます! 羽音も聞こえると思いますので、よーく耳を澄ませて聞いてみてくださいね! また、よちよちと地面を歩く姿もギャップ萌え間違いなしです! 9月10月の土日祝限定! 動物園に入りまっすぐ前にある大きなお城の前の広場にて12:00より 行いますので、ぜひハリスホークのハルマくんに会いに来てください!! ![]() そして、9月14日から夜の遊園地が帰ってきます!
日中の遊園地では味わえないライトアップされた 幻想的な空間を楽しむことが出来ます! 時間は夕方6:30から夜の9:00まで、最終入園は8:30です! 入園料は大人の方1,400円、お子さま700円となっています! なんと!特典として、好きな乗り物が1回乗れるのりもの券がついてきます! 乗り物に乗って、レトロさいっぱいの写真を撮ってみてください! 入園チケットは、チケット予約サイト「アソビュー」にて 前売り券のみの販売になります! 開催日程や乗り物など詳しく知りたい方は、 宇都宮動物園公式X、ホームページ等をご覧ください! ![]() ![]() 「宇都宮動物園」
宇都宮動物園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須サファリパーク」 9月22日は「世界サイの日」です!那須サファリパークではこれを記念して、 特別イベント「サイたっち」を開催いたします。「サイたっち」では普段は展示場にいて触れない ミナミシロサイたちに触ることができます! 担当飼育員の解説を聞きながら、 サイを間近で感じてみませんか?開催日は9月21日・22日・23日の3日間です。 開催時間など、詳しくは那須サファリパーク公式ホームページをご確認ください。 皆さまのご来園、ご参加をお待ちしております! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 本日は敬老の日!水遊園では敬老の日を絡めた一週間、65歳以上のお客様の観覧料が無料になる 老人週間を開催中!生年月日がわかるものをご提示頂ければどなたでも無料で見学OK! 期間は21日(土)まで。なお、明日17日は休園日のためご注意を!水族館内では、 この時期にピッタリな特別展示を開催中!芸術の秋をテーマに、 ピカソやダヴィンチ等の芸術家の名前がついた、見た目もアートな海水魚が登場です! ぜひ、このお得な機会にご来園下さい! 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では、9月12日より「ホッキョクオオカミの親子」と 「アメリカビーバー」の赤ちゃんの公開を開始いたしました!5月に生まれたホッキョクオオカミは、 国内の動物園では初めてになります。親子でじゃれあう姿など、 かわいいシーンをたくさんご覧いただけます。そしてビーバークリークでは、 8月に生まれたアメリカビーバーの赤ちゃんを公開しています。 今しか見ることのできない姿を 是非 お楽しみください! 那須どうぶつ王国HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2024年9月9日
9/9 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】毎年9月7日は『絶滅危惧種の日』。
1936年の9月7日にオーストラリアの動物園で飼育をしていた、 最後の「フクロオオカミ」が亡くなり、絶滅をしてしまったことが 由来になっているようです。 フクロオカミはオーストラリアのタスマニア島に生息をしていて、 背中にトラのような模様が入っていることから「タスマニアタイガー」と 呼ばれていました。 オオカミと言えば、日本にも「ニホンオオカミ」が生息していました。 東北地方から九州まで広く分布していたようですが、 1905年(明治38年)に奈良県で捕獲されたのが最後の生息情報となっています。 絶滅してしまった原因には、伝染病や人間による駆除などいろいろな要因が あったとされています。 実は、上野の国立科学博物館では絶滅してしまった 「フクロオオカミ」や「ニホンオオカミ」が剥製として展示してあり 目の前で見ることができます! 「ニホンオオカミ」や「ニホンカワウソ」はすでに絶滅してしまいましたが、 今現在、日本でも数を減らしている動物たちがいます。 国の天然記念物でもある「ツシマヤマネコ」は長崎県の対馬のみに 生息をしていますが、生息数は100頭ほどしかいないといわれています。 毎年10月8日が「ツシマヤマネコの日」と されていますので、ツシマヤマネコの話しは またの機会にさせていただきますね! ツシマヤマネコは那須どうぶつ王国でも展示をしておりますので、 お越しの際にはぜひ注目してご覧いただけたらと思います。 そして、西表島に生息している「イリオモテヤマネコ」です。 イリオモテヤマネコも100頭前後の生息数となっています。 「ツシマヤマネコ」や「イリオモテヤマネコ」だけではありませんが、 地球温暖化を防ぐために、照明をLEDに替える。海や森の自然を守るために、 プラスチックごみを出さないように気を付ける。野生生物を守るために、 野山に餌となる生ごみを捨てない。などなど、『絶滅危惧種の日』を通じて、 動物たちが暮らしやすい地球にするために自分たちでできることは 何かを考えてもらえればうれしく思います。 「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 秋の綺麗な空を飛ぶ ハリスホークのハルマくんの フライトパフォーマンスが再開。 9月、10月の土日祝日の12:00から、目の前を飛ぶ カッコいいハルマ君を体験してください。 また、9月16日は敬老の日!13歳になる おじいちゃんワラビーのマックスのお祝いを10:00から行います。 ぜひ長寿を一緒にお祝いしてください。さらに、秋の夜長を楽しむ夜の遊園地を 9月14,15と20、,21、,22日の5日間18:30から21:00まで開催。 乗り物券1回付きで 入場料金は大人1400円、小人700円。アソビューにて販売しています。 今年の秋は、「かわいい動物たち」と「映える遊園地」で 素敵な思い出をお作り下さい。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 那須サファリパークではライオンバス、サファリレンタカーやマイカーのほかに、 アフリカライオンにお肉をあげることができる「WILD RIDE」でもサファリゾーンを 見学することができます!「WILD RIDE」は、頭上から足元まで視界を遮るものがほとんどない、 周囲を金網で覆われたバス。毎日11時と14時の1日2便運行、ナイトサファリのある日は 19時と20時にも運行しています!インターネットでの事前予約制です。 人気の乗り物ですので、お早めのご予約をお勧めいたします。 ぜひ、間近に迫る動物たちの迫力をご体感ください!!皆さまのご来園をお待ちしております。 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 今週末9/15は毎年恒例「那珂川大感謝祭」を開催!那珂川沿川のグルメや特産品販売の他、 スポーツ体験やパトカーの展示、そしてプレミアムヤシオマスの無料試食会など大人も子供も 大満足のお祭りです!そして今年は、隣接する水産試験場の見学会も開催します!その他にも、 川舟乗船体験・パドラーボート・ヒーローショー等々、一日たっぷり楽しめちゃう。 また芝生広場では、初開催となるティラノサウルスレースも! 当日は、小中学生・65歳以上の方は水族館の観覧料無料!9/15は水遊園へ行こう! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
一般展示が始まりました!
ホッキョクオオカミは北極圏に生息していて、
名前の通り寒さにはとても強い動物です。
継続して0度を下回る永久凍土の地で暮らしています。
幻の白い狼とも呼ばれ、真っ白の毛で覆われていて
体長は約80cm〜120cm、体重は約50㎏〜70㎏です。
ホッキョクオオカミの飼育は国内の動物園では、那須どうぶつ王国と
秋田市大森山動物園の2園のみ!
こどもの誕生は、国内では初めてなんです!
こどもはメスで名前は真っ白と書いて「ましろ」。
でも、こどものころは白い毛ではなくて、グレーなんですよ。
まだグレーの毛は残っていますが、だんだん白くなってきてます
枝を加えたり、親にじゃれついたりかわいい姿を見ることができますよ!