[番組で紹介した情報]2023年6月15日
6/15 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】![]() 那須どうぶつ王国ではこの「オウムインコデー」にちなんで、
特別なスペシャルトークイベントを開催します。 6/15 12時より、王国ゲート付近にて飼育員がオウム、インコの生態及び 保全に関するトークを行います。 このトークの模様はインスタライブでも配信いたしますので、 ぜひ楽しみにしていてくださいね! そして、スポーツ勝敗占いで大活躍のヨウムのオリビアによる運勢占いを 14時30分からのバードパフォーマンス・ブロード終了後に行います。 ヨウムのオリビアと言えば、バードパフォーマンスでも活躍していますが、 まだ記憶に新しいWBC野球日本代表の試合で、6試合のすべての勝利を ピタリと的中させたほどの凄腕占い師なんですよ! そんなヨウムのオリビアが皆さまの運勢を占いますので、 是非遊びに来てくださいね! ![]() 「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 飼育体験キャンプに参加してみませんか。飼育員と一緒に動物のお世話をしたり、 夜の動物も観られる特別企画。うどん作りも体験できるとっても面白いツアーです。 開催日は7月1日、2日の土日。遊園地の乗り物も乗れて温泉にも入れる料金は寝袋持参で11000円。 気の合う仲間やご家族一緒にご参加ください。お申し込みは宇都宮動物園028-665-4255までです! 3年ぶりに♂♀が一緒になったホワイトタイガーの微妙な距離感が見られるのは今だけ! 梅雨でも楽しい宇都宮動物園で素敵な思い出を作ってくださいね! 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 6月21日の「世界キリンの日」を記念して、6月17日(土)・18日(日)の2日間は、 特別イベント「キリントーク」を開催いたします! 「世界キリンの日」は、1 年で最も昼が長い日 「夏至」に、最も首が長い動物「キリン」について注目してほしいと制定されました。 普段行っているキリンの健康管理方法や、当園で暮らすキリンたちについて飼育員が解説します。 また、数量限定でエサやりもできますよ! 開催時間は13:00~13:45で、 開催場所は「キリンテラス」です。詳細は那須サファリパーク公式HPのイベントページをご確認下さい。 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 本日6/15は栃木県民の日!水遊園では、県民の日にちなみ水族館の観覧料が無料! 「まだ行ったことがない!」「久しく行っていない。」という方、ぜひお越し下さい! リピーターのお客様には、水族館の裏側を見学するバックヤードツアーSP(スペシャル)がおすすめ。 今回はなんと、自分たちで作った餌を魚たちにあげられる特別版!飼育員体験を楽しんじゃおう! この機会に、水遊園の魅力を多くの方に知ってもらえたら嬉しいです!お待ちしています! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2023年6月8日
6/8 番組内容【栃木県なかがわ水遊園 関村さん】今回はおもしろ魚館受付の横にあるオーストラリアの世界遺産である
グレートバリアリーフを再現した水槽から生き物をご紹介💫 まず、最初に紹介するのは水槽の中でも人気のある「アカウミガメ」です🐢 世界には7種類のウミガメが生息していると言われています。 アカウミガメの特徴は、名前に「アカ」と付くように 赤茶色の体をしており、甲羅は少しぼこぼこしています。 水槽の端でじっとしている時もありますが、餌の時間になると水面付近に上がってくるので ピンセットを使って口元近くに運び餌を与えています。 餌はサバやエビなどを与えています。 泳いでいる姿も可愛らしいですが、水面近くで餌を待っている姿も可愛らしいので、 水槽前を通った時に餌をあげていたら、ぜひ注目して見てみて下さい! ![]() 次に紹介するのは「ハナミノカサゴ」🐠
大きなヒレと、白と茶色の縞模様が全身にあるのが特徴です。 その大きなヒレには毒があり、刺されると激痛が走ります。 ハナミノカサゴが自分から向かってくることはありませんが、 水槽内で潜水作業などがあるときは私たちスタッフも気を付けながら作業を行っています。ハナミノカサゴは成長すると約30cmほどになります。 現在飼育している個体はまだ成長途中ですので、その成長していく姿も 楽しんでくださいね! 水槽下の方の岩陰などに隠れていることもありますので、探してみてください! ![]() なかがわ水遊園では、栃木県県政150周年を記念した企画展を夏に行います。
その企画展に先駆けて6月6日から18日までの期間、企画展のプレ展示中! また夏のイベントの「栃木の魚投票」も10、11、15日に先行して行っています。 たくさんの投票お待ちしております。 そして6月15日は県民の日の為、10、11、15日はおもしろ魚館の入園料が 大人のお客様もお子様も無料になります。ご来園をお待ちしております。 ほかにも様々なイベントも行っていますので、詳しくはホームページをご覧ください!! 「栃木県なかがわ水遊園」 栃木県なかがわ水遊園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では動物たちによるパフォーマンスを毎日開催中です! 那須の大空を舞台にワシやタカなどの猛禽類が頭上スレスレを飛び交う、 迫力満点の「バードパフォーマンス・ブロード」を是非体感してみてください! 王国ファームでは世界で一番かわいいヒツジと言われている、ヴァレーブラックノーズシープの赤ちゃんを 公開しています。今しか見ることのできない愛らしい姿を見に来てくださいね!! 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 夏のイベント第一弾、飼育体験サマーキャンプを7月1日(土)1泊で開催します。 動物園内のテントに持参した寝袋で宿泊。動物飼育のほかに、 普段できない夜の動物たちの様子を観たり、早朝の爽やかな動物園を体験できる特別な企画です。 2日目は宇都宮名物、篠井のうどん作りや遊園地の乗り物・乗り放題がついて料金はお一人様11000円。 定員は30名、申し込みは宇都宮動物028-665-4255まで。夏の思い出にご家族皆様での ご参加お待ちしています。梅雨時期の雨の日は、次回ご来園時に使える お子様の入場料金が無料になる雨の日カードがもらえます!とってもお得な宇都宮動物園に 素敵な思い出を作りに来てください。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 那須サファリパークでは、「栃木県民の日」「千葉県民の日」を記念した 「栃木県民・千葉県民ライオンバス無料キャンペーン」を好評開催中! 栃木県、千葉県に在住していることが分かるものをご提示で、1名様につき5名様まで ライオンバス乗車料金(大人1200円 子ども600円)が無料になります。 ライオンバスではベテランドライバーによる生ガイドを聞きながら草食動物へのエサやりを お楽しみいただけます。このキャンペーンは6月30日(金)まで開催いたします。 なお、毎週木曜日は休園日ですのでお気を付け下さい。詳細は公式HPご確認下さい。 那須サファリパークHP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2023年6月1日
6/1【那須サファリパーク 土屋さん】今回は「ひつじの日」記念 特別イベント開催の話題です!
那須サファリパークでは6月6日「ひつじの日」を記念して 特別イベントを開催します。数字の6がクルッと巻いた ヒツジのツノに見え、その角が左右にあることから 「6」が2つ並んだ6月6日が「ひつじの日」として制定されています 那須サファリパークでは「サフォーク」という種類のヒツジが2頭暮らしています。 ![]() サフォークは体長約80cm、体重が約100kgあります。
現在よく見るモコモコしたヒツジたちは、野生の「ムフロン」というヒツジを家畜化、 品種改良した動物です。 品種改良を重ね、現在世界には約200種類のヒツジがいるといわれており、 毛皮を利用するためのヒツジや、食肉用のヒツジなど、様々な用途で飼育されています。 品種改良されたヒツジのほとんどは、毛が生え変わる「換毛」がありません。 そのため、夏の暑さに耐えられるように、春頃に毛刈りを行います。 1頭で約3~5kgもの毛をとることができるんです! ※こちらが羊の祖先「ムフロン」 ![]() サフォーク種のヒツジは、白いモコモコした毛に、
顔や手足の地肌は真っ黒ですが、実はお腹や背中などは薄いピンク色をしています。 毛刈りを終えたヒツジたちの毛の色や肌の色もぜひ注目して観察してみてくださいね! ![]() 「ひつじの日」特別イベントでは、1頭から実際にとれた羊毛の展示や、
ヒツジについてのアレコレが分かる解説看板の展示を行います。 開催日は6月3日(土)と4日(日)の2日間で、終日展示を行っております。 気になる疑問はぜひ飼育員に質問してみてくださいね! 詳しくは那須サファリパーク公式ホームページのイベントページをご確認下さい。 そして、那須サファリパークではオトクなキャンペーンも開催。 6月15日の「栃木県民の日」「千葉県民の日」を記念して「栃木県民・千葉県民ライオン バス無料キャンペーン」を開催いたします! 入園受付の際に栃木県または千葉県に在住していることが分かる免許証や保険証などの住所が記載されているものをご提示ください。 どちらかの県に在住の方1名様につき、最大5名様までライオンバス代金(大人1200円 子ども600円)が無料になります。なお、他の割引券との併用、精算後のご提示による 返金等はできかねますので予めご了承ください。ライオンバスでは運転手の生ガイドを 聞きながら草食動物へのエサやりをお楽しみいただけます。 開催期間は6月2日(金)~6月30日(金)までの1ヶ月間です。 栃木県・千葉県にお住まいの方はぜひご利用ください! 那須サファリパークの6月の営業時間は 曜日によって異なります。平日は9:30~開園で、 土日は9:00~開園です。最終受付は16:15で閉園は17:00となっております。 また、休園日は毎週木曜日です。 大好評開催中の「ナイトサファリ」は毎週土曜日18:30~開園です。 それぞれの詳しい情報は公式ホームページをご確認下さい。 皆様のご来園お待ちしております! ![]() 「那須サファリパーク」
那須サファリパークHP 【その他の施設からのインフォメーション】 「栃木県なかがわ水遊園」 那珂川にアユのシーズンが到来!本日6/1は那珂川の鮎釣り解禁日! 那珂川には、朝から多くの釣り人達が訪れています!水遊園も鮎一色! 200匹のあゆのぼりに続き、水族館にも若アユたちが登場です!週末には「アユ釣りゲーム」も開催! 重さが違う鮎の模型を3匹釣ってジャスト100gを目指す釣りゲーム!名人目指してチャレンジしよう! カフェでは鮎の魚醤スイーツが初登場?!今しか出会えない様々な鮎の企画をお見逃しなく! 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では動物のパフォーマンスを毎日開催中! オットセイとスタッフによる、息ぴったりのパフォーマンス「アクアフレンズ」は オットセイのコミカルな動きや、ダイナミックなジャンプに、笑いと歓声が沸き上がります。 そして猛禽類による「バードパフォーマンス・ブロード」では、頭上スレスレを飛び交う 迫力のあるパフォーマンスをご覧いただけます。 那須どうぶつ王国で是非体感してみてください! 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 6月4日(日)は虫歯「予防デー」。この日は恒例の 「カバのハナちゃんの歯磨きを体験してみよう」を 11時30分から開催します。専用の歯ブラシで磨かれてうっとり気持ちよさそうに しているハナちゃんの様子は一見の価値あり!しかも、無料で歯磨きが体験できるのはこの日だけ。 間近でカバが見学できるので、 天気がいい日はハナちゃんが赤い汗をかいているかも。人気の体験企画「カバの歯を磨いてみよう」への 参加お待ちしています。雨の日に貰える、子供の入場料金が無料になるとってもお得な「雨の日カード」を GETして、梅雨の日の宇都宮動物園をお楽しみ下さい! 宇都宮動物園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2023年5月25日
5/24 番組内容【宇都宮動物園 一戸さん】「動物美女総選挙」は、開催期間が5月28日(日)まで
といういことで、一戸さんの推しの「あこちゃん」の魅力をご紹介! 現在4歳で、わんわんチームの末っ子であるあこちゃんは ワンワンショーでたくさんの技を披露しています♪ 新しい技の覚えが早く、コツをつかむことが上手で、初めて練習する技でも 割とすんなりできてしまうセンスの持ち主なんです! ![]() そして、2月から再開した「犬のお散歩ガイド」では、
あこちゃんのお散歩体験もできます♪ お散歩が大好きなあこちゃんはいつもルンルンで、ズンズン先頭を歩いていきます🐕 いつもワンワンショーで活躍しているあこちゃんを独り占めするチャンスですので、 ぜひ土日祝日限定のお散歩ガイドにご参加ください♪ お散歩カードは、動物園入り口チケット売り場にて500円で販売していますので、 詳しくはご来園された際に受付のスタッフにお問い合わせください。 さらにあこちゃんは出張ワンワンショーでも大活躍! 私たちわんわんチームは、動物園だけでなく他の場所に出張してワンワンショーを 披露することもあります!出張ワンワンショーはいつもと違う環境で ショーを行うので緊張感があります。しかし、そんな環境でもあこちゃんは 毎回自信たっぷりで技を披露してくれます!他のメンバーが技を披露している時に、 自分の席でフセの姿勢を取ってリラックスしていたり、座ったままウトウトうたた寝をしていたり、余裕たっぷりなのです(笑) 大物感漂う末っ子あこちゃんの活躍に 今後もご期待ください!応援よろしくお願い致します♪ ![]() そして、6月4日(日)は「虫歯予防デー」となっております。
宇都宮動物園では、毎年この時期にカバのハナちゃんの 歯磨き体験行っています!6月4日(日)には 「竹林散策に竹の工作とカバの歯磨き体験バスツアー」を 開催します! 定員20名限定のイベントとなっております! ![]() 美女総選挙の後は…「美男総選挙」を開催します♪
投票期間は6月11日から30日まで! 参加する動物はTwitterにてお知らせしますので、 ぜひ推しのイケメンに清き1票をお願い致します♪ ![]() 「宇都宮動物園」
宇都宮動物園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須サファリパーク」 6月15日の「栃木県民の日」「千葉県民の日」を記念して「栃木県民・千葉県民ライオンバス 無料キャンペーン」を開催いたします! 栃木県、千葉県に在住していることが分かる免許証や保険証を ご提示いただくと、1名様につき5名様までライオンバス乗車料金(大人1200円 子ども600円)が 無料になります。ライオンバスではベテランドライバーによる生ガイドを聞きながら 草食動物へのエサやりをお楽しみいただけます。開催期間は6月2日(金)~6月30日(金)までの 1ヶ月間です。なお、毎週木曜日は休園日です。詳細は公式HPご確認下さい。 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 今週末の水遊園はイベント盛り沢山!5/28(日)は、福島・茨城・群馬・栃木の動物園& 水族館が連携したFIGHT10との共同企画「みんなの那珂川プロジェクト」を開催! 那珂川流域の豊かで美しい自然を守るため、山・川・海の3会場に分かれて、清掃活動を行います! 多くのお客様のご参加をお待ちしています! 更に、ご当地ヒーロー「訛之(なまりの)助(すけ)」と「ナスライガー」が来園! 県北ならではの楽しいヒーローショーが見られちゃう!その他のイベントについてはHPをcheck! 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 毎年5月22日は「生物多様性の日」です。驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では 5月28日(日)まで、特別イベントを開催中!特別企画展『生物多様性展』では、 那須どうぶつ王国にいる動物たちの実物大パネルや解説展示のほか、 『那須どうぶつ王国をまわって埋めよう!生物多様性の日クロスワードパズル』に参加して、 生物多様性について一緒に考えてみませんか? 是非この機会に那須どうぶつ王国に遊びにお越しくださいね! 那須どうぶつ王国HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2023年5月18日
5/18 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】5月31日は「世界カワウソの日」ということで、
今週はカワウソのご紹介🦦 毎年5月最終週の水曜日は"世界カワウソの日"です。 カワウソの仲間は世界で13種類がいて、日本と馴染みが深いカワウソの仲間としては、 北海道の近海でも見られるラッコ、かつては生息していた ニホンカワウソの2種が知られます。 そのほか、カナダに生息するカナダカワウソ、南米のアマゾンに生息する オオカワウソなど世界の水辺に広く分布しています。 ニホンカワウソは、ユーラシアカワウソの亜種として 日本列島から島々まで全国に広く分布していました。 しかし、保温性の高い毛皮などを目的に明治から昭和初期にかけて乱獲が進み、 急激に数が減ってしまいました。 その後も日本の経済発展と共にカワウソが暮らせる河川や環境の減少などが原因で、 昭和54年に目撃されたのを最後に、目撃例はなくなりました。 このことから今から11年前に絶滅種指定され、日本では絶滅したと考えられています。 私たちがいるここ那須町でも5年ほど前に目撃情報があり、 大きなニュースとなり本格的に調査が入りましたが、 残念ながら発見には至りませんでした。 ![]() 那須どうぶつ王国では、ニホンカワウソに一番近い種類である
ユーラシアカワウソと東南アジアに生息するコツメカワウソの2種が生息しています。 カワウソは、とても前足が器用で指先で岩の間や泥の中の餌を探り、 両手で餌を掴み口に運んで食べます。硬いものをかみ砕ける丈夫な歯を 持ち魚やカニなどの甲殻類、カエルなどの両生類を食べています。 また、泳ぎに適した細長い体で長い尾はバランスをとったり、舵をとったりするんです。 那須どうぶつ王国では、希少なカワウソの種を増やす試みを実施しています。 また、多くの方にこの現状を知っていただくために、 5月27日、28日とカワウソにちなんだイベントを実施しますので、 詳細はSNSでご確認下さい! 「那須どうぶつ王国」 那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 宇都宮動物園では6月4日(日)に予定している「竹林散策に竹の工作教室とカバの歯磨き体験ツアー」の 参加者を募集中。宇都宮名物の餃子のお昼や遊園地の乗り物も1回乗れて料金はお一人様6000円。 カバのハナちゃんの口の中を観察して飼育員特性の歯ブラシでカバの歯磨き体験。 磨かれているハナの気持ちよさそうな様子を間近で見られます! 運が良ければカバの赤い汗も見られるかも。お申し込みは宇都宮動物園028-665-4255まで。 とにかく楽しい宇都宮動物園の体験ツアーで素敵な一日をお過ごしください。ご参加お待ちしています。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 5月23日は「世界カメの日」ということで、特別イベント「カメトーク」を開催いたします! 当園には歩いて動物見学ができる「ふれあい広場」に「ケヅメリクガメ」という 種類のカメが暮らしています。皆様にカメについてもっと知っていただくために、 ふれあい広場にて担当飼育員がカメの解説を行います。 実際に触ったり写真を撮ったりすることもできます! 開催日は5月20日(土)と21日(日)で、 時間は13時~13時30分を予定しています。詳しくは那須サファリパーク公式HPの イベントページをご確認ください。ご来園お待ちしております♪ 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 水遊園の園内も新緑がきれいな季節となりました。きれいなのは新緑だけではありません。 那珂川の魚たちも婚姻色によってきれいに色付いています。 朱色に色づくウグイやカワムツ、あまりに美しい姿から栃木では オシャラクブナと呼ばれるミヤコタナゴ等、この時期にしか見られない貴重な姿は必見。 なおきれいに色づくのは全てオス! 今だけは、雌雄の区別が簡単にできます!お見逃しなく!今週末5/21は、 昔遊びのふれあいイベントを開催!ぜひ、ご家族揃ってお越し下さい。 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
「オウムインコデー」と定められています。
「オウムインコデー」に何をする日なのか、ピンとこないかと思いますが、
実はオウムやインコの中にも絶滅の危機に瀕してる種類もいます。
そんなオウムやインコの魅力や、野生での現状を知っていただくために、
全国の動物園でさまざまなイベントを行っています。
オウムとインコを知ってもらう為に、いくつかクイズを出題☆
第1問!オウムとインコの見分け方は?
答えは、頭に冠羽(かんう)と呼ばれる、トサカの様な飾り羽がついているのが
「オウム」、飾り羽がついていないのが「インコ」なんですよ。
フクロウとミミズクとの見分け方と一緒ですね!
那須どうぶつ王国にはオウムの仲間のタイハクオウムや、
インコの仲間のヨウムやルリコンゴウインコなどを飼育しています。
第2問!オウムやインコは何を食べて生活しているでしょうか?
答えは、野生のオウムやインコは木の実や果物を食べています。
大きなくちばしを使って、クルミの殻を割ることができるくらい丈夫で力強いんです。
ちなみに那須どうぶつ王国ではリンゴやバナナなどの果物をあげています。
第3問!オウムやインコの寿命はどれくらいでしょうか?
那須どうぶつ王国にもいるタイハクオウムで約30~40年。
そしてルリコンゴウインコはなんと、約80年~100年も生きた例もあり、
とっても長生きなんです。
なので、可愛いからと言って簡単に飼いたいと思っても、この長生きする鳥たちを
最後まで面倒が見れるのかどうかをしっかり考えていただきたいと思います。
今紹介しているタウハクオウムやルリコンゴウインコ以外にも
様々なオウムやインコが絶滅の危機にさらされています。