[放送内容]2019年7月25日
小砂トレラン2019 参加者募集中!![]() 優勝者には小砂焼の優勝カップと 小砂で採れた新米30kgを進呈! また、トレラン出場者には参加賞として 小砂産の新米3kgに加えて 旬の野菜と&地元の温泉入浴券をプレゼント! ![]() 走り終わった後には、 小砂のおかあちゃんたちが地元食材で作った 美味しいお食事も食べられます! ![]() 食事の美味しさが「小砂トレラン」人気の理由の一つ。 お米は小砂で採れた新米を 80歳を超えて現役の「かまど炊きばあちゃん」が 炊いてくれます。 (出場者以外の方も500円でお食事可能です) ![]() トレランのコースは 21kmのロングコース、13kmのミドルコース、 6kmのショートコースの3コースあります。 小砂トレランは比較的 高低差が少なくビギナー向けで 昨年も、小学生の参加者や 「今回がトレランデビューです!」という女性参加者を 多く見かけました。 3~5km歩くハイキングコースもあるので 家族で参加して それぞれにあったコースに出て 終わったらみんなでごはん!なんていうのも良いですね。 また、今年はスタッフとして 馬頭高校生も参加してくれますよ~! 小砂トレランのお申し込みは 現在、エムスポエントリーで受付中! ぜひ、秋の美しい小砂の里山に 会いにきてくださ~い!!! 【「日本で最も美しい村」小砂トレラン2019】 開催日:10月20日(日) 集合場所:旧 馬頭西小学校(スタート・ゴール地点) 申込方法:エムスポエントリー(下記にリンク) *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 「小砂トレラン2019」の 大会スタッフとして協力してくださる方は 事務局メールアドレス player07ajisai@yahoo.co.jpまで ご連絡お待ちしています! ![]() |
2019年7月18日
飯塚邸がホテルになってオープン!馬頭にある国登録有形文化財「飯塚家住宅」が
宿泊施設としてオープンします! 敷地内にある本宅や新宅、文庫蔵などは それぞれ、元の作りを活かしてリノベーション。 ![]() 歴史の趣と 近代文化が見事に融合した 高級感あふれる落ち着きある空間となっています。 長期滞在を想定した部屋もあり このように、自炊できるキッチンや洗濯機も! もちろん、トイレや洗面所、浴室は 各部屋に設置されています。 ![]() 寝室には超一流ホテルにも使われている あの「シモンズ」のベッド。 マットレスの厚み。ふとんの手触り。 これは ぐっすり眠れそう~~☆ ![]() 一泊と言わず、 ずっと居たくなってしまうくらい居心地の良い 宿泊施設『飯塚邸』 他のホテルは、宿泊・食事・土産店が ひとつの建物に集約されていることが多いですが この『飯塚邸』が提供するのはあくまで宿泊場所。 夕食は町の飲食店でとってもらい、 お土産も町にあるお店で買ってもらう… ホテル単独でなく、 町を楽しんでもらうことがコンセプトになっています。 商店街の中にある飯塚邸。 歩ける範囲で色々な店、施設があり 宿泊者は手書きの「まち歩きマップ」を片手に 那珂川町をめぐります。 ![]() 近くには馬頭広重美術館や、寺・神社なども。 東京オリンピックも控え、 海外から日本への観光客も増える中で、この飯塚邸が これからの那珂川町の魅力発信の場になりそうです。 飯塚邸グランドオープンは 7/20(土)~を予定しています。 土蔵をリノベーションしたお部屋は 左右に部屋が分かれていて 2世帯での旅行にもオススメ! ぜひ、それぞれのお部屋の様子を 『飯塚邸』ホームページでもチェックしてみてください♪ ![]() |
2019年7月11日
鷲子沢のラベンダー那珂川町富山の鷲子沢(とりのこざわ)地区。
静かな山に囲まれた畑の一角で 7~8年前からラベンダーが育てられています。 6月のある日、 年に一度のラベンダー収穫が行われました。 ![]() 育てているのは 鷲子沢 女性部 ラベンダー会の皆さん。 育成会での交流などがなくなり 地域のつながりが薄れゆくなかで ある方から「ラベンダーを育ててみたら?」と 勧められたのをきっかけに ラベンダーを育て始めたそう。 ![]() はじめる前は、あまり話す機会もなく 回覧板を置きに行くくらいしか交流がなかったそうですが こうして、ラベンダーを育て始めてからは 草刈り、収穫、商品づくりなど会う機会も増え、 お茶しながら近況報告するのが 楽しみになったそうです。 始めた当初、 「いつかラベンダーの本場、富良野に行こう!」と 話していたラベンダー会の皆さん。 なんと今年、それを叶えて 皆さんで富良野旅行もされたとか! 取材をした 収穫の日は メンバーのお孫さんも加わりながら 和やか&スピーディーに作業が行われていました。 ![]() 収穫したラベンダーは、このあと乾燥させて 長さにより ドライフラワー、ポプリ、文香(ふみこう)用と 商品別に仕分けされます。 ![]() できあがった商品は 道の駅ばとうの農産物直売所や 富山農産物直売所、 馬頭広重美術館のミュージアムショップで販売中! 今年、収穫した分は 順調に乾燥すれば7月半ば頃から置かれる予定です。 また、鷲子沢は ゆずの木が 多く植えられてもいるそうで 女性部の皆さんは ゆずを使った商品での町おこしも 考え中とのこと! この日、皆さんのお茶うけとして持ってきていた 干しゆずをいただきましたが 甘さ控えめで、ゆずの風味が活きていて 弾力がほどよくて、おいし~~い!!! お湯に溶かすだけの簡単ゆず茶もあります! 正式に商品化される日が楽しみです。 那珂川町富山の鷲子沢地区。 ラベンダー&ゆずの里として どうぞ お見知りおきを♪ ![]() |
2019年7月4日
那珂川町ブランドにも認定♪ブルーベリー園さとうおいし~いブルーベリーの直売・配送
そして摘み取り体験が楽しめる 【ブルーベリー園さとう】 今年も開園しました~~!!! 約20アールの広さの園内には およそ20品種500本近くのブルーベリーの木が! 佐藤さん曰く、 今年は春に雨が少なかった影響か ブルーベリーの生育状況は少し遅れめ。 実も比較的いつもより小さめ…とのことですが なんだか昨年より数は多いような!? ![]() 味はいつも通り…とぉーっても美味しい!です!! 7月上旬くらいまで楽しめる スパータンやチャンドラーといった早生の品種は 大粒でとろっとした甘みが特徴。 皮も薄くてジューシー☆ 今年はいつもより少し小さめ、といっても やはり なかなかの大きさです。 ![]() 入園無料&時間無制限の摘み取り体験は 自由に味見が出来ます。 品種によって味が違うのはもちろんですが、 木によっても微妙に甘みや酸味が違うんですよ~。 ご友人や家族とおしゃべりを楽しみつつ、 お気に入りの木を見つけてみて♪ 佐藤さんによると、 全体的に色づいているのが食べ頃のしるしとのこと。 後ろの方まで しっかり観察してみましょう。 (もしくは食べてみる!笑) 摘み取ったブルーベリーは 100gあたり 200円でお持ち帰りが出来ます。 一粒ずつ食べても おいしいのはもちろん、 一気に5~6粒をほおばる ぜいたく食べもオススメ! まるでブルーベリージュースを飲んでいるようで おいしい~幸せ~☆ 摘み取りすぎたかな!?と思っても きっと あっという間に食べちゃいますよ(^^) ![]() さらに、ブルーベリー園さとうのブルーベリーは 今年、新たに那珂川町ブランドに認定されました! ![]() 那珂川町を代表する おいしいブルーベリー♪ 今の時期だけの このおいしさを 存分にご堪能ください! 遠方の方への贈答品としてもおすすめです☆ ※ブルーベリー園さとうは 期間中、基本的には毎日営業していますが ブルーベリーの生育状況によっては 一時的にお休みすることもあります。 事前にお電話でお問い合わせいただくか ブルーベリー園さとうのFacebookページなどで ご確認ください 【ブルーベリー園さとう】 住所:那珂川町薬利1192 (県道52号矢板那珂川線沿い・下薬利公民館 隣) 開園期間:6月下旬~8月下旬あたり ※ブルーベリーの生育状況により変わります 営業時間:午前9時~午後5時 定休日:開園期間中は無休(雨天も可) お問い合わせ:090-5992-8179 0287-96-2284 ☆ブルーベリーの摘み取り前には 必ずお声かけください♪ ☆直売、宅配便で全国配送も行っています ![]() |
那珂川町 小砂の里山を走ってみませんか?
舗装されていない道(トレイル)を走るスポーツ
「トレイルランニング」の大会
「小砂トレラン」が今年も開催されます。
現在、参加者を募集中です!!