ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

TOKI CHIC RADIO 05:00~05:30 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/15 05:13/Breeze/押尾コータロー

BERRY GOOD CM 2024
ベリーグットリップ2024春夏号
かんたんマネー講座
キャンパスNAVI
RADIO BERRY × 栃木トヨタ 新型クラウン特別展示会
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
ベリテンライブ2024
生コマ

[放送内容]

2014年10月31日

☆10月31日の調査結果は・・・☆





今日はハロウィン(^_-)☆

ハロウィンといったら・・スイーツでしょ!!


ということで那須烏山市のスイーツ調査開始~♪



ハーコが「洋菓子」担当♡ 相棒・福田くんが「和菓子」担当♡



ハーコの1軒目は那須烏山市旭にある「あきもと洋菓子店」♪

お店の中には色とりどりのおいしそうなケーキが並んでました!(^^)!


こちらにお店を開いて20年になるそうです!


「なるべく地元産のものを使って、
  見た目だけではなく、特に味と鮮度にはこだわっている。」


という言葉のとおり、那須烏山産の「イチゴ」や「リンゴ」、

そして、島崎酒造「東力士の酒粕」を使ったケーキがありましたよ(^^)



そんな「あきもと洋菓子店」の人気NO.1は《コルネ》♪




一日に100本は売れるそうです(゜o゜)


筒状になったサクサクのパイ生地の中には

程よくブレンドされた生クリームとカスタードクリームが。。!(^^)!


2個くらいはペロリとイケそうです(^^)v



お子さんのおやつやちょっとした手土産にも喜ばれるでしょうね!





さあ、そして2軒目の那須烏山市金井の「御菓子司 ひらさわ」へGO~♪


・・・すると、相棒・福田くんが (゜_゜)/


「ひらさわ」は和菓子と洋菓子の両方を扱ってるお店でした!


「和菓子だけじゃなく洋菓子もほしい。
  また、洋菓子だけじゃなくおまんじゅうも食べたい。」


という声に答えて両方やってるんだそうですよ(^^)


お菓子の種類は100ぐらいはあるとのこと。


今年4月に息子さんが帰ってこられて

お店をリニューアルオープンしたばかりで、

オープン記念に作った《ふわっとチーズ》が洋菓子の一番人気商品♪






まーるいふわっとしたスポンジの間にレアチーズクリームと

自家製イチゴジャムがはさんであってもちふわのスポンジとクリームの

バランスが絶妙でした!(^^)!


和菓子は《上生菓子》を。。





『柿』・・見た目にも素晴らしい(^^)/

手間がかかる上生菓子は作るお店も少なくなってますよね。


「ひらさわ」では、和菓子一級技能士の資格を一番の成績で取得された

ご主人が「餡」も一から作るそうです。

舌触りも滑らかでとっても上品なお味でした~(^o^)


他にもカリッとした食感の《かりんとう饅頭》も

おススメだとおっしゃってましたよ!!





さあ、3軒目にGO~~♪


・・・すると、またまた相棒・福田くんが (゜o゜)/


那須烏山市南の「烏山銘菓処 嶋田屋」も和菓子&洋菓子が

並んでいました~!!


那須烏山市には、和菓子と洋菓子の両方を扱っている

お菓子屋さんが多いようですね。

しかも、代々続く老舗のお菓子屋さんばかり(^_-)!




「しまだや」の洋菓子のおススメはこの秋の新メニュー

《生パウンドケーキ》♪






パウンドケーキ型のカステラ風スポンジの中に

「生クリーム」がたっぷり入っていて上にはサクサクのお砂糖が♡


カステラ風のスポンジが甘みがあって、

さっぱりした「生クリーム」との相性バッチリでした(^_-)



「しまだや」の樋山さんは、材料にもかなりのこだわりを持っていて、

ご自身で口にして「おいしい!」と思ったものしか使わないそうですよ(^^)


そして、3つのお店を調査して驚いたことが。。。

那須烏山市のお菓子屋さんのお菓子は一つ一つが大きくて、

お値段が安い!!!!!


300円代前半でおいしいケーキが食べられるなんて、夢のようですよね~♡


皆さんもぜひ、那須烏山市のおいしいお菓子をチェックしてみてくださ~い(^^)/



下の写真は「しまだや」の伝統の味《白露》♪

黄味餡の中にふわっと香るラムレーズンがポイント!

         ↓↓↓




2014年10月24日

☆10月24日の調査結果は・・・☆



今回の相棒は、なんと!

那珂川町『那珂良しラジオ』のパーソナリティーRioちゃん♪



Rioちゃんが気になっていたという

那須烏山市と那珂川町の境にあるいろんな電車が走っているという

《那珂川清流鉄道保存会》を調査しました~!(^^)!




こちらは「八溝会館」の中にあります。


ん?「八溝会館」!!


そうなんです。 こちらは葬祭場の中にあるんです(゜o゜)!





敷地の中に入ると葬祭場の建物の周りを囲むように

線路が敷いてある~(・_・;)


そして・・目に飛び込んでくる数々の鉄道車両たち・・・



ポカ~ン(゜o゜)としているRioちゃんと私を出迎えてくださったのは

アドバイザーの青木玲子さん♪



青木さんに案内をしてもらいながら色々とお話をうかがいました(^^)


《那珂川清流鉄道保存会》にあるのはすべて本物の鉄道車両で

その数は、現在、130輌!!

しかも!エンジンがついてるものは全て動くんです!!


線路は飾りじゃなかった。。。(笑)




こちらの社長の岡一美さんが


「一生懸命働いてきて、動けなくなったからって
放置されているのはかわいそうだ。」


と思ったのがきっかけで、1台でも多く救って、動かしてあげたいと

4、5年前から本格的に収集が始まったそうです(^^)




なので、こちらにあるのは、

廃線になった路線の車両や引退して廃棄されていたもの。。。


それらをレストアして命を吹き込み敷地内の線路を入らせているんです。







ということで、私たちも乗せてもらいましたv(^o^)v


はじめての体験にドキドキ・・ワクワク・・



アナログの計器も雰囲気ある~!!


エンジンがかかってその音の大きさに驚いていると

なんとRioちゃんが運転をさせてもらうことに(^^)/






こちらでは、有料ですが事前に予約をすれば一般の方でも

運転体験ができるそうですよ~♪



そして、私はカワイイ『ミニ新幹線』の運転をさせてもらいました(^^)v







見た目はカワイイんですが、結構スピードを感じましたよ!


一周800mの線路にはトンネルもあって、かなり本格的!!

風が気持ちよかった~~(*^_^*)



他にも、『クラウス17号蒸気機関車』や

震災後の福島の復興を願って作られた『小型蒸気機関車(SL)』などの

鉄道車両が飾られている《那珂川清流鉄道美術館》などもあり、

鉄道ファンならずとも大人から子供まで1日中楽しめる大満足できる

場所だと思いますよ~!(^^)!



そうそう、いったいどんな車両があるのか気になる方!!

最近、こちらにあるすべての車両が一冊の本になったそうなんです♪




引き上げる前の状態から、

どんなふうにレストアされて現在の姿になったのかを解説付きで、

しかも、すべてオールカラーという豪華な一冊です♡


興味がある方は、直接《那珂川清流鉄道保存会》に

直接お問い合わせくださいね(^_-)v




歴史的価値のある鉄道車両の収集整備・動態保存基地

《那珂川清流鉄道保存会》

皆さんも遊びに行ってみてはいかがでしょうか~(^o^)/






●那珂川清流鉄道保存会●

住所:那須烏山市白久218-1

☎:0287-83-8099

営業時間:10時~16時 不定休

入館料:大人1000円 小・中学生500円 小学生以下無料

※ お電話でご連絡ご確認の上、ご来場ください。。






2014年10月17日

☆10月17日の調査結果は・・・☆




相棒・福田くんがおいしそうな音をたてて食べていたのは・・

「カップ焼きそば」!!


「う~ん、おいしそう♡」。。。

そうだ!那須烏山に焼きそばを食べに行こう!(^^)!


ということでさっそく那須烏山市の《焼きそば調査》開始~♪



那須烏山市の方に聞き込みをしたところ・・


『那須烏山市で焼きそばといったら<かまぎん>ですね!』


というお声が多かった~(^o^)/



ということで、いざ!かまぎ~ん!!!







二代目店主の阿久津友子さんに<かまぎん>について

色々教えていただきました(*^_^*)


元祖かまぎんから友子さんのお母さんがのれん分けをしてもらう形で

現在の場所でお店をはじめて35年になるそうです。


元祖の味をそのまま引き継いでいるので、元祖から数えると・・


なんと!70年あまり!!



聞き込みでは、『ゴムそば』と呼ばれてるなんて情報もあったので、

ズバリ!聞いてみると。。。


あっさりと

「はい、その通り。」と(笑)




「なんでそう言われてるのかは、とにかく食べてみて!」


と言って出てきました~!(^^)!







肉&いか&タマゴののった「スペシャル大」♪


ちなみに<かまぎん>のメニューにはそれぞれ「大」と「小」があって


これは、

《「大」は大人・「小」は子供にちょうど良いくらいの量》

なんだそう!わかりやすいですね(笑)


そして、お箸じゃなくてフォークが・・(゜o゜)


これも元祖から変わってないんだそうですよ!!



お味は。。

とにかく麺に特徴がありました!

ものすごい弾力!!そして四角いんです!!!

モチモチっとした食感で水っぽくなくてかなり「ドライ」な感じ!!!!

その麺にはオリジナルのまろやかなウスターソースが

よくからんでいて・・

しかも、全然油っぽくないんです!!お皿に油が残らない!!!




『企業秘密』ということで詳しいことは

教えてもらえなかったんですが、どうやらこの「麺」、


地元の製麺所で専用に作ってもらう『乾麺』から蒸籠で2回蒸す

《二度蒸かし》という独自の方法で蒸し上げて

焼きそばにしてるんだとか!(^^)!


はじめての味わいが「病み付き」になってしまいそう♪

無性に食べたくなって<かまぎん>目当てに那須烏山市を訪れる人が

多いというのも納得です(^^)




『う~ん!この味をぜひとも我が家のメニューに加えたいな~♡』



ということでレッツ・チャレンジ!!








スーパーにある「二度蒸し麺」&かまぎんオリジナルソースで

『ハーコ特製 愛情たっぷり♡かまぎん風焼きそば』

出来上がり~~~(^_-)v







見た目もそれなりにおいしそう~♪



そして、相棒・福田くん&ボスに食べてもらいましたが、

味もかなりイケてました~~♪♪♪




が、『かまぎん風』にはなっても『かまぎん』のあの味には。。。

やはり、70年あまり変わらぬ味を守り続けてる「かまぎん」だから出せる

あの独特の食感と味は「やはりお店に行かなきゃ!!」ですね。






昔は那須烏山市にも焼きそば専門店がいくつもあったそうですが、

今は数えるほどになってしまったそうです。さみしいですね~。。



<かまぎん>は現在、二代目の友子さんと娘さんと息子さんの3人で

営業されているそうです。

大勢の人が懐かしんで足を運ぶ「地元のソウルフード」を

これからも代々受け継いでいってほしいですね~(^_^)♪




●かまぎん●

住所:那須烏山市中央1-4-4

☎:0287-83-1028

営業時間:10:30~18:30

定休日:月曜






2014年10月10日

☆10月10日の調査結果は・・・☆



「なすから情報局」に届いた謎のテープ・・


「那須烏山市では昔クジラがいたらしい。
さらに大金トンネルの近くに『大金クジラ発見の地』
という謎の看板が立っている。
この伝説を信じるか信じないかはあなた次第だ!」


那須烏山市にクジラがいた~~?!

でも、なんか気になるな~(ー_ー)!!


ということでさっそく調査しました!(^^)!



まずは、那須烏山市大里の大金トンネル付近の看板を。。





ありました~!!

車通りも激しいこんな場所にホントにクジラがいたの~???

う~ん、ますます気になるな~(ー_ー)!!


ということで情報を洗い出すと、

《トンネル工事の際にクジラの化石が発見され、
 約1500万年~1000万年前のものと推定されている》

《旧南那須町のシンボルマーク「クジラのクーちゃん」は
 このクジラにちなんでつけられた》

ことぐらいしかわからず、情報の少なさに苦戦 (ToT)/~~~


すると、那須烏山市役所に大金クジラに詳しい人がいると判明!!







さっそくその那須烏山市 文化振興課 文化財担当の小峯洋一さんに

会って詳しくお聞きしました(^^)v


そこでわかったことは・・


《那須烏山市は1000万年前位の昔は全面「海」だった》

《昭和53年にトンネル工事をしている際に荒川の崖のところから
 化石が発見された》

《最初はその大きさから「恐竜」ではないか?と言われていた》

《県立博物館の準備室に持ち込み、そこでの調査の結果「クジラ」だと判明》

《当時は大きな騒ぎになって新聞記事にもなった》

《発見されたのが大金に近かったので「大金クジラ」という名前が付いた》

《下あごの骨から「ヒゲクジラ」というクジラの仲間らしい》

《10メートル前後はあるクジラで今では絶滅している種類らしい》

                             などなど


小峯さんはたくさんの資料を用意して、

私たち特命係の調査に協力してくださいました(^o^)





そして、その他にも発見地付近の荒川沿いでは

イルカやアシカの仲間や貝の化石がたくさん見つかっていて

今でも見ることができる!!


ということで河原で化石調査開始!!!!







岩肌とかを見てると見つかりそうな気がしたんですが。。


そんな簡単に見つかるわけもなく。。。

時間だけがむなしく過ぎていきました (ToT)/~~~













せめてクジラの化石だけでもこの目で見なければ。。

ということで展示されている

『栃木県立博物館』にも行ってきました♪



下あごの骨の大きさが1.8メートルということで

すごい迫力でしたよ~(゜o゜)/


博物館2階の展示室にありますので

皆さんもぜひ見に行ってみてくださ~い(^_-)-☆






2014年10月3日

☆10月3日の調査結果は・・・☆



先週9月25日木曜日の「なすから情報局 下野新聞版」の中に

掲載されていた「阿相りんご園」。

私たち特命係では、まだ調査していなかったんですよね~。


ということで、さっそく調査に行ってきました♪



「阿相りんご園」は那須烏山市興野にあります!(^^)!


通り沿いの駐車場から林の中を少し入ると

それはそれは広~いりんご園がありました(^^)




「阿相りんご園」の阿相善一さんによると

こちらでは全部で8種類のりんごがあるそうです!!



現在は「秋映(あきばえ)」と「早生ふじ」の2つが真っ赤に色づいて

食べごろを迎えていました~(^^♪




こちらは観光りんご園ということなので、

「りんご狩り」もできます!



ということで、ハーコも挑戦(^o^)v

コツは・・

「下に引っ張るんじゃなくて、
 
  おしりをクルッと上に軽く持ち上げる!!」


確かに簡単にもぐことができました~♪




そして。。もちろん、もぎたてをガブリ!!


右手に「秋映」、左手に「早生ふじ」(笑)



・・で食べ比べたところ、


「秋映」は

    ↓

硬めで酸味と甘みのバランスがいい<ザ・りんご>という感じ。


「早生ふじ」は

    ↓

わりとやわらかくて酸味のないとても甘みの強い感じ。



味の違いがはっきりわかりましたよ!(^^)!






今年は特に「秋映」の出来がよくて

玉数も多く、大きめで色づきもいいそうです(^o^)


この後11月末まで順番に全部で8種類のりんごが

楽しめますので『那須烏山でりんご狩り♪』

してみてくださ~い(^^)/



●阿相りんご園●

住所:那須烏山市興野1560

☎:0287-83-0782

営業時間:9時~16時 (期間中無休)

※全ての種類1kg450円

※入園料無料 (試食付き)





続いて、那須烏山市白久にある「大野ダリア園」のダリアが

見ごろということで調査しました!(^^)!


「大野ダリア園」は、元は桑畑だったということですが、

とにかく広い!! 2000坪はあるようです!!!


その広い敷地に色とりどりの「ダリア」が❀



3cm位のポンポン咲きのものから


20cmほどの大輪のものまで数えきれないほど咲いてましたよ♪




ご主人が定年後の趣味として『水墨画』を始めようと思った時に

ふと目の前に数本の「ダリア」があったのがきっかけで

ここまでの立派な「ダリア園」になったということでした(゜o゜)


いや~すごい。。。



この広さの管理をご夫婦二人でやってるそうで、

とても大変なので、<自然まかせ>なんだとか・・(笑)




実は、今年は花が咲く直前にゲリラ豪雨に打たれてしまって、

多くの茎が折れて花が倒れてしまったんだそうです。

でもそんな状態でも次々に蕾をつけているので

花の数は例年と同じくらいにはなるということでした~(^^)





「ダリア」は、色、形、大きさ、種類とすべてにおいて豊富で、

そんな「ダリア」が一面に咲き誇る風景を見ると心華やぎますよ~♪


霜が降りるまでは鑑賞できるということですので、

皆さんも見に出かけてみてはいかがでしょうか(^^)/




●大野ダリア園●

住所:那須烏山市白久1513-5

☎:0287-84-2255

※入園自由&無料




[プレゼントのお知らせ]

あまーい



10月24日放送分【東力士しぼりたて生酒180ml 3缶入り】
のプレゼントは大変好評でたくさんのご応募いただきました。
ありがとうございました。


さて、本日AM11:30から放送の「遊&見~なすから情報局」

聞いてくださいましたか?

なんだか甘いもの食べたくなりませんか?

ということで今回のプレゼントはこちら!

【夢のコラボなすからスイーツ詰め合わせ】


こちらを1名様にプレゼント

中身は届いてからのお楽しみ!

この機会に那須烏山自慢のおいしい

スイーツを食べてみてはいかがでしょう!

応募方法はホームページなすから情報局の「プレゼント応募」にて

どしどしご応募お待ちしております。


電車のお供に!


10月17日放送分【かまぎんオリジナルソース】
のプレゼントは大変好評でたくさんのご応募いただきました。
ありがとうございました。


さて、本日AM11:30から放送の「遊&見~なすから情報局」

聞いてくださいましたか?

週末は電車に揺られて旅にでも行きたいですね。

ということで今回のプレゼントはこちら!
【東力士しぼりたて生酒180ml 3缶入り】


こちらを3名様にプレゼント

この機会に那須烏山自慢のおいしい

お酒を飲んでみませんか!?

応募方法はホームページなすから情報局の「プレゼント応募」にて

どしどしご応募お待ちしております。


そーーーーす



10月10日放送分【鮎の甘露煮】
のプレゼントは大変好評でたくさんのご応募いただきました。
ありがとうございました。


さて、本日AM11:30から放送の「遊&見~なすから情報局」

聞いてくださいましたか?

那須烏山にはおいしいものがたくさんありますね!

ということで今回のプレゼントはこちら!

【かまぎんオリジナルソース】


こちらを5名様にプレゼント

この機会にかまぎんのおいしいソースを使って

焼きそばを作ってみてはいかがでしょう

応募方法はホームページなすから情報局の「プレゼント応募」にて

どしどしご応募お待ちしております。

2014年10月10日

~く・じ・ら?~



10月3日放送分【阿相りんご園の秋映え5kg】
のプレゼントは大変好評でたくさんのご応募いただきました。
ありがとうございました。


さて、本日AM11:30から放送の「遊&見~なすから情報局」

聞いてくださいましたか?

那須烏山市には色んな伝説があるんですね~

ということで今回のプレゼントはクジラ!

ではなくて、こちら!

【鮎の甘露煮】

こちらを2名様にプレゼント

この機会になすからおさかなを

ご賞味あれ!

応募方法はホームページなすから情報局の「プレゼント応募」にて

どしどしご応募お待ちしております。


真っ赤な果実



9月26日放送分【とちキャラーズせんべい】
のプレゼントは大変好評でたくさんのご応募いただきました。
ありがとうございました。


さて、本日AM11:30から放送の「遊&見~なすから情報局」

聞いてくださいましたか?

やはり、那須烏山の果実や植物は魅力的ですね。

ということで今回のプレゼントはこちら!

【阿相りんご園の秋映え5kg】

こちらを1名様にプレゼント

この機会になすからの真っ赤な果実を

ご賞味あれ!

応募方法はホームページなすから情報局の「プレゼント応募」にて

どしどしご応募お待ちしております。


2014年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
那須烏山市