ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

木村拓哉 Flow 11:30~11:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/2 11:49/LOVE RAIN ~恋の雨~/久保田利伸

餃子クッキング
かんたんマネー講座
BERRY GOOD CM 2024
キャンパスNAVI
ベリーグットリップ2024春夏号
ベリテンライブ2024
生コマ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
キラリ!日光
日光~グッディーグッディー
日光FEELING
日光シチズンプロモーション
週末ナビ
◆今週のプレゼント◆
日光市
日光彩子

[プログラム]

来週4月18日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回1名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡


4月11日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、日光二荒山神社弥生祭についてご紹介。
弥生祭の見所について伺いました。
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、
日光を代表する民謡「日光山唄」の歌い手日本一を決める
『日光山唄日本一決定戦』について♪
★週末ナビ★
「春一番 風街道2013」「中禅寺湖 遊覧船」
「瀧尾神社 春の例大祭」「マロニエラン イン 日光」のお知らせです。

[キラリ!日光]

日光二荒山神社の弥生祭!!

毎年4月13日~17日の5日間行われる、弥生祭。日光に春を告げる祭りとして知られています。

パラパラパラッ  天から杉の実が降ってきた!!(写真↓)
花粉を含むこの実が落ち始めると、杉花粉の季節が終わると言われているそうです。花粉症の皆さんも、是非日光へGO!!
 
お話しを伺ったのは、日光二荒山神社 権禰宜(ごんねぎ) 伊原弘之さん。

日程に触れる前に、まずは二荒山神社の位置を確認(写真↓)。左にあるのは拝殿、その奥に屋根だけ見えるのが本殿。こちらに二荒山神社の神様親子3神が祀られています。
5日間のうち、前半の13~15日は神事が中心。拝殿近くにある「神輿舎」の中のお神輿(写真↓)がこちらを出て、滝尾神社に行ってまた戻ってくる「神輿渡御祭」があります。

伊原さん曰はく、お神輿が年に一度のこの時に渡御される事は、神様がお神輿に乗って、年に一度の里帰りをするようなもの、だそうです。滝尾神社がご実家、という事だそうです。

お神輿は氏子さん8人が担ぎます。粛々とした神事です。
こちらは本殿(写真↓)。辺りの空気も凛と感じます。

弥生祭の後半は16日と17日に行われる家体繰出し。弥生祭の付祭として行われます。
「ゴタ祭り」の異名を持つこの行事。見所は、各町から花家体が繰り出され、使者同士が挨拶を交わす「名刺交換」や、各町家体が本殿前に進んでお囃子を奉納する「神明廻り」など。

賑やかで華やかな行事です。楽しみだな~
神社に来たら、やっぱり最後はお祈りしよう。

ぱんぱんっ  今年もいい事ありますように☆


[日光~グッディーグッディー]

★日光山唄日本一決定戦★

今回のグッディーでは、
「日光山唄日本一決定戦」についてお送りしました。
お話しを伺ったのは、日光山唄日本一決定戦
実行委員会 事務局長の【鈴木 祥音】さん。
日光山唄は、1977年に
金子嗣憧先生により作詞作曲されました。

今では、日光を代表する民謡ですよね。

日光山唄は各地に古来よりある作業を歌った民謡と違い
日光の素晴らしい景観、男体山・東照宮・華厳の滝を描写した、
味わい深い民謡なんです。

その民謡の歌い手日本一を決めるのが、
今回で28回目になるこのイベント「日光山唄日本一決定戦」。
全国各地から民謡愛好家の方達が集まるんですが、
下は8歳、上は89歳と年齢の幅が広い。
さらに、遠いところだと、
今回は岡山県や愛知県からも参加者がいるんです。
日本一へのすごい気合でしょう?

今週末13(土)14(日)の2日間。
午前10時より、日光総合会館でイベントが行われます。
観覧無料なので、今週末は、みなさんで、
日光山唄日本一決定戦で盛り上がりませんか?
この写真は、鈴木さんの奥様とお孫さんです♪
お孫さんは、万佑子ちゃん6年生と桃子ちゃん2年生♡

鈴木さんの生中継を応援に来てくれたんですよ~
もうデレデレでした(*^。^*)

イベントについて詳しくは、
日光山唄日本一決定戦 実行委員会
事務局長 携帯090-3242-4108番まで♪
最後の写真は、今回の大会記念タオルをいただいたので(笑)
青のストライプ?がオシャレでしょう?うふふ♡


■本日のグッディーポイント■

Q 日光山唄を楽しむためには?
A 日光の素晴らしい景観をイメージしながら
  みんなで一緒に歌う♪

[日光シチズンプロモーション]

このコーナーでは、FaceBook「日光シチズンプロモーション」を舞台に展開する「日光でれ☆すけ」を、一人一人紹介していきます。

「日光でれ☆すけ」とは・・・日光をこよなく愛し、日光の未来を築いてゆく若者たちの愛称である。自薦他薦問わず、興味のある方はFaceBookで「日光シチズンプロモーション」と検索してみてください♪♪
初回の今回のゲストは、高森一政さんです。
建築業を営みながら、日光青年会議所の理事長を務める高森さん。


[週末ナビ]

週末ナビ

■鬼怒川温泉で、春一番 風街道2013がスタート!■
鬼怒川温泉駅前広場を、およそ15,000個の“かざぐるま”で
華やかに装飾します。去年よりもスケールアップしたかざぐるまのイベント、
ぜひカメラ片手にお出かけください。
風が吹くと、かざぐるまが音をたててまわるので、目でも耳でも楽しめます。
日程は、4月13日土曜日から5月12日日曜日まで。
観覧は無料です。
詳しくは、鬼怒川・川治温泉観光協会 
0288-77-2052番までお問い合わせください。

■中禅寺湖の遊覧船クルーズがスタート!■
船の駅中禅寺から、菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)と立木観音(たちきかんのん)
を通って、中禅寺湖を一周。春まだ浅い中禅寺湖のクルージングが楽しめます。
日程は、4月13日土曜日から11月30日土曜日までです。
初日の13日は、船の駅発10:30と11:30の2便が無料で乗船できます。
詳しくは、中禅寺湖機船 
0288-55-0360番までお問い合わせください。

■今市の瀧尾(たきのお)神社で春の例大祭開催!■
東武日光線上今市駅から徒歩2分のところに鎮座する瀧尾神社。
桜の花が咲き誇る中、鳥居の前に立てられた山岡鉄舟書の大のぼりの下から、
花屋台やかわらしく着飾った稚児行列、お神輿が繰り出し、
今市の市街地を練り歩きます。
日程は4月13日土曜日から4月14日日曜日までです。
詳しくは、瀧尾(たきのお)神社
0288-21-0765番までお問い合わせください。

■日光マロニエラン開催!■
春の日光路を駆け抜ける、伝統のクラシックカーイベント
「日光マロニエラン」が、今年も4月13日(土)14日(日)
日光を舞台に開催されます。
1930年代から70年代のスーパーカーブームを飾った
数々の歴代の名車 約50台が参加します。
13日(土)は、朝9時から、日光霧降アイスアリーナ駐車場で
ジムカーナ競技、いろは坂を登って、
14日(日)は、日光中禅寺金谷ホテル駐車場で、
午前中、名車の展示、コンクールも行われます。
記念撮影や試乗もできますので、
クルマ好きの方はぜひ、ドライブがてら遊びに来てください。
入場は無料です。


2013年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月