ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Everlasting Music 09:00~09:25 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/2 09:21/シンキング・アウト・ラウド/エド・シーラン

ベリーグットリップ2024春夏号

日光市
日光彩子

[キラリ!日光]

日光二荒山神社の弥生祭!!

毎年4月13日~17日の5日間行われる、弥生祭。日光に春を告げる祭りとして知られています。

パラパラパラッ  天から杉の実が降ってきた!!(写真↓)
花粉を含むこの実が落ち始めると、杉花粉の季節が終わると言われているそうです。花粉症の皆さんも、是非日光へGO!!
 
お話しを伺ったのは、日光二荒山神社 権禰宜(ごんねぎ) 伊原弘之さん。

日程に触れる前に、まずは二荒山神社の位置を確認(写真↓)。左にあるのは拝殿、その奥に屋根だけ見えるのが本殿。こちらに二荒山神社の神様親子3神が祀られています。
5日間のうち、前半の13~15日は神事が中心。拝殿近くにある「神輿舎」の中のお神輿(写真↓)がこちらを出て、滝尾神社に行ってまた戻ってくる「神輿渡御祭」があります。

伊原さん曰はく、お神輿が年に一度のこの時に渡御される事は、神様がお神輿に乗って、年に一度の里帰りをするようなもの、だそうです。滝尾神社がご実家、という事だそうです。

お神輿は氏子さん8人が担ぎます。粛々とした神事です。
こちらは本殿(写真↓)。辺りの空気も凛と感じます。

弥生祭の後半は16日と17日に行われる家体繰出し。弥生祭の付祭として行われます。
「ゴタ祭り」の異名を持つこの行事。見所は、各町から花家体が繰り出され、使者同士が挨拶を交わす「名刺交換」や、各町家体が本殿前に進んでお囃子を奉納する「神明廻り」など。

賑やかで華やかな行事です。楽しみだな~
神社に来たら、やっぱり最後はお祈りしよう。

ぱんぱんっ  今年もいい事ありますように☆


  
番組トップへ前のページに戻る
キラリ!日光
2013年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月