ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Actors -life & music- 22:00~22:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/2 22:03/Diamonds/Ben Howard

ベリーグットリップ2024春夏号

[番組で紹介した情報]

2017年2月9日

県南エリア 後篇 その1~山本総本店 和菓子作り体験~

 
とちぎの食&体験の旅!

県南エリアの後編は、栃木市&下野市をめぐりました!

佐野ラーメンで腹ごしらえのあとは…
佐野市から 車でおよそ30分、
栃木市にある 創業・明治25年の「山本総本店」さんへ♪

“蔵の街”栃木市の風情の中…到着!
 
 
そこで 愛ちゃんを待っていたのは…
カラフルな“ねりきり”を使った伝統の和菓子
上生菓子作りの体験☆

うまくできるかな~?
 
 
意外と器用な(笑)愛ちゃん!
ベテラン職人・滝本さんにも、褒められたぞ!!

そして 出来上がったのは、コチラ!
季節のお花…「スイセン」を表現した お菓子です♪

下のお写真… 片方は 先生(職人さん)のお手本、
もう片方が 愛ちゃんの作品。
愛ちゃんが作ったのは さ~て、どっちだ!?
 
 
(すぐに分かりますね スミマセ~ン、正解は R。。。)
 
お世話になった 工場長で大大大ベテランの
和菓子職人・滝本喜一さん、
山本総本店の女将さん 今井悦子さんと♪

ありがとうございました~!!
ごちそうさまでした!

その他、山本総本店さんには
歴史ある地元なじみのお菓子の数々、
新作、季節のお菓子などがズラリ!!
栃木市へお越しの際は
ゼッタイに立ち寄ってみてくださいね~☆

(→ その2 へ続く!)
 

2017年2月9日

県南エリア 後編 その2~道の駅しもつけ~

 
栃木市での和菓子作り体験
(と、実は お土産に お煎餅なども購入☆)のあと、
きょうの旅の仕上げに…
またまた車で30分ほど、「道の駅しもつけ」へ☆
 
 
いた~~~~~~!
「道の駅しもつけ」のキャラクター「カンピくん」☆

なんか…かわいい…。
下野市の特産・かんぴょう
(…の もととなる、ふくべ・夕顔の実)がモチーフです♪

そして お店の中には
「道の駅しもつけ」オリジナル商品もイッパイ☆

最初に 気になったのは…
「カンピくんのかんぴょうカレー」!
 
 
そのほか…
「カンピくん いちごのど飴(栃木県とちおとめ使用)」
「カンピくんグッズ」
「かんぴょうパウンドケーキ」
「道の駅しもつけ限定酒 下野の国五千石」
「とちおとめカステラ」

あー、もう
ぜんぶ欲しい確率ハンドレット%(笑)

そして やっぱりガマンできなかったのが
道の駅に来たら絶対欲しくなっちゃう ジェラートですっ!

テナントの「GELATERIA 伊澤いちご園」さんに並んだ
およそ 20種類の中から…店員さんのオススメ
旬の朝摘みイチゴ&ミルクのジェラートをチョイス!
 
(↑ステキな夕陽を浴びております…)

ミルクジェラートに、店員さんが目の前で
フレッシュなイチゴを
カシャカシャ・まぜまぜ してくれるんですよ!
色は ほんの~りイチゴ色…なのに
お味は濃厚です! そして ツブツブがたまらない~。。。


…今回は 県南エリアの“ホンモノ”に出会う旅、
たくさんの楽しい体験もできたので
小さなお子さんのいるファミリーにも オススメのコースです☆

ぜひ皆さんも お出かけくださいね☆
 

2017年2月2日

県南エリア 前編 ~いちご狩り体験&佐野ラーメン~

 
これから栃木県内の あちこちを巡りますので
どうぞ お楽しみに~☆

初回は、県南エリア!
前半は、小山市・佐野市を巡りました~!

はじめに伺ったのは…
小山市「スローライフリゾート いちごの里」
 
(お世話になった 生産部の 加藤さんと!)

この日はスカイベリーのいちご狩り体験でしたが
スカイベリー… おっきぃぃぃぃぃ!
それなのに あまぁぁぁぁい!
(写真参照のこと!)

しかも もぎたてを食す喜び…こりゃ~たまりませんぜ!
 
 
「いちごの里」の売店には
自社の工房・工場で作られた スイーツもいっぱい♪
スカイベリー、とちおとめ と
お菓子の種類によって 使う品種も変えられています!
コダワリの新鮮スイーツが食べたい時には
売店だけでも、超たのしめますよ!


そして、佐野市に移動しまして…
“青竹手打ち”の佐野らーめんを堪能できる
「やつや」さんへ!

台の上に麺の生地を置き、
それを 直径10センチくらい、
長さ2mくらい(?)の竹棒で伸ばしていくのですが
竹に片足をかけて、カコンカコン…
アクロバティックな手打ち(足打ち?)法です!

ご主人に青竹打ちの体験をさせていただきましたが…
すごーく難しかったですっ!
さすが職人さんですね~
 
(「やつや」のご主人と♪)

そして その佐野らーめんのお味は…絶品~♪
麺は手打ちで 太さが均等でないので、
アッサリ かつ シッカリなお味のスープがよく絡んで
美味しかった!!
ぜったい、また食べたくなるお味ですよ!
 

前のページ  
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月