[今週のプレゼント]2013年7月31日
☆今週のプレゼントはガラスエッチングの施された花瓶☆![]() いつみんも体験した「ガラスエッチング」。
教えてくださった松本先生からガラスエッチングが施された涼しげな花瓶のプレゼントです。 ![]() ![]() 花の絵柄が入った吊るすタイプの花瓶。。。
とってもおしゃれでかわいい花瓶です!! 好きなお花を活けて吊るせば・・・心も華やかになりますよね~。 ![]() 今週は、こちらをメッセージをいただいた方の中から2名の方に差し上げます。
絵柄は2種類。。。どちらが当たるかは高根沢たんたんCafeスタッフにおまかせくださいね!! |
[たかね・ざ・わンダフル]2013年7月31日
ガラスエッチング今回は、元気あっぷむらで開かれている『体験教室』を紹介する第2段です。
元気あっぷむらでは、フラワーアレンジメント、シルバーアクセサリー作り、 とんぼ玉、カラーセラピー、アロマセラピー、ディンプルアートなどの体験教室を十数種類用意しています。 しかも、費用は1コインの500円からで、かかる時間は30分から1時間と気軽に体験できます。 その体験教室の中でも、今回は薬品を使ってガラスに装飾を施す「ガラスエッチング」を体験しました。 ガラスにエッチングクリームという薬品を塗ると、そこだけガラスが白く濁り、すりガラス模様になります。 今回私は、ペアワイングラスを持ち込んで、装飾することにしました。 (体験教室ではグラスを用意してくれているので、 それを使っても持ち込みをしてもOKです。 ただし、耐熱ガラスは加工できないので注意!) まず、好きな柄を選んで、シートを切り取ります。 ![]() シートはシール状になっているので、グラスに張り付け、
模様の部分をデザインカッターで切り抜きます。 切り抜くとこんな感じ!! ![]() そこにエッチングクリームを塗ります。 ![]() *ピーナッツクリームみたいで美味しそうですが食べてはいけません。
10分ほどおいて、クリームを取り除き、水で洗うと…… 出来上がり!! ![]() すりガラス模様のさりげなさがいいなと思いました。
元気あっぷ体験教室は土日を中心に開かれていて、 ガラスエッチングを含む様々な体験を日替わりで用意しています。 体験したい方は、元気あっぷむらまでスケジュールをご確認の上、お出かけください。 TEL:028-676-1126 教えてくださった松本美恵子先生、ありがとうございまいた♪ ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年7月31日
鬼怒グリーンパークの水上で遊べ!!リポーターのトムです!
夏真っ盛り!!! プールもいいですが、 高根沢には鬼怒グリーンパークがあります。 鬼怒グリーンパークは、 緑の芝生ゾーンが一面に広がり、 春は菜の花、秋はコスモスで彩られます。 そんな中、夏はグリーンパーク内を流れる小川や 水辺で水遊びができます! 『ちびっこプール』というお子さん用のプールも 新たにできたみたいですよ! ![]() そして、
夏一番の目玉、“水上アスレチック”! ![]() これは、なかなか難易度が高いものがあったり、 結構、集中力を使うので、楽しさ満載。 プールだと全身ずぶ濡れは当たり前ですが、 この水上アスレチックは、「落ちたらずぶ濡れ」という 緊張感の中楽しめるアトラクションとなっています。 なんと、7月20日まで設備の改修工事をしていたんだそうです。 つまり、新しくリニューアルされたてホヤホヤ!ということです! 是非、この夏に一度、太陽の下でのびのびと遊んでみては!? ![]() ※リポート中に落下する事件がありましたが、
決して危険なアトラクションではありません。 むしろ落ちると楽しいです。 ************************** 『鬼怒グリーンパーク』 場所:高根沢町宝積寺86-1 国道4号をさくら市方面へ向かうと左手側に見えます 入園:無料 ※各種設備・アトラクションは使用料がかかります 詳しくはこちら 電話:028-675-1909 ************************** ![]() 今回お話を伺ったのは、鬼怒グリーンパーク所長の柿沼さんでした。
|
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年7月31日
~フローズン甘酒、完成!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 4月から始まった名物ドリンクの開発。 8月の夏祭りへ向けて、コツコツと研究してきて ついにフローズン甘酒というものが完成!!! ![]() 見た目も鮮やか、さっぱりとした甘味! そして、甘酒は「飲む点滴」と言われるほど、 夏バテに効くとの情報もあります。 江戸時代では、甘酒は夏に飲んでいたんだそうです。 その甘酒をつくるのに高根沢のお米を使い、 冷凍庫で凍らせ、フローズンにする。 ![]() 数々の過程を経てきました~。
レディオベリー社内の給湯室を甘酒臭くしたり… 町の飲食店の方々に多くのアドバイスをもらったり。 おかげさまで、8月13日(火)の元気あっぷ夏祭りで 販売していただけることが決まりました! ![]() このフローズン甘酒の最後に仕上げをしてくれたのは、
『郷土料理 あやめ』の田崎料理長です。 旬のフルーツを使用することで、より味にバリエーションが! お好みでトッピングすれば、あなただけのフローズン甘酒に! 甘酒に…フルーツ???と思う方もいるかもしれませんが とてもおいしいんです! なんと、さらに美味しくなるように、 田崎料理長が甘酒自体の味の改良もしてくださったみたいです! どんな手を加えたんでしょうね!? 是非、夏祭り当日、味わってみてほしいなと思います! さあ~、元気あっぷ夏祭りが楽しみだ!! |