かんたんマネー講座
ベリーグットリップ2024春夏号
BERRY GOOD CM 2024
餃子クッキング
キャンパスNAVI
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
生コマ
ベリテンライブ2024

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2011年12月21日

~クリスマスケーキ作り~

――古より代々、
  おひさまと、水と、土に感謝しながら、
  様々な農産物を作ってきた高根沢。――

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回は、前回、いちご農家さんで採ってきた
いちご(とちおとめ)をふんだんに使って、
クリスマスケーキを作ってきました!!

月に一回、料理教室を開いているという、
エコハウスたかねざわの高野さんに、
クリスマスケーキ作りを教わりました。
*****************************

「まるごと高根沢のクリスマスケーキ」
材料
<スポンジ>
薄力粉 80g
砂糖 50g
卵 3ヶ (高根沢養鶏のもの)
<豆乳のカスタードクリーム>
米粉 大1 (高根沢産コシヒカリ)
豆乳 200cc (元気あっぷむら豆腐工房・雪花菜のもの)
砂糖 大1 (お好みにより加減してください)
バニラエッセンス 適量
<デコレーション用>
生クリーム 200cc
砂糖 大1 
いちご 適量 (高根沢産)
アラザン 適量
作り方

■スポンジ生地を作る■
①卵をボールに割り入れ、
砂糖を加えて湯煎(60℃くらい)にかけながら
ハンドミキサーで泡立てる。


②泡が白く小さくなってモッタリと泡立ってきたら、
薄力粉を振るいながら加え、
ゴムベラで泡を消さないようにさっくりと混ぜ合わせる。

③炊飯器の内釜に流しいれ、
内釜の底を手でトントン叩いて空気を抜く。

④炊飯器に内釜をセットし、「炊飯」のスイッチを押す。

⑤炊き上がったら取り出してラップをして、
そのまま冷ます。(前日に作っておくとよい)


■カスタードクリームを作る■
①鍋にバニラエッセンス以外の材料を
全て入れ、火にかける。

②ヘラでなべ底をこすりながら、加熱する。

③好みのとろみが付いたら火を止めて、
バニラエッセンスを加え、蓋をして粗熱をとる。


■デコレーション用クリーム■
①生クリームはボールに入れ、砂糖を加えてボールの底を
氷水で冷やしながらしっかりあわ立てる。

■いちごのサンタクロース■
①いちごはヘタをとってと、がったほうを1/3くらい切り落とす。
切り口にホイップクリームをのせ切り落としたいちごをのせる。

③クリームにチョコペンで二つの点を
少し離して横に並べサンタクロースの目を作る。


■組み立て■
①よく冷ましたスポンジ生地の厚さを2等分し、
カスタードクリームをはさむ。
(時間があればしばらく休ませて落ち着かせる)

②全体に生クリームを塗り、
縦半分に切ったいちごを側面に貼り付ける。

③いちごのサンタをのせ、アラザンを散らす。

*****************************
高根沢の魅力的な素材の美味しさが詰まった
豪華なケーキが完成しました!

高野さん、ありがとうございました!

  
番組トップへ前のページに戻る
Let's農!~たんたんマスターへの道~
2011年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ