[今月のエコピープル]2018年8月3日
環境カウンセラー 塩山 房男さん![]() 塩山さんが 現在 理事長をつとめる 「NPO法人栃木県環境カウンセラー協会」の会員は、 自然環境や生物多様性の啓蒙活動を行っている市民部門(11名)、 産業廃棄物問題や省エネルギー問題などの専門的知識を有して 中小企業のエコ活動に助言する事業者部門(22名)、 協会への賛同者含めて、35名で活動しているそう。 塩山さんは“昆虫少年”から、大学では 農学部で応用昆虫学を学び、協会へは 自然系の市民部門で登録。 高校・大学の時に 汚水生物学を学び、 “川の健康診断”(川に住む生き物を調査することで 川の汚れ具合や毒物等が分かる)の研究を行なってきた経験を、 子どもたちの生き物観察会や「メダカ里親の会」など 現在の活動につなげています。 …田んぼの周りの生き物、 カエルや カゲロウ、メダカの話をする塩山さんの キラキラした瞳は、“昆虫少年”そのもの…! 塩山さんに生き物の事を教わったら 子どもたちも 夢中になってしまいますね! |
環境問題に関する専門的知識や豊富な経験をもち、
市民や事業者などの 環境保全活動に対する
助言(カウンセリング)を行なう人材として
環境省が実施する審査を経て登録されている
環境保全の プロフェッショナル。
塩山さんは、環境に配慮した 水田農業の経営、
田んぼの周りの生き物調査などが 専門。