ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

OH! HAPPY MORNING 09:00~09:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 09:35/ムーンライト伝説/DALI

ラジオCMしませんか

[番組で紹介した情報]

2021年10月2日

【ジャックオーランタンを作ってみよう!】

今年も残すところあと3か月。
さらに今月はNO祝日。
ひたすら頑張るしかないっていう…そんな1ヵ月が始まってしまいましたが、、、

でも! 今月はハロウィンがあるじゃないかー!
ということで…今週のGO!GO!OUTDOORは、【ジャックオーランタンを作ってみよう!】

実りの秋、アウトドアの秋の今、大勢で…ってわけにはいきませんが
ご家族や大切なパートナーと しっぽり、
このシーズンイベントを楽しんでみませんか?

森の妖精 WILD-1の岡田さんと一緒に、ジャックオーランタン作りに挑戦!


準備する物:
カボチャ・ナイフ(包丁など)・そしてスプーン。
(あとは、デザイン用に水性ペンや、机が汚れますから新聞紙などがあると良いです。)

作り方:
カボチャの頭(またはお尻)に穴を空け、中身(種など)をスプーンで掘り出して空洞にします。
そしたら、目鼻口となる部分に切り込みを入れて、穴を空けて完成!
出来上がったジャックオーランタンに、キャンドルや短めのロウソクを入れて
明りを灯してみましょう!

ロウソクの土台(台座)は、最初にくり抜いた身に楊枝などを刺せば作れます!

簡単!!
でも、買ってきてすぐのカボチャは水分を含んでいるので、
乾燥させたり風通しの良い場所で作ると良さそうです。

そして、刃物を使う際は、十分に気をつけましょう。


削った身の部分は、カボチャスープにして美味しくいただきました♪
(カボチャは腐りやすいので、なるべく早めにいただきましょう!)

身近なところに楽しみを見つけて
自然の恵み、この素晴らしい「実りの秋」を楽しく過ごしていきましょうね♪


★WILD-1からプレゼント★
この心地よい、秋の夜長をやさしい灯りで演出する…
アンティークなデザインで吊り下げもできるキャンドルランタン
『ネイチャーワークス ボトルランタン』を3名の方にプレゼント~

キャンドルにやさしく照らされて過ごす夜… リア充ですねw
ご希望の方は、①郵便番号 ②住所 ③氏名 と
④「好きなアウトドア遊び」や「やってみたいアウトドアライフ」などを書いて
「GO!GO!OUTDOOR」のメッセージフォームからご応募下さい!



お知らせ
WILD-1では、ホームページだけでなく、Twitterやインスタ、Facebookなど
各種「WILD-1公式SNS」にて、 WILD-1の最新情報をタイムリーにお届けしています!
話題の新商品や、お得なキャンペーンなど見逃せない情報が満載ですので、
こちらもぜひフォローして、随時情報ゲットしてくださいね!

2021年9月25日

【アウトドアで使えるテーブルをDIY】

朝晩がだいぶ涼しくなって、“秋の朝”って感じですね!
ワクワクするなぁ~  …って、年中ワクワクしてますけど(笑)
みなさんはこの秋、何をしたいですか?
芸術の秋? アウトドアの秋? DIYの秋!!
    

今日のGO!GO!OUTDOORは… D・I・Y!!
【アウトドアで使えるテーブルをDIY】

前回、「もしもに備える防災アウトドア」で、いろんな知識を教えてくれた
「ホームセンターカンセキ」のバイヤー大橋さんに、
これまたgoodなテーブルがあると連絡があったので、
さっそく今日は、この秋の始まりに間に合うタイミングで、みんなとシェアできればと思います!

ということで、スタジオに大橋さんイチオシの「ワークレッグ」が届きました!

DIY時の作業台や屋外でのアウトドア、室内でのテーブルにも使える万能テーブル。
木製のためペイントしてお気に入りのカラーにカスタマイズ可能
脚の高さを選ぶことで、ローテーブルとしても、スタンド用としても使用できます。
組み立て式なのでコンパクトに収納。車にも積みやすい。


さっそく組み立ててみましょう

2枚の板を、切り込みにハメ合わせて脚が完成!



ここに天板を乗せれば…完成! 30秒!!
これはNICEテーブル!
ワークレッグ…ということで、「作業台」なんですが…
これはマルチテーブルですね!

作業するのはもちろん、飾り棚としても使えそうだし…
組み立て持ち運びが本当に簡単だからアウトドアに持って行って
食事だったり物置とか、子ども達の遊び机としても大活躍でしょう!

しかも、木製だから 自分好みにペイントしたり、カスタムしちゃったりと…DIYし甲斐がありますよ!!


もちろん、脚部分だけいくつか用意すれば、大きいモノ長いモノ、三角でも多角形でも
どんな天板も載せられるので、まさにオンリーワンな作業台が作れそうですね!!

組み立て30秒、ハメ込み式なので、バラシも簡単!
重ねてしまえるので収納場所にも困らない
使いたい時だけ出して組み上げるだけ!


立派な作業台は高価だけど、これなら1st作業台にもピッタリ!
プラモデルを作るもよし、子どもの遊び机、アウトドア用にと使い方無限の作業台!
これでこの秋は、「アウトドア」と「おうち時間」の両方の楽しみ方が、また広がりそうですね!


大橋さんからのアドバイスメモ

「自分好みにカスタマイズ!~塗装・デコレーション~」


・ペンキ選びのポイント
 においの少ない水性がおすすめ。
 屋外で使用するなら木材に染み込み、保護する能力も高い「ガーデン用塗料」が最適。
 木目も残り、ナチュラルな色が多いのも特徴
 しっかり色をつけたい場合は、「つや消し」を選びましょう。
 仕上がりがサラッとしていてべたつきません。


・塗装
 紙コップなどの容器にペンキを出して作業すると簡単。
 紙コップに入るサイズをのハケを選びましょう。
 大きな面積を塗装する場合は、専用の容器と大きめのハケ・ローラーなどが使いやすい。
 今回ご紹介するテーブルなら、着なくなったTシャツやウエスでも塗装可能です。


予備

・マスキングテープ
 色をつけたくないところを保護します。色を分けたいなどの際に便利

・マスカーテープ
 薄手のビニールシートの片側にテープがついている、養生用のシートです。
 ペンキを塗る際の作業場を汚さないようしっかり準備します

・紙やすり
 木製のDIYには、角や表面をヤスリがけする事で、見た目や使い心地が良くなります。
 作業が増えますが、愛着もわき、仕上がりに差が出ます。


2021年9月18日

【もしもに備える防災アウトドア part.2】

ここ数日、金木犀の香りが心地よい
秋の訪れを感じる“秋空高く心躍る”朝が続きましたが…
今日はそうじゃないですね。

気になる今日の空模様は…台風14号の影響が出ていますね。
栃木県内は広い範囲で大雨となりそうです。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意、警戒してくださいね。
そして、大気の状態が不安定なので、となるため、
落雷や竜巻などの激しい突風にも注意しましょう。

過去を見ても9月の台風は強力です。万が一の災害に備えて、安全に見守りましょう!


先週からGO!GO!OUTDOORは…【もしもに備える防災アウトドア】をお送りしています。
防災用品を、普段から使うことの意味やメリットについて
「ホームセンターカンセキ」のバイヤー大橋さんに教えてもらっています!

今日は、熱源まわりや食べ物関係のお話し…アドバイスいただきました!



便利になりましたよね…最近のアウトドアアイテム。
アウトドアに限らず、普段の生活の中でも違和感なく使えるし。

こちらはカセットコンロ(タフまるJr)
カセットガスは手軽に手に入るし
これは何がすごいって、コンパクト!
A4サイズの原稿より小さい!!
Coolなケースも付いてるので、持ち運び安いし、
普段から外でも内でも使い倒したい!

そして…食料は「ローリングストック」。
保存食を普段から食べて、その消費期限…タイムリミットを延ばしていく。
いざという時にダメになってたら意味がないですからね。

アイテムもさることながら…最近の非常食も便利だし、味がめちゃ美味しい!

毎月、「今日はアウトドアごはんの日」「非常食メニューの日」なんて言って
ご家庭で食べる習慣、いかがですか? ちょっと楽しみが増えるかも?

izameshiシリーズは簡単美味しい!
そして5年の超長期保存可

ごはんからビスケットまでお好みを探してみてね!

改めまして…【もしもに備える防災アウトドア】。
まずは、普段からアイテムは使い慣れておく事、食べ物も普段から口にしておくと
万が一の際に、パニックを起こさず、冷静に居られる方法だと思います。

“置いておくだけ”ではなく、“使い慣れておく”
どうぞ、みなさんも今回の放送を機に、意識していただければ幸いです!



★カンセキからのお知らせ。
 ホームセンターカンセキでは、9月23日(木)まで、
 「スマイルカード5倍ポイントセール」を開催中です。
 スマイルカードのポイントが、通常税抜100円につき1ポイントのところ、
 今ならなんと5ポイントのお得なセールです。
 詳しくはホームセンターカンセキの公式SNS、またはホームページでご確認ください。




…もしもに備える防災アウトドアアイテムをチェックに行くのにちょうどいいですね♪

2021年9月11日

【もしもに備える防災アウトドア】

おはようございます!
あっという間に9月も2回目の週末がやってきました!
今月1日は「防災の日」でもありましたね。
自然のチカラは強大です。
ここで改めて、いつ起こるかわからない災害に備えて、
「防災」につて考えてみる…意識し直してみましょう!

今日のGO!GO!OUTDOORはズバリ…【もしもに備える防災アウトドア】。

ホームセンターカンセキのバイヤー大橋さんに
防災用品の普段使いのススメを教えてもらいます!

今日は、主に“電源や照明関係のアイテム”をご紹介いただきました!

もう現代に生きる者として、この電源まわりって無くちゃ不安ですよね。
非常事態時の精神状態にも影響出そうです。
逆に、これらがあるだけで安心する(笑)

こんなにコンパクトなのに
様々なアウトプットに対応する強力なパートナー(バッテリー)

そして照明関係…
不安な時、灯りがあるだけでも安心します。

白色~柔らかな暖色系の明かり
作業時に助かるお手元フリーのヘッドライト
気持ちだけはアガるパーティーライトも

普段も使えて、もしものときにも気分を明るく照らしてくれます
もしもの時にこそ、手元に置いておきたい。
そして“置いておくだけ” ではなくて、
イザ という時に使い方がわからなかったら意味がないので
普段から使い慣れておくこと… もしかするとこっちの方が重要なのかも!



来週も【もしもに備える防災アウトドア】…Part.2
大橋さんにいろいろアドバイスいただきます!


2021年9月4日

奥日光の自然とふれあうPart.3

厳しい暑さが続いてたと思ったらまるで遠い昔のことの様
9月に入った途端、過ごしやすい気温になりました♪

動きやすい気温になったので、外に出て一週間のリセット …しましょう?


さぁ、今週もGO!GO!OUTDOORの舞台は【奥日光】!
国内外のみんなに愛され、国立公園もある「奥日光」は、空気がうまい!
それは…豊かな自然が残されているから。
でも、そんなかけがえのない場所が、近年さまざまな環境問題を抱えています。

せっかくアウトドアに最高なシーズンを迎え、
本当は多くの方に この自然に触れあって欲しいところではありますが…
感染対策が叫ばれる今
この番組を通して、多くの方に この「奥日光」の豊かな自然の魅力と、
今抱えている環境問題についても、一緒に考えていきたいと思います!


倒れた木から新たな命が。
時間の流れ、命をつなぐチカラ… つくずく自然のパワーに圧倒されます。


靴に付着したり、工事の土砂に含まれるなど
本来その土地に存在しなかった草花が
人の手によって持ち運ばれた外来種による生態系の崩れ

しかし、適切に人の手が入らないと(むやみに人の手が加わると)その循環が崩れ、荒れてしまう
自然はそこにあるけど、キープすることの難しさと、簡単に壊れてしまう脆さ。

自然との共存について、考えさせられる良いきっかけ、貴重な体験となりました!
    

ぜひみなさんも、コロナが落ち着いたら…
この地元にある自然を、日本でここにしかない貴重な自然を感じてみてください!
(そのときは『日光国立公園 冒険手帳』もお忘れなくw)

そして、ガイドさんと一緒に歩くと、本当にいろんなことを教えてくれるからオススメです!
※現在はコロナもあるので…ガイドウォークなどの有無は、事前に日光の各施設にご確認くださいね!



●そして今週もWILD-1からリスナーのみなさんにプレゼント!
 BBQや焚火はもちろん、ゴミ拾いなどの際にも大活躍!!
 『テンマクデザイン キングトング』を3名の方にプレゼント!




★最後に、WILD-1からのお知らせ!

 WILD-1では、ホームページだけでなく、Twitter や インスタ、FaceBookなど
 各種「W公式SNS」にて、WILD-1の最新情報をタイムリーにお届けしています!
 話題の新商品や、お得なキャンペーンなど見逃せない情報が満載ですので、
 こちらもぜひフォローして、随時情報ゲットしてくださいね!



さぁ、まだまだwithコロナ生活は続きそうですが…
こんな時だからこそ、少し立ち止まって
私たちが普段何気なく遊ばせてもらってる自然のこと、環境のことについて
考えて…
気にしてもらえたら嬉しいです!

「withコロナ」じゃなくて、「withアウトドア」
アウトドアライフをこれからもず~っと、長~く楽しんでいきましょ♪


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る