ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Morning Sugar 07:30~08:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/14 07:47/オンリーワンダー/フレデリック

親子で楽しく!餃子クッキング

[番組で紹介した情報]

2020年10月10日

【スポーツの秋! 秋の自転車散策 (自転車をもって少し遠くに出かけよう!)part.2】

さぁ、みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
台風14号が来ています。
今夜までは、強い雨や風にご注意くださいね!
そして天気予報を細かくチェックして、
こういう日には、できるだけ不要不急の外出は避けて、台風が通り過ぎるのを待ちましょうね!


「GO!GO!OUTDOOR」
いつも “外遊び”の魅力を探して、そして実際に楽しんでいるのですが…
今日みたいな日は、この番組を聴いて、ラジオトリップしてみて下さいね!

先週からは…【スポーツの秋! 秋の自転車散策 (自転車をもって少し遠くに出かけよう!)】

ということで、いよいよ自転車に乗って公道をサイクリング!
実際にロケに出たのは9月だったので、めちゃくちゃ暑かったんですけど(汗)
でも出発直前に雨がパラつきまして…

そんなときの自転車の走り方や、 颯爽と風を切って走る気持ち良さ が録れてるかなー?

今日はこんな日だけど、天気が良くなったら自転車に乗りたくなる!
そんな放送になるよう頑張ります(笑)
先生はおなじみ、「カンセキ ネオサイクリスタ」の平野さんです!


ということで、BBQ(キャンプ)に行った先からのサイクリング!
…楽しんできました♪


今回の目的地、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」には
地元産のスイーツ「宮ゆずソフト」「大谷いちごのスムージー」 など
フレッシュ食材をふんだんに使用した、あま~いスイーツがたくさん♪♪

(もちろん軽食も食事も!!)


運動した後の最高のご褒美目的にサイクリング行く!
そういうサイクリングも楽しいですよ!!

季節によって変わるメニューが楽しみで何度も行きたくなっちゃいます!


改めまして…公道を走る際は、しっかりと交通ルールを守って走ってくださいね!
絶対に危険な運転や、無理な運転はしないでください。
そして、ヘルメットをしっかりと装着して、秋のライドを楽しみましょう!

…早く台風も過ぎて、 また心地よい時間が来るのを待ちながら、
気持ちだけは清々しく過ごしましょうね!

2020年10月3日

【スポーツの秋! 秋の自転車散策 (自転車をもって少し遠くに出かけよう!)】

「中秋の名月」はみなさんご覧になりましたか?

澄んだ夜空で、星も輝いていましたよね?
(でも、あまりにも月が明るかったので、星は目立たなかったか)
それにしても、今年は空がきれいですよね~
春も夏も(…梅雨は長かったけど) 空がスッキリとしてる気がします。

これからは気温も外遊びにちょうど良い季節!!
外に出て、おもいっきり自然を遊びましょ♪

ということで…先週までは、食欲の秋到来ということで「BBQ」を勉強してきましたが、
美味しいものをいっぱい食べた後は…しっかりカラダを動かしますよ!
今週からは…
【スポーツの秋! 秋の自転車散策 (自転車をもって少し遠くに出かけよう!)】

今度は「カンセキ ネオサイクリスタ」の平野さんと一緒に自転車です!


まずは自転車を車に積むためのアイテム(車載用アイテム)を教えてもらいました!


みなさんも、車の屋根に自転車を積んで走っている姿、見たことあると思うんですよね。
たまに見かけませんか?
あーゆーのって、“ガッツリ車にキャリーを固定しないと…”って思いますよね?
それって“ちょっとめんどくさいなぁ”って感じる人もいると思いますけど

今回、平野さんの車に積んであったのは… 60cmくらいのバーで
固定はしてないんですよね。 車の荷台に置いてあるだけ。

置いてあるだけですよ?

そのバーに、自転車のフロントフォークをハメるだけという… 超簡単アイテム!
そして、サイクルコンピューター(メーター計)とかもあれば、より楽しめそうですよね!

あとは、やっぱり…eバイク欲しいなぁ(笑)


自分の愛車(パートナー)を、マイカーに積んで連れていく!  イイよね~

ね、BBQやキャンプはもちろん楽しいけど…そこからさらに自転車で散策。
普段、お家から自転車に乗って出かけることはあると思うんですけど
出かけた先で自転車を遊ぶ。

確かに! これは楽しそう!

2020年9月26日

【食欲の秋! 初心者から楽しめるBBQ & 火起こし体験part.3】

連休明けの今週、みなさんどんな一週間でしたか?
気温も急に下がって…急いで長袖を出しました。
もう、秋色の服が似合う季節になっちゃましたね!

さて、今月の「GO!GO!OUTDOOR」は…
【食欲の秋! 初心者から楽しめるBBQ & 火起こし体験】ということで
宇都宮市宝木にある「若竹の杜 若山農場」の竹林を特別にお借りしまして、
「WILD-1」の森田さんと一緒に「BBQ」を基礎から勉強しています!

BBQに必要な「オススメ基本アイテム」と、「火起こし(炭起こし)のコツ」などを教えてもらって…

さぁ今週は、いよいよ「焼き」ですよ!

ということで… ついに今日は、おいしいBBQ料理を堪能しました~

いやぁ~ ホント美味しかった!!
そして今日もいろいろ勉強になりましたね~


●まず、グリルの炭の量を… 均等にせずに、大・中・小に分けて敷いて
 強火ゾーン・中火ゾーン・弱火ゾーンに分けて焼くとGood

●肉の焼き加減は…
 親指と人差し指で「OKサイン」輪っかを作って
 親指の付け根(腹の部分)を触って、その硬さ(柔らかさ)で判断できるんですね~
 親指と人差し指の時は「レア」
 親指と中指の時は「ミディアムレア」
 親指と薬指の時は「ミディアム」
 親指と小指の時は「ウェルダム」 …の硬さの目安になるそうです。
  
●そして…栃木の新米! とちぎ米は今年も美味しかったですね~
美味しいBBQをいただいたあとは… ちゃ~んと片付けしましょうね!
特に「炭」は土には還らないので、必ず「火消壺」などに入れて持ち帰りましょう!

さぁそして最後に、若山農場のタローさんからもお話ありましたが
今年の秋~冬にかけて、アウトドアが楽しめる企画をしているそうなので
ぜひ、楽しみにしてくださいね!



2020年9月19日

【食欲の秋! 初心者から楽しめるBBQ & 火起こし体験part.2】

今週はどんな一週間でしたか?
スタジオがある宇都宮上空は、少しずつ秋の空になってきました!
空も高くなると、いよいよアウトドア遊びにも力が入ります!
秋のアウトドアといえば… BBQ♪

今月の「GO!GO!OUTDOOR」は…
【食欲の秋!初心者から楽しめるBBQ&火起こし体験】ということで
宇都宮市宝木にある「若竹の杜 若山農場」の竹林を特別にお借りしまして、
「WILD-1」の森田さんと一緒に「BBQの基礎」から勉強しています!

前回は、BBQに必要な…そしてオススメの基本アイテムを教えてもらいました!
ねー、 焚火台とかグリルとか紹介してもらったんですけど
最近のアイテムは進化してるね! うん。

さぁ今週は、火を起こします!
(炭も種類によって使い分けるのが良いそうですよ!)
●先週も登場しましたが「テンマクデザイン」とバーベキューの達人!
(芸人さんの)たけだバーベキューさんコラボ「5WAYチャコールスターター」は、
 「炭おこし」「焚火台」「ロケットストーブ」「スモーカー」
 「BBQコンロ(焼き網別売)」として使用可能なチャコールスターター。
 
 炭を起こしている最中にゴトクをセットし料理を1品完成させる。
 そんな使い方ができちゃう便利アイテムもあるので、ぜひゲットしたい!!
<炭の種類>
・マングローブ炭:一般的な「バーベキュー用木炭」。
 比較的簡単に火は付きますが、燃焼時間が短い。また、煙や臭気が気になる場合も。

・黒炭(くろすみ):ナラ・クヌギなどの木材で作られている。
 一番バーベキューに向いているバランスの良い炭。

・オガ炭:おがくずを炭にした後に、粉砕して固めて加工したモノ。
 形状は、四角形や六角形がほとんどで、比較的リーズナブルでありながら
 高品質の炭として知られています。
 オガ炭は、成形する際に接着剤を使用していないので、臭いなどは気にする必要はありません。
 やや着火しにくいが、火が長持ちしやすく、頻繁な炭の継ぎ足しが不要な点が魅力!
 なお、製品のなかには「オガ備長炭」というモノもありますが、
 正確には備長炭と同クオリティのオガ炭のことを指します。
 備長炭は使われていないので、その点は留意しておきましょう。

・白炭:「備長炭」など。火力が安定しているのでプロの料理人などに好まれますが、
 火が付きにくいのでバーベキューには不向き。


※今回は「マングローブ炭」「オガ炭」を使用予定

あとは…
「火消し壺」もご用意くださいね! 
 残った着火炭を壺に入れて、蓋を閉めれば炭の消火が出来て
 さらに残った炭は、また次回使用できるので、資源を無駄にしませんよ!
さぁ、無事に火も起きて炭が完成したらBBQスタート!
秋の味覚を調理していきます!

2020年9月12日

【食欲の秋! 初心者から楽しめるBBQ & 火起こし体験】

早いところでは、もう稲刈りの風景も見られるようになりました。
今週末は運動会がある小学校もありますね!
夜にはコオロギなどが鳴く声も聞こえてきました!  …秋ですね!
(まだまだ暑いけど)

これからの時期は、おいしいものがたくさん出てきます!
そうなると、もう…BBQでしょ!?

おまたせしましたっ!!
今週からの「GO!GO!OUTDOOR」は…
【食欲の秋! 初心者から楽しめるBBQ & 火起こし体験】


“ゴールデンウィークはコロナの影響でBBQもできなかった…”
“夏も暑すぎてBBQどころじゃなかった…”

ねーでも、BBQ場も営業再開!
そして気温もイイ感じに落ち着いてくるこの秋!
BBQ楽しんじゃいましょう!!


今回は、特別に… 宇都宮市宝木にある「若竹の杜 若山農場」の竹林をお借りして、
「WILD-1」の森田さんと一緒に「BBQの基本アイテム」から勉強していきます!

●BBQグリル
 大きい方が夢があるね!
(でも最近のは?見た目以上に軽いんですね!)


●焚火台
 ここ数年、焚火は大人気! 焚火台に直接焼き網を乗せて、そのままBBQできちゃうのも!

さらには、焚火、調理、スモーク…など使い方5wayも!!
●そして…タープ
 タープは無くてもBBQできるけど、絶対に欲しいアイテムですね!
 屋根一枚、タープがあるだけで大自然がリビングルームに変身!
 日よけ、雨よけにもなるし! タープの下に入るだけで安心感!リラックス具合が全然違う。

 あと、タープの生地は、難燃素材をおすすめします。
 焚火やBBQで、火の粉が飛んだ時に、穴が開いちゃったら大変ですからね(汗)


 さぁ、BBQに必要な基本アイテムを教えてもらったら
 いよいよ来週は、火を起こしていきます!


 最新のアイテムを使えば、楽ちん♪
 時短でパパパッとBBQが始められるって言ってましたね?
 
 火起こし係のパパも嬉しい!!
 

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る