[番組で紹介した情報]2024年10月29日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【足利市】![]() 毎年人気の「フラワーキャッスル」
![]() 11月中旬までの期間限定イルミネーション
「アメジストセージと光の融合」 |
2024年10月25日
とちぎ まちネタ【SUPER GT選手権】鈴鹿を目指して走り抜けろ! SUPER GT選手権
栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を 展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」 今日は森戸美唯💗が担当 モビリティーリゾートもてぎ 谷口さん おすすめは… 【SUPER GT選手権】 🚙 GTカーとは ・SUPER GTで走っているマシンは、市販車をもとに、サーキットを速く走るための技術が詰めこんだレーシングカー。 ・特にGT500クラスでは、トヨタ、ホンダ、日産といった日本を代表する自動車メーカーが参戦。 🚙 SUPER GTとは ・国内でもトップの人気を誇る ・GT500とGT300にクラスが分かれていて、性能が違うマシンが同時にレースを行う。そのため、異なるレース戦略やバトルが多く繰り広げられるのが特徴。 🚙 今回は異例のレースに ・今年は、9月に開催予定だった鈴鹿戦が台風のため日程変更となり、モビリティリゾートもてぎが最終戦ではなくなった。しかし、モビリティリゾートもてぎ戦で良い成績でなければ12月の鈴鹿戦でのチャンピオン争いにも加われないので、現時点でチャンピオンの可能性があるチームにとってはとても大切なレースになる。 🚙栃木出身の選手も参戦! ・宇都宮市出身の山本選手と日光市出身の塚越選手がホンダのチームから参戦。 ・二人が所属しているチームはどちらもホンダのシビック タイプRという車をもとに作られている。2024年から使われている新型車両。 ・改造をする前の状態でも高い性能がある車なので、カッコよく戦う姿は見どころ。 🚙開催日時・チケット ・11/2.3にモビリティーリゾートもてぎで開催。 ・前売観戦チケットは公式オンラインショップ「MobilityStation」から。 詳しくはこちら👇 SUPER GT選手権 |
2024年10月22日
とちぎ・まちネタ【足利市】畑で味わうできたてワイン
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「とちぎ・まちネタ」 足利市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…ココファームワイナリー代表 池上峻 さん 【ブドウの出来は上々】 足利市のココファームワイナリーでは 現在、ブドウの収穫とワインの仕込みに大忙し! 畑には、マスカットベリーAと リースリングリヨン、ノートン、プティマンサンの4種類が。 中でも、プティマンサンは トロピカルな香りのワインに仕上がるとか♪ 最大42度の急斜面は、 日当たりや水はけがよく、ワインの生育に◎! 日々、福祉施設「こころみ学園」の生徒さんが 大切にお世話をして、 おいしいブドウ、ワインを作ってくれている♡ そんなワインが味わえるイベント「収穫祭」が 11/16-17に開催! タンクから直出しのできたてワインなど 今だけの味わいが楽しめる! 参加方法や交通手段など 詳しい情報については、 ココファームワイナリーの公式HPをチェック! [内容] 詳しくはこちら👇 ココファームワイナリー ![]() 最大傾斜42度のブドウ畑
![]() おいしいワインになあれ♡
|
2024年10月18日
とちぎ まちネタ【もくもくまつり2024】栃木の木で、もくもくな一日に🎵
栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を 展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」 今日は森戸美唯💗が担当 栃木県木材業協同組合連合会 の 金井さん おすすめは… 【もくもくまつり2024】 🌳 もくもくまつり2024 とは ・栃木県木材業協同組合連合会主催の県民の木づかいの意識の醸成及び木づかい活動の促進を目的とした祭り ・毎年行われている恒例のイベント。 🌳大人も子供も楽しい! ・昨年からは上棟式を開催!子供たちの中には初めて上棟式に参加したという子も。 ・木をテーマにしたブースも多数出展! ・高性能林業機械試乗体験には多くの子供たちが参加! 🌳開催日時・場所 ・10月20日(日)9時30分から15時30分まで ・鹿沼市花木センター(鹿沼市茂呂2086-1) ・入場無料です! 詳しくはこちら👇 もくもくまつり2024 |
2024年10月15日
とちぎ・まちネタ【高根沢町】ピンクの絨毯 コスモス畑
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「とちぎ・まちネタ」 高根沢町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…鬼怒グリーンパーク所長 柿沼 章広 さん 【コスモスまつり】 鬼怒グリーンパークでは、10/27(日)まで 「コスモスまつり」を開催中! コスモスまつりでは、 1.センセーション(ピンク、紫、白が一度に咲く) 2.ピコティ(輪郭が濃く、中心ほど淡い色) 3.イエローキャンバス(淡い黄色が可愛い) 4.オータムビューティー(11月以降も楽しめる) 全4種類120万本が楽しめる♡ まるで花の絨毯を敷いたかのような景色は圧巻! 見頃は今月いっぱい続き、 オータムビューティーは11月以降も楽しめる♪ また、コスモスまつりは、入場無料! イベント最終日は、花の摘み取りもOK! [内容] 詳しくはこちら👇 [uri=https://kinugreenpark.jp/][/uri] ![]() ![]() 写真は、ピンク.紫.白の3色が楽しめる品種「センセーション」
|
2024年10月11日
とちぎ まちネタ【小笠原流 弓馬術礼法 日光教場】小笠原流 伝統の弓矢
栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を 展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」 今日は森戸美唯💗が担当 小笠原流 弓馬術礼法 門人 古旗さん・小林さん おすすめは… 【小笠原流 弓馬術礼法 日光教場】 ![]() 🏹小笠原流 弓馬術礼法 日光教場とは?
・800年以上の歴史を持つ武術の名門・小笠原流の新しい教場 ・今年7月にオープン。 ・日光東照宮の御神馬の管理や、古くから受け継がれてきた伝統を守り続ける役割を果たしている。 ![]() 🏹東照宮で流鏑馬ができる!?
・弓道や流鏑馬は体験ができる。 ・こちらから予約可能! ・カフェも併設されており、入りやすい雰囲気🎵 ・一方で、門人となり稽古を積めば、日光東照宮の例大祭などで、流鏑馬を披露する機会を得る可能性も! ![]() ![]() 🏹森戸も弓術を体験してきました!
初めての弓術でしたが、丁寧なご指導で、矢を打つことができました。まるでアニメの世界のように、ピュン!という風を切る音と、矢が勢いよく離れていく感覚が忘れられません! 同時に、800年前の人も、私と同じ気持ち、同じ感覚で、同じ景色を見たのではないか。そう考えると、矢を打った喜び以上に素敵な体験をしたのだと感じました。 詳しくはこちら👇 [uri= https://www.shogunstables.com/ja]日光馬事センター[/uri] ![]() |
2024年10月4日
とちぎ まちネタ【ナイトミュージアム in 葛生】ここでしか見られない! 夜の葛生
栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を 展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」 今日は森戸美唯💗が担当 佐野市観光協会 吉田さん おすすめは… 【ナイトミュージアム in 葛生】 🌃 ナイトミュージアムin葛生 とは ・葛生の街一帯をミュージアム化するイベント。 ・石灰工場のライトアップなど見どころが沢山。 ・デジタルスタンプラリーも開催! 🌃唯一無二!? 山と工場のライトアップ ・最近増えてきた工場のライトアップイベントだが、山間部の工場のライトアップは珍しい ・写真を撮るなら浅間神社。映える写真が撮れること間違いなし! 🌃本格的な日本のお化け ・閉校になった学校で業界唯一のお化け工芸師丸山工芸社が約100体のお化けを展示。 ・音楽室・理科室・トイレが特に見どころ。 🌃まさに「ナイトミュージアム」! ・葛生化石館では、この地域で発掘された化石を含む、ナウマンゾウやニッポンサイ、各種剥製・標本をリアルにライトアップ。 ・鳴き声も聞こえてきて、本当にそこにいるかのような展示に! 詳しくはこちら👇 ナイトミュージアムin葛生 |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」
足利市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…あしかがフラワーパーク 後藤 大晴 さん
【光の花の庭 FlowerFantasy2024】
あしかがフラワーパークでは
来年2月16日までに期間中、
約500万球のLEDを使用したイルミネーション
「光の花の庭 FlowerFantasy2024」を開催中!
「光の花の庭」は、
日本三大イルミネーションに選ばれ、
インターナショナルイルミネーションアワードにおいても
全国一位を獲得するなど国内外で高く評価されている
今年は、光と音楽で冬の幻想的な世界を表現した
「スノーワールド」を新設し、毎年人気のフラワーキャッスルに
花をテーマにしたプログラムを加えるなど、
新たな見どころも盛沢山!
開園時間や交通手段など
詳しい情報については、
あしかがフラワーパークの公式HPをチェック!
[内容]
詳しくはこちら👇
あしかがフラワーパーク