[番組で紹介した情報]2024年2月19日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【日光市】 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【塩谷町】結成15周年「くまの木里山応援団」
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第223走者は… 塩谷町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…くまの木里山応援団 団長 市川 貴大 さん 【里山の保全管理に尽力】 塩谷町からは、 今年で結成15周年を迎える 「くまの木里山応援団」の話題! 人の手が入らなくなった里山は、 不法投棄や野生動物の温床なだけでなく 時には山火事の原因にも! 人の手でつくったものであるからこそ 人が責任をもって管理する。 また、応援団では 伐採した樹木をつかった食器づくりなど サスティナブルな取り組みにも挑戦中! [内容] 詳しくはこちら👇 くまの木里山応援団 |
2024年2月15日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【宇都宮市】どすこい宇都宮
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第226走者は…宇都宮市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 宇都宮市編 今日は森戸美唯💗が担当 宇都宮相撲道場 髙木さん おすすめは… 【横綱の故郷・宇都宮の子供たち】 ![]() ✋宇都宮は横綱の故郷
・宇都宮は、初代横綱・明石志賀之介の故郷 ・現在、宇都宮出身の幕内力士はいないが、毎回の練習会には100名近い参加者が集まる。 ✋宇都宮に相撲道場を ・昨年まで、県北にしか相撲道場がなかった。 ・そこで髙木さんが宇都宮相撲道場を始めた ✋ 冬の練習場所 ・相撲はほとんど裸で行うスポーツなので、冬に屋外で練習を行うのは難しい。 ・宇都宮には屋外の土俵しかなく、週末の練習のたびに県外へ出ている ・現在、宇都宮相撲道場では相撲をやりたい子供たちだけでなく、賛助会員を募集中。 ・ご連絡は、090-4927-8540まで。 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【芳賀町】真っ赤なフェスティバル開催!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第221走者は… 芳賀町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…道の駅はが 駅長 阿久津 俊夫 さん 【特産イチゴ×冬春トマト】 芳賀町からは、今月17日(土)開催の 「イチゴとトマト 真っ赤なフェスティバル」をご紹介! イベント当日は、「赤いもの」を身につけて来場すると、 真っ赤な果実がもらえる人気の無料配布も実施♪ それ以外にも、 キッチンカーやハンドメイドマルシェなど 内容盛りだくさん! アクセス情報など詳しくは、 道の駅はがのHPをチェック♪ [内容] 詳しくはこちら👇 道の駅はが |
2024年2月13日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【高根沢町】ちいさな身体、おおきな楽器、高根沢から全国へ
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第224走者は…高根沢町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 高根沢町編 今日は森戸美唯💗が担当 阿久津小金管バンド 部長 渡辺駿さん 指導者 鈴木由美子さん おすすめは… 【高根沢町立阿久津小学校 金管バンド】 ![]() 📯全国で銀! 阿久津小 金管バンド
・高根沢町立阿久津小学校 金管バンドは、阿久津小の1年生から6年生、およそ20人の金管バンド。 ・昨年10月に第42回全日本小学生バンドフェスティバルにて銀賞を受賞した。 ![]() 📯今年の阿久津小金管バンド
・低学年のメンバーが多いが、8人の6年生が全体を引っ張っていってくれた。 ・家族のような雰囲気で、どんな演出も全力で表現できた。 ・まだ楽器が上手く吹けない子は、歌やダンスなどで活躍した ![]() 📯3/17 定期演奏会
・定期演奏会を、3月17日日曜日午後1時半から、高根沢町民ホールで開催。 ・チケットや予約は不要。 ・ぜひ今年の高根沢小金管バンドの最後の演奏を聴きに行ってみて下さい! ![]() |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」
第228走者は…日光市
🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️
日光市編
今日は森戸美唯💗が担当
日光市観光協会 鈴木さん
おすすめは…
【「星降る夜の日光」】
⭐「星降る夜の日光」とは
・日光と星空は天体観測の面から歴史的観点からも、星空と非常に縁が深い日光。
・日光市観光協会では、「星降る夜の日光」と題して、星空にまつわる企画をいくつも展開している。
⭐星カードで聴ける! 星空の物語
・日光の5つのエリアで配布している星カードを手に入れると、日光の星空にまつわる物語を聴くことができる
・ナビゲーターがレディオベリーでもお馴染みの岡田眞善さんと
⭐超感覚的! NIKKO星空アプリ
・NIKKOの星空アプリでは、自転と公転からなる天体の動きを感覚的に理解できる。
・さらに、日光の星空についての情報にもアクセスできる。
・「NIKKOの星空」で検索すると出てきますので、ぜひ天体観測や理科の勉強のおともに、ダウンロードしてみてください!
詳しくはこちら👇
「星降る夜の日光」HP