[番組で紹介した情報]2024年3月14日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須塩原市】 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須町】ミルク王国 那須のこだわりチーズ
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第237走者は… 那須町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…今牧場 の 今範子 さん 【チーズづくりの旬は「冬」!】 ミルク王国 那須町からは、 冬の濃厚ミルクを使った チーズの話題をご紹介! 今牧場では、 酪農からチーズづくりまでを一貫して行い、 生産現場の思いが詰まった チーズを提供中♪ ミルクのおいしさをダイレクトに楽しめる チーズ初心者にピッタリな フレッシュチーズの「しろやなぎ」♡ 普段チーズを食べなれている人にこそ オススメな白カビタイプの「おおひなた」など 自分に合ったチーズを探してみるのも◎! 気になる方は、 今牧場のHPをチェック♪ [内容] 詳しくはこちら👇 今牧場HP ![]() 冬ミルクで作る濃厚チーズ♪
![]() 左:ゆきやなぎ(フレッシュ) 右:りんどう(ウォッシュ) 奥:おおひなた(白カビ)
|
2024年3月11日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【大田原市】堂々ウドウド大田原!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第244走者は…大田原市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 大田原市編 今日は森戸美唯💗が担当 JAなすのうど部会副部会長 の 竹内さん おすすめは… 【日本一のウド】 ![]() 🟢日本一のウド
・大田原市を含むJAなすの管内はウドの生産量が日本一 ・JAなすの管内のうど生産者約80名が所属するウド部会がある。 🟢なぜウドの生産が盛んなのか ・米の生産調整のための減反政策が開始され、空いている田んぼに良い作物は無いかということでうどが選定され、昭和55年頃から栽培が始まった。 ・「冬場の収入の確保及び労働力の活用」ができることから、評価が高まり、大田原市を中心に 一気に栽培が拡大された。 ・最盛期には250戸以上の生産者がうどを栽培していた。 🟢JAなすののウドの特徴と食べ方 ・ウド部会では、山うどと軟化うどの2種類を栽培しており、「那須の春香うど」として京浜市場を中心に出荷。 ・山うどは全長約40cmで先端を緑化させたもの。軟化うどは全長約80cmで完全遮光のもと真っ白く栽培したもの。 🟢おすすめの食べ方 ・特徴は、うど特有のアクやえぐみ、苦み等が無くそのまま生で食べられること。 ・非常にみずみずしくシャキシャキとした食感で食べやすい。 ・生のまま味噌マヨネーズや酢味噌につけて食べるのが一番のおすすめ。 ・皮の部分はきんぴらがおすすめです。 ![]() ![]() |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那珂川町】ほっこりなかちゃんyou寿♪
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第244走者は… 那珂川町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…創生なかがわ(株) 沼田 一也 さん 【ユズでビタミンチャージ!】 那珂川町からは、 ユズ果汁をたっぷりと使ったドリンク 「ほっこりなかちゃんyou寿」をご紹介! You(みんな)に寿(健康で元気)に なってほしい!との思いから このネーミングになったのだとか。 原料は、ユズと水と砂糖のみ! ユズ本来の香りと味を楽しめる♪ 春は出会いと別れの季節! 贈り物にもぴったりな 「ほっこりなかちゃんyou寿」 この機会に、ぜひご賞味あれ! [内容] 詳しくはこちら👇 創生なかがわ(株)HP ![]() |
2024年3月8日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須烏山市】高校生×那須野紅茶 甘くて大人なスイーツ誕生!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第242走者は…那須烏山市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 那須烏山市編 今日は森戸美唯💗が担当 県立烏山高校 3年生 星さん・レイさん おすすめは… 【烏山高校生×那須野紅茶のお菓子】 🍰烏山高校生が那須野紅茶のお菓子を作った! ・烏山高校の烏山学という地域課題を考える授業の一環で作られたこのお菓子。 ・那須野紅茶が那須烏山市特産の香りが高い紅茶であること、那須烏山市にはお菓子屋さんが多いことなどから、那須野紅茶のお菓子を作ることになった。 ・5人で作ったお菓子は、故郷納税の返礼品になるなど、大人たちからも支持を集めた。 🍰販売店舗 ・「和紅茶クレープ」は「Kitchen~彩あい~」で販売中。販売は今月いっぱいなのでお早めに。 ・「那須野紅茶大福」は「えちごや丸山菓子店」で販売中。 詳しくはこちら👇 烏山高校生とのコラボ企画 那須野紅茶を活用したスイーツ |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」
第246走者は…那須塩原市
🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️
那須塩原市編
今日は森戸美唯💗が担当
那須塩原市 農務畜産課 の 石田さん
おすすめは…
【那須チーズピクニック】
🧀那須チーズピクニック
・那須地域のチーズ工房のチーズやチーズ料理を食べて、参加して、楽しんでいただけるイベント
・全国の市町村別生乳生産額のランキングで須塩原市が2位!上位10市町村を見てみると、他は全て北海道の市町村。
・那須地域には生乳を活かしてチーズ作りを行うチーズ工房さんが集まっており、世界大会で受賞実績がある工房もあるほど、高いレベルのチーズを作っている。
🧀ナチュラルチーズ研究会
・チーズ工房、酪農家、飲食店、チーズ好きな方の団体。
・月一で定例会を行って、「チーズ作りの技術の向上」や「チーズの普及」に取り組んでいる。
・市としても、この研究会と一緒に那須塩原のチーズを盛り上げていくことになった。
🧀開催日時・場所
・日時:3月23日(土)10時~15時。
・場所:那須塩原駅前 西口広場
・予約が必要なイベントもあるので詳しくはHPをチェック!
詳しくはこちら👇
那須チーズピクニック