ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ONE MORNING 06:30~06:40 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 06:35/ロりロっきゅんロぼ/ano

ベリーグットリップ春夏2025

[番組で紹介した情報]

2024年12月3日

とちぎ・まちネタ【大田原市】

秋のごちそう「新そば」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

大田原市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…須賀川ふるさとづくり協議会 会長 秋笹幸司 さん 

【須賀川新そばまつり】
秋の新そばは、香りもよく、食感や味わいも格別!
中でも、八溝そば街道に位置する「須賀川」のそばは、
その味を求めて各地からリピーターがやってくる「そば処」

そんなそば処、須賀川で
新そばを心ゆくまで堪能できるイベント
「須賀川新そばまつり」が
12/8(日)の午前10時~開催!
振舞われるのは、盛りそば(冷)と天ぷらそば(温)の2種類
会場は、趣感じる校舎がステキな「旧須賀川小学校」
※ 駐車場は校舎グラウンド

詳しい情報は、大田原市のHPをチェック!

[内容]
詳しくはこちら👇
大田原市


2024年11月30日

とちぎ まちネタ【しおや60周年感謝まつり】

若者×塩谷町 思い出してもらえる"体験"を

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
塩谷町役場・しおや60周年感謝まつりプロジェクトリーダーの和気さん
おすすめは…

【しおや60周年感謝まつり】


🏮しおや60周年感謝まつりとは
・塩谷町が2025年に町制施行60周年となることを祝うまつり
・「しおや60周年感謝まつり」は11/30の10時~14時で開催

🏮若手職員が運営
・イベントの企画・実施は、13名の若手職員が行った。
・最初はぎこちない雰囲気だったが、会議室の机といすをなくし、輪になって会議をするなどして、距離感を縮め、普段の業務とは異なる雰囲気で準備を進めていった。

🏮 しおや60周年感謝まつり
・「塩谷町の将来を担う子ども達と学生の記憶に残るイベントにすることを目的に、郷土愛醸成という意味も込め、子供たちが体験できるブースをいくつも設置。
・町内の子供たちと共に作るアート作品は、今後も保存して、子供たちが大人になってからも見返せるようにする予定。
・他にも、60にちなんだ60チャレンジブースや、消防車やパトカーの展示会、キッチンカーなどを呼んで飲食ブースを用意。

2024年11月26日

とちぎ・まちネタ【那須塩原市】

ハンタマ11/30 OP!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

那須塩原市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…ハンターマウンテン塩原の間庭大輔 さん 

【最新の降雪機を24台導入】
ハンターマウンテン塩原は・・・
・初心者から上級者まで楽しめる幅広いコース
・キッズパーク併設で家族連れも安心
・人工降雪機完備で長くシーズンを楽しめる
・さらに今年は、最新の人工降雪機を24台追加導入
 →ふわふわ雪が長いシーズン楽しめる

詳しい情報は、ハンターマウンテン塩原のHPをチェック!

[内容]
詳しくはこちら👇
ハンターマウンテン塩原


2024年11月22日

とちぎ まちネタ【GinoCon2024】

現場の力! 未来に、社会に、繋がれ!

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
NTT東日本栃木支店 の 佐藤 さん

おすすめは…
【GinoCon2024】
🔩GinoCon2024とは
・今年の「GinoCon2024」は、NTT東日本 栃木支店が主催で開催。
・来年1月に開催予定の“「インターネットの故障修理に関する技能」のNTT東日本競技会”に向けたエキシビションマッチを開催。
・「体験」をテーマとし、「デジタル技術」、「ドローン操縦」、「車両運転・誘導」、「災害時の衛星電話」など、ブースを展開。
・NTT東日本の技術力、安全意識醸成の取組みについて、来場者の方に「見たり」「触ったり」と体感できるイベント。
🔩 プロの技術と体験!
・競技は、「インターネットの故障修理に関する技能」を各地の技術者をオンラインでつないで実施。
・故障の問い合わせを想定し、迅速かつ的確に対応する技術力を競う。
・技術者が扱う機材や技術の一端をブースで来場者も体験できるようになっている。
・当日は、未来の技術を担う学生たちも見学に訪れ、プロの技術を目の当たりにした。


🔩 森戸も行ってきました!
学生時代からいくつかの技術系のイベントに参加させて頂いてきましたが、その中でもGinoCon2024は、アットホームな雰囲気が印象的でした。実際にその技術を担っている方にお話を聞けるのは、本当に貴重な時間ですね!
来年も開催されるという事なので、ぜひ遊びに行ってみてください!

詳しくはこちら👇
GinoCon2024

2024年11月15日

とちぎ まちネタ【小山きものの日】

結城紬 トラディショナルで、ポップで、アクティブ!

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
小山市 結城紬振興係 齊藤さん

おすすめは…
【小山きものの日】


👘小山きものの日とは
・11/16に小山市内の複数の場所で開催される着物のイベント
・結城紬を中心に着物の魅力にふれることができる。

👘小山市と結城紬の関係
・結城紬というと、茨城県結城市をイメージするかもしれないが、小山市でも作られている。
・現在も職人が手作業で制作にあたっている

👘イベント盛沢山!
・アメリカで活躍する日本人アーティスト・SHISHIDOMIAとのコラボスタンプラリー開催!重ね押しによって自らの手で徐々に作品を仕上げることができる。
・バーチャル試着体験では、宇都宮大学の研究とコラボし、服の上から結城紬の質感を体感できる。

詳しくはこちら👇
小山きものの日


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月