ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

U字工事のSORRY SORRY 17:00~17:53 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 17:06/Forever/Ykiki Beat

ラジオCMしませんか

[番組で紹介した情報]

2024年11月12日

とちぎ・まちネタ【小山市】

小山特産「桑の実」を使ったビール

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

小山市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…808ブルワリー 社長 栗原 宏 さん 

【福祉法人と連携開発】
ビール醸造所「808ブルワリー」では、
小山産の桑の実「ララベリー」を原料に使ったクラフトビール
「LaLaBerry(ララベリー)」を開発!
およそ40%もの桑の実を贅沢に使ったビールは、
鮮やかな紫色と爽やかな酸味が特徴♪

原料の桑の実は、
社会福祉法人「パステル※」で栽培、収穫されたもの!
※社会福祉法人「パステル」とは?
市内でかつて盛んだった養蚕業に着目し、
地域の遊休地を利用して桑畑を再生中!
管理や収穫などは施設を利用する障害者が担い、
ドレッシングやジュース、麺といった
桑の関連商品の開発に力を注いできた。


9月の小山ビールまつりでお披露され、好評に!
10月からは「缶ビール」も販売し、
価格は、1本360mlで600円。
小山の道の駅「思季彩館」や市内一部の酒屋で取り扱い中!
今年の在庫は残りわずかのため、
呑んでみたい方はお早めに!

詳しい情報については、
小山市のビール醸造所「808ブルワリー」のHPをチェック!

[内容]
詳しくはこちら👇
小山市のビール醸造所「808ブルワリー」
小山特産の桑の実を使ったクラフトビール
「ララベリー」
鮮やかなむらさき色と爽やかな酸味が特徴♪

2024年11月8日

とちぎ まちネタ【夕焼けダイニング&スカイランタン🄬ナイト】

秋の夜空に灯りを

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
さくら市氏家観光協会理事 手塚さん

おすすめは…
【夕焼けダイニング&スカイランタン🄬ナイト】


💡「夕焼けダイニング&スカイランタン🄬ナイト」とは?
・まるでウユニ塩湖のように、夕陽が映る氏家ゆうゆうパークの大池を眺めながら芝生ディナーを楽しむイベント。
・しかも、いつもは真っ暗なパークの夜空に、スカイランタン🄬の灯りが浮かぶ。
・11月9日(土) 15:00~
・会場は、氏家ゆうゆうパーク

💡 スカイランタンとは?
・火を使って浮かべる通常のランタンとは異なり、空気より軽いヘリウムガスを使って浮かべる。
・ランタンには紐が付いており、終了後は持ち帰って、数日楽しむことができる
・万一の場合にも、ヘリウムガスは反応性が低いため、環境への影響を最小限にできる。

💡映えスポットも!
・会場から撮影すると、スカイランタンに囲まれるような写真を撮ることができる
・外からも、暗闇の中に灯りが浮かぶ幻想的な写真を撮ることができる。
・そのほか、会場にはフォトスポットも用意される。

詳しくはこちら👇
夕焼けダイニング&スカイランタン🄬ナイト


2024年11月5日

とちぎ・まちネタ【鹿沼市】

秋の風物詩「新そば祭り」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

鹿沼市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…かぬまそば振興会 会長 米山 慎太郎 さん 

【そば天国 鹿沼そば味比べ】

鹿沼は、作付面積・生産量ともに
栃木県内でもトップクラスの「そばの郷」

そして、秋の新そばは
甘み、もちもち感、香ばしさが◎

そんな鹿沼の秋そばを堪能できるイベントが
「そば天国 鹿沼そば味比べ」

イベントでは、
振興会や日光手打ちそばの会などが
7つのブースを出店し、もり、ニラ、鴨汁など
多彩なそばを食べ比べできる♪

さらに、去年、農林水産省に
地域の知的財産として登録された
「鹿沼在来そば」が今年も登場!

「鹿沼そば天国」は、
11/9(土)と10(日)の2日間開催!
時間は、午前9時半~午後3時
会場は、鹿沼市花木センター

詳しい情報については、
かぬまそば振興会のHPをチェック!

[内容]
詳しくはこちら👇
かぬまそば振興会
鹿沼蕎麦に舌鼓♪
今回は「ちたけ蕎麦」でいただきました♪


2024年11月1日

とちぎ まちネタ【秋の益子陶器市】

益子焼が繋ぐ 文化の輪

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
益子町観光協会 神田さん

おすすめは…
【秋の益子陶器市】


🍚益子陶器市とは
・1966年(昭和41年)に始まった益子焼のイベント
・もともとはセール市として始まったため手ごろな商品が多いが、現在は作家物を目当てに訪れる人も。
・今年秋は、11/2~11/5に行われる

🍚陶器市の楽しみ方
・新進の作家や著名なアーティスト、窯元の職人たちと直接会話しながら、作品を選ぶ喜びを味わえる。
・複数の作家・窯元の作品が並ぶため、見比べることができる。

🍚ゆっくりと楽しむために
・初日は混む傾向にある。
・今年の秋は最終日が平日なので、比較的空いていると思われる。
・町全体が会場になるため、益子陶器市HPや作家のSNSで、目当ての作家の出店場所を調べておくと良い。


詳しくはこちら👇
益子陶器市


2024年10月29日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【足利市】

幻想的な光の世界

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

足利市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…あしかがフラワーパーク 後藤 大晴 さん 

【光の花の庭 FlowerFantasy2024】
あしかがフラワーパークでは
来年2月16日までに期間中、
約500万球のLEDを使用したイルミネーション
「光の花の庭 FlowerFantasy2024」を開催中!

「光の花の庭」は、
日本三大イルミネーションに選ばれ、
インターナショナルイルミネーションアワードにおいても
全国一位を獲得するなど国内外で高く評価されている

今年は、光と音楽で冬の幻想的な世界を表現した
「スノーワールド」を新設し、毎年人気のフラワーキャッスルに
花をテーマにしたプログラムを加えるなど、
新たな見どころも盛沢山!

開園時間や交通手段など
詳しい情報については、
あしかがフラワーパークの公式HPをチェック!

[内容]
詳しくはこちら👇
あしかがフラワーパーク
毎年人気の「フラワーキャッスル」
11月中旬までの期間限定イルミネーション
「アメジストセージと光の融合」


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月